今日の口頭弁論は、進歩的な話ができました。

工務店相手と病院相手の本人訴訟を継続しているけど、この2件の訴訟を弁護士が引き受けてくれない理由が理解できます。

 

 工務店相手のように傷害だと、傷害が起きた因果関係、傷害の内容とか回復した時期とが争点になります。それを証明する証拠が必要になりますが被告側に正義がないと、被告代理弁護士は、あらゆる事実でないことを言わざるを得ないし、正義の主張は見たくない、聞きたくないとなります。これに対応するのは、立証できない原告側は、労力と信念が要になります。弁護士でも他人のことにはなかなか信念を押し通し続けるのは費用対労力を考えます。費用対労力を考えれば、引き受けたくないのは当然かと。

そうすると、折り合いをつけての和解になります。和解に納得ができればよいけど、費用対効果は依頼人に影響します。今回の訴訟は、本人訴訟で「よかった!」と、思います。やれるだけやって結果を出したいし。そんなわけで、工務店の訴訟は納得できるまで続けて判決にすることを望み、詳しくは書けませんが、裁判官もその方向で進めるようです。

 

 病院相手だと、費用対リスクも関係してくるかと。普通、簡単に引き受けてくれません。原告の起こしている、憲法、医療法、医師法、個人情報保護法などの不法行為では、やはり費用対リスクを考えれば引き受けてもらえません。弁護士も仕事はビジネスだから、病院組織を相手にはビジネスリスクが大きいため避けます。

これも当然かと。

 簡単に裁判にはならないことを解っているから一部の医師は気に入らない患者にはやりたい放題です。恐ろしい想像ですが、完全犯罪も成り立つかもしれません。病院は組織でタグを組みますから。そこまでいかなくても、かかりつけ医制度の連携医療は地域のクリニックも関連組織のようなもので、医師に嫌われたら見えない「医療情報提供書」で人権侵害がされます。それは、患者にとって、良質な医療につながりません。

私はそうされて「許せない!」と、スイッチが入ってしまいました。

スイッチが入った以上、どんな組織だろうと、闘うしかないです。

医療でも戦いたかったけど、さすがに素人では無理なので「法」だけにしました。法は属性にかかわらず、公平、平等で戦えます。

この戦いによって、一部の医師の傲慢と医師の間違った裁量権を

問題にできたらと、地裁で戦いましたが、そこで、裁判官の裁量に問題があって、病院相手は控訴審に進んでいます。

 巨大組織が相手だと〔法〕も勝てないのか・・・というところです。

そうしたら、最高裁か?とも。最高裁への上告は「法」だけです。

ここまで来たら、やれるだけやって結果を社会の問題にするしかないと考えつつも、最高裁の法廷にいる想像がつかないです。

 

 藤田医科大学病院皮膚科に対しても、ツフツと心のなかの

マグマが活動を起こします。が、今は保留にして、どこをどうすべきか考えています。

 

 屋外用塗料を室内に塗装された事故から、受診した病院相手の裁判にまで派生するとは、まず考えられないけど、医療の在り方に問題があって、その問題に黙っていられない事態が起こってしまったということかと。

 

 これから、レポート3,200字と3科目の単位取得テストの勉強に入ります。