最近の東京は雨&高湿度な日々が続いています。


ハウスダストアレルギー

猫アレルギー(猫好きなのに涙)

食物アレルギー


を持つ敏感なタチの息子。


頭の汗をすごくかくからか、この時期はあせも&痒みが頻発します😵💦


先週公園に行ったら、ものの30分であせもでかゆくなり、「かえる」と帰宅したこともありました。(帰宅後にシャワーで🚿汗を流しました)




今回は、あせもが出てかゆい時に活用しているナチュラルケア3つを紹介させてください✨

  • あせもをナチュラルケアしたい
そんな方に参考になれば嬉しいです☺️

 

(その1 )ホワイトクレイを塗る

 

  • 手軽さ ★★★(Amazonなどで手に入りやすい)
  • 価格 ★★★(100gで1400円ほど。消費期限がないのでコスパ良し!)
  • 効果 ★(←この数はかゆくなってから塗った場合。予防として出かけるときに塗った方が効果が実感できるかも?



友達に「クレイを塗ったらいいよ」と教えてもらって買ったホワイトクレイ(ホワイトカオリン)


これを空のおしろいケースに小分けして、携帯しています。



かゆみを感じるところに、クレイを落として手で伸ばしています。


かゆみが引く、いうより、緩和される感じなので、ホメオパシーのレメディと同時に使うことが多いです。


ちなみに、このクレイ、写真からだと「微粒子、サラサラ」と思われるかもしれませんが、結構粒は粗いので、手触りはザラザラしていました😅


某メーカーのベビーパウダーのようなサラサラではないのですが、添加物が入っていないので仕方ないのかな。


虫刺されの時にも塗っていますが、効果はある感じです。



今見つけた記事ですが、クレイは、あせも予防として事前に塗った方が良いかもですね!



(その2)ホメオパシーのクリームを塗る


  • 手軽さ ★(ネットでイギリスから取り寄せているので、面倒っちゃ面倒)
  • 価格 ★(30g で6.25£(960円くらい)だから安くはない。5本買うと35%オフらしいけど、そんなに買わないなぁ笑)
  • 効果 ★★(時間を置いて2度ほど塗りますが、かゆみの引きは早いです)


香りが良いからか、息子が気に入っています。


かゆくなる部分に塗布すると、かゆみがすぐにおさまるようです。ただ、少しするとまたかゆくなってくるので、2度ほど塗り直して、かゆみがおさまる感じです。



使っているアーティカのクリーム。


  • オーガニックのアーティカとカレンデュラのチンキ(ハーブ抽出液)と、ラベンダーとカモミールのエッセンシャルオイル配合
クリームは白色。
ノビがとっても良いです!スーッとお肌に馴染みます。


マスキングテープで書いているのは、似たようなクリームがたくさんあるからなんです。


焦ってるときほど、どれかわからなくなる(苦笑)どれも良いですよ。


 

3.ホメオパシーのレメディをとる


  • 手軽さ ★★(メーカーにこだわらないのであれば、ネットで手軽に手に入ります。舌下に入れて溶かすだけなので、子供でも手軽に摂取できます。)
  • 価格 ★★(1瓶4gで800円くらい。コスパ良し)
  • 効果 ★★★(合うレメディだと即効性があり!)

我が家の場合、クレイ、クリームは、どちらかというと補助的な役割で、メインはホメオパシーのレメディです。


息子のあせもで使うレメディは、この辺りが多いです。(合うレメディには個人差があります)


  • エイピス(Apis)
  • アーティカ(Urtica)
  • カルクカーブ(Calc-carb)

ポーテンシー(希釈濃度)は30Cです。



ちなみにレメディの中身はこんな感じ↓

我が家の愛用メーカーは粒の大小が選べるのですが、これは小さめサイズの粒です。取り出し難いですが、粒は小さくても作用は同じなのでコスパ良し!です。

 

 

 あせもは、シャワーなどで汗を流すのが一番効果的だと思います。

でも外出先や1日に何度も浴びてられない、と言う時のために我が家はこんな感じでケアしています。

まだ試行錯誤中ですので、また何か良いケア方法を見つけたらシェアさせてください✨😉

あせもにお困りの方の何かのきっかけになれば嬉しいです😊


 

らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ⇒自己紹介虹

 

【関連記事】

よかったらこちらもどうぞ✨


果糖で湿疹が出た話と、そのナチュラルケアについて。


強い日光に弱い息子なので予防しています



【参考記事】

こちらの記事、参考になりました!



■使用しているレメディのメーカーについて

 

レメディの製造メーカーはいくつかありますが、

我が家はイギリスのHelios(ヘリオス)社のものを愛用しています。

 

推測ですが、同じレメディでもメーカーによって自分と相性が合う、合わないがある気がします。

 

 

 

 

 ※サイト表示は一部日本語対応

ただし、問い合わせは英語のみ。


(到着が遅くて、英語・日本語併記でメールで問い合わせたことがあります。英語で返信がありました。英語はサイトの例文をコピペしましたw)