Share BOX PROJECT BLOG -11ページ目

衣類提供 新規一時受付停止のお知らせ

代表の望月です。


Share BOX PROJECTへの新規衣類提供を一時的に停止をさせていただきます。
既にお申し出をいただいた方からのご提供分は発送のタイミングについて、受発注担当よりご連絡をさせていただきますので引き続きよろしくお願いいたします。


嬉しい事に、我々の活動が日本中の支援をしたい!という方に認知が広がり続けており、とても多くの方から衣類提供のお申し出をいただいております。新たに発送拠点も見つかり、より多くのShare BOXを受け取られたいという方へお届けする体制を整えるべく日々活動をしております。

しかし、現時点で我々が処理できる能力(人的リソース、スペース、資金)を上回る量のお申し出をいただいてしまっているのが実情でもあります。既にお申し出をいただいた方の中には発送を少しお待ちいただいている方もいらっしゃいます。少人数で活動を続けており、メンバー全員が本職を持っての活動となりますため、どうしてもShare BOXを発送する処理能力には上限が出てしまいます。

この点を改善すべく尽力をしてはおりますが、一時的に衣類のご提供を停止させていただきます。今はShare BOXを受け取られたい、という方へ一日も早く、一つでも多く届けるための作業に全力を注ぐための措置ですので、ご理解賜れば幸いです。

受付再開時には改めて告知をさせていただきますので、その際は何卒よろしくお願いいたします。



なお、Share BOX PROJECTへShare BOXを受け取られたいというお申込みをいただいた方へは送料含め、全て無料でお届をさせていただいております。この資金は私個人の持ち出し資金と、我々の活動を支持してくださる方から頂戴した支援金にて賄われております。発送ペースに制限が出ている理由としても、資金的な問題がある事は否定できません。

一時的に衣類のご提供は停止をさせていただきますが、Share BOXを送るための送料へ対するご支援は引き続き受付させていただいておりますので、どうか温かいご支援の程よろしくお願いいたします。
いただいた支援金につきましては全てShare BOXの発送費用と、それに際する梱包資材の購入資金へ充てさせていただきます。収支についても発送作業後の公開、月次でのご報告を行って参ります。6月分については集計完了次第、7月上旬の早い段階で公開をさせていただきます。


■Share BOXの送料を寄付する
http://shareboxproject.com/donate.html
※企業様からのコラボレーションなども随時受付しておりますので、ご相談ください。


我々の活動における、私個人の意義として考えている事が
「主体的に携わる事で、継続的な震災被害への関心を持つ」という事です。

人は自らが行動として関わらない限り、関心が薄れてしまうのは必然だと思います。
しかし、Share BOXを欲しいというニーズは減るどころか、増える一方です。
自分で選ぶ楽しさ、新品の服ではないながらもカワイイ服が欲しい、
というニーズが増え続けている、というのは震災被害の傷はまだまだ癒えていない事の表れです。

今後もずっと続けて行かねばならない事、それは関心を持ち、主体的に、できる範囲で構わないので関わり続ける事ではないかと考えています。