「4歳(年中)の息子の幼稚園をやめる?やめない?」
て迷い中です。
付き添い登園を何度かしてみて、退園するか決めるつもり。だけど、やっぱり(私都合で)心は揺れております。
今日は今週3度目の付き添い登園
滞在時間40分でした(苦笑)
「つかれた おうち かえりたい」
「お、、おぅ、、そうなのね(^◇^;)」
ということで帰宅しました。
帰宅後、息子に幼稚園のことを聞いてみると、
「(おかあさんがいっしょでも)ようちえん いやだ」
ってなってました(汗)
そうかぁ、、、
だめかぁ、、、
私がしつこく幼稚園のこと聞きすぎたかなぁ。
幼稚園では先生たちが息子にすごく配慮してくれてるのが分かります。
私の正直な気持ちは、
「自由にさせてもらってるのに、それでもだめなの?(^◇^;)」ですね(苦笑)
幼稚園に少しでも行くと私の気分転換になります。付き添いとはいえ、先生方が息子を気にかけてくれるので、気持ち的にちょっと休憩できる。
やめたら、私がぜーんぶ向き合わないといけなくなるのが不安。
コロナが終息して、今の園でのマスク生活が無くなれば、息子のストレスが減って行くのが楽しくなるのではないか?という期待。
色々考えちゃいます。
でも今回の息子のことを通して
「なるようになる」ことを許してない
状況を自分でコントロールしようとしている
ことに改めて気づきました。
息子は精一杯やってる。
息子のあるがままを肯定できず、
「もうちょっといけるんじゃないか?」
と思っているのは私。
まぁ子どもの気持ちは変わりやすいし、月曜日どうなるかな〜。
らくしゅみ