今年1月からホメオパシーレメディのプログラムに参加しています。



全7チャクラに対応するパワーストーン(クリスタル)のレメディをとっていき、自分の心身を整えるプログラムです。



これから第5チャクラ(のどのチャクラ)のレメディをとるのですけど、文章がまとまらず振り返りが追いつきません、、、(汗)まだ消化しきれていませんが、今回は3ヶ月前に第3チャクラのレメディをとった体験を自分の記録のためにも書いていこうと思います!_φ(・_・


長文ですが、チャクラやエネルギーヒーリングに興味のある方はよろしければお付き合いください♪



​レメディの働きとは


昨年同じ療法家の方による「腸内細菌レメディプログラム」にも参加したのですけれど、今回のパワーストーンレメディの方が肉体というより、エネルギーボディの方に深く作用することが特徴。確かに深く広く影響がある感じがします。






レメディが何をしているかというと、

    

滞っているところのエネルギーを動かす


ということ。正確には“滞りに刺激を与える”と表現した方がいいでしょうか。


これは私なりの理解ですが、微細なエネルギーのレメディの場合、それ自体に何かをする効果があるというより、エネルギーボディに刺激を与えて、その人に気付きをもたらすことが一番の役割なのではと感じます。



エネルギーの揺り動かしにより、


•印象的な夢を見る(レメディをとった夜に見た夢は大事)

•自分の深い部分の気持ちに“気づく”

•自分の無意識の癖に“気づく”


気づくことでエネルギーボディ(主に思考パターンが記録されている精神体)に変化を起こすことができる。


レメディをとると、エネルギーの滞りのあるチャクラは特に反応するといわれますが、第3チャクラは乱れました〜(-。-;


まだまだこのチャクラのテーマはスッキリ!というわけにはいかないようです。




第3チャクラとは


第3チャクラの場所は、みぞおち。

背中側は横隔膜のチャクラともいわれます。


    

◆自己主権を持ち、自己責任で行う

◆自分のしたいことを実現する


に関連しています。14〜21歳に開発されるチャクラ。

ちょうど親から自立していく時期に重なってますよね。



    

第3チャクラがバランスが良い時

•自分で自分の人生を選択できる
•自尊心や自己信頼がある
•自尊心があるので他人のことも尊重できる

などがあります。

第3チャクラがバランスが悪い時

•誰かの人生の犠牲になっている感覚(被害者意識)
•人のせいにする
•悩みすぎ
•感謝できない
•無気力
•人生の方向性が決まっていない

などです。


今年3月後半から飲み始めました。



第3チャクラのパワーストーンレメディ


毎回レメディをとった後のオンラインシェア会で何のパワーストーンだったかが明かされるんですけど、今回もさらに意外でした!!ビックリ!


これです!

ルビー!


我が家のルビー(&ルビーインゾイサイト)たち


第3チャクラは一般的にイエローカラーのイメージなので、シトリンとかかな?と予想していたんですけど全然違いました!


ルビーはそのカラーからは、第1〜2チャクラを活性化しますが、効用からは第3チャクラ「自分がやりたいことを叶える」なのだそうです。



    

ルビーのレメディを取った時に予想される作用


【身体面】
◆​毒素の排出を助ける(肝臓との関連)

◆横隔膜との関連


【精神面】
◆望みを現実化させていくためのエネルギーを活性化してくれる

◆障害に立ち向かうエネルギーをもたらしてくれる

◆古い思考やこだわりを砕いてくれる


などがあります。



レメディをとった人の「血のエネルギーを動かせる」ともされていて、怒りや恐れなどのネガティブな感情を昇華させて、創造、建設に変えるエネルギーを活性化させるとも。



確かにルビーの色は血を思わせますよね。


私は自分で人生を創造する


そんな強さと自尊心をもたらしてくれるルビーです。





レメディをとって起こった変化


第1.第2チャクラでは、肉体的なデトックスやら引っ越しなど大きな動きが多かったんですけど、第3チャクラは心の動きが乱れました。


自分のことが決められない

ことが大頻発(汗)


これは第2チャクラ時から続いてましたが、いやー今回特にひどかった。


第3チャクラが開発される時期は14〜21歳で、ちょうど親から離れて社会に出て行く時期ですよね。


みなさんはこの時期に自分で人生決めてる感覚ありましたか?


私はなかったんですよね、、、。高校受験や大学受験など、もちろん最終的に決めたのは自分なんですけど「親の意見に従った」感覚が強くて、自分で主権を持って決めた記憶がありませんでした。


私が自分で選んだ


この感覚が薄いから今回も「自分で決められない」ことが浮き上がったんだろうなぁと思います。自分で決めるのって怖い。



具体的に決められなかったことで印象的なのは、「手土産が決まらない」件でした。


この期間、姫路でとある集まりがあって参加したんですが、その手土産が全然決まらなかったんです。


「手土産」=自分自身を表す


ので、自分が確立してない自分は決めかねたんです。いつもなら迷わない筈の手土産に迷う!迷う!これもレメディのなせるワザ(^_^;)


もうとんでもなく迷いました。どのくらい迷ったかというと、ネットで探しまくり、お目当てのものが人気すぎて配送が間に合わない→他に見つけたものを頼んでも届いたら不良品→返品


結局出かける当日に東京駅で買おうとしていた店がまだ営業時間前で買えない→他店で見つけたお土産を買うも迷って返品、、、


最終的に見つけた手土産はしょぼいモノ、、、涙


なんでこんなに迷ったんだろ。きっと姫路で会う人たちは皆さん自分を確立しているから気後れしたのかな、なんて振り返ると思います。(その時、皆さんからの手土産はそれはステキなものでした、、汗)


自分で決められないことを乗り越えるには、小さなことから自分で決める癖をつけること。それが自己信頼を培っていく。


そんなことをメッセージされている気がします。


あとは、この期間にとあるリーディングセラピーを受けたのですが、ここでは自分の魂のタイプみたいなものがハッキリして少しスッキリしました。これも別にブログでシェアできたらな、と思います。




自己探求の旅は続く

近日中に第5チャクラ(喉のチャクラ)のレメディをとりますが、秋までこのプログラムは続きます。



自己探求、内観の旅はまだまだ途上。

楽しみ!


ここまでお付き合いありがとうございました。

ステキな午後をお過ごしください(^人^)





らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】