【3LDKの賃貸マンションをシェアハウスにしてみる】
シェアハウス周辺環境を調査する
せっかく来たのだから、シェアハウスの建物内だけでなく
周辺環境も確認していこう。
私の場合は、駅からの最短ルートだけでなく
現地周辺の半径300m位の範囲内の
全ての通りをチェックするように
している。
そうすることで、
地図上では分かり得ない便利なお店を
見つけたり出来るからである。
シェアハウスは最寄り駅から徒歩5分。
そのため、現地周辺はコンビニ・スーパー
商店街などがあり、生活するのに大変
便利であった。
駅前のエリアは、いろいろなお店が
あるので、私の探索心をくすぐられる。
現地の近隣は住宅と飲食店の店舗がちらほらと
混在しているエリアです。
実際、
現地の1階も飲み屋さんの店舗です。
1ブロック隣の通りは、
アーケードのある商店街があります。
そちらに行ってみたところ
すぐにコンビニのファミリーマートが
ありました。
その隣には、ブックオフがあり
商店街は駅前までずうーっと
お店が並んでいます。
駅からシェアハウスまでの間で
買い物は済んでしまう。
シェアハウスにとって
コンビニやスーパーが近くにあるか
どうかはとても重要だ。
100円ショップなどもあれば
よりいいですね。
スーパーなどは、ちょっと入ってみて
野菜の価格なども調べてみると
面白い。
何となくそのエリアの物価がわかるからだ。
いろいろな情報をカメラ片手に
撮影しながら収集していくのである。
そして、アピールできるポイントを
探していくと、入居者募集の
ツール作りに役に立つのである。
今回はここまで。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
よろしければfacebookでお友達申請してください(^^)
https://www.facebook.com/sharecom2010
「なぜ私がシェアハウスに興味を持ったのか?」
詳しく告白しています。
「シェアハウス経営30日間無料講座」
→http://makesharehouse.com/form/
シェアハウスに関するご質問は
下記フォームからどうぞ
人とつながるシェアハウス「シェアコム元住吉」
詳しくはホームページをチェック
→http://www.share-com.net/
シェアハウス 「シェアコム武蔵新城」はこちら
→http://www.share-com.net/musasisinjo/