Share BOX PROJECT BLOG -6ページ目

2011年7月までの活動実績

代表の望月です。

7月度の収支報告を公開いたしました。
http://shareboxproject.com/report.html
7月末日時点での残高は165,795円です。

7月には横浜FMさんにも出演させていただき、
横浜FMで出演をさせていただいた際、パーソナリティのミツミさんも「私も寄付します!」と呼びかけて下さったおかげで、その直後からこれまでと比べて多くの方からご寄付をお寄せいただきました。本当にありがとうございます!!

また、私の母校である神田外語大学の和田ゼミ起業研究会が大学グッズとして販売を行った「KUIS Tシャツ」の売上げから販売一枚につき100円の寄付を寄せてくれました。この「くいすぐっずPROJECT」は大学時代に自分も関わっていたプロジェクト。HPも自分がデザインをした物が今もそのまま使われているのでちょっと嬉しいです。自分を通じ、Share BOX PROJECTを知り、東北への支援へ対して主体的に関わるきかっけが生まれてくれれば最高です。

これからまた、秋物の新規受付を再会する予定でいます。発送作業のペースを上げるため、株式会社ピードモントさんにご協力をいただき、Qurazのトランクルームを格安な価格でお借りする事となりました。これで24時間稼働可能、スポットでお手伝いしたい!という方の受け入れも可能になります。これまでは同居人がいる自分の自宅を作業場所としていた為、上手い事作業のペースを上げられずにいました。しかし、これで解決が見込めます!

また、S-PAL仙台さんが展開されていた「あなたのサマーファッションを被災地へ」という企画。この前Share BOXを直接お届けさせていただいた方にはチラシをお配りしたり、口頭でご紹介をさせていただきましたが、無事に石巻専修大学にて仮店舗での展開を終えられたそうです。これについては別記事で詳しくご紹介させていただきます!先日ご担当の方とお会いさせていただきましたが、来年の春物まで展開をする!とおっしゃられていました。Share BOX PROJECTとしても、次回秋物で企画を展開される際には正式に協力をさせていただく予定でいます。

アパレル業界では秋物を超えて冬物の企画が本格化している今。我々はリアルクローズ以上にリアルな、今すぐ着れるオシャレな服を、東北の被災された女性へ対して一人でも多くお届けすべく、活動の方法を変えながら続けていきます。