ご訪問ありがとうございます😊

らくしゅみです



昨日、保育途中で息子が「おかあさんは?」となったので、幼稚園から電話がかかってきて、お迎えに行きました。(園の滞在時間1時間半😅)


その時にちょうど、園長先生と話すタイミングがあり、少しお話ししたことが印象に残っています。


先生としたら、そりゃあ他の子と同じように毎日登園して欲しいよね。


それはヒシヒシと会話から伝わってくる。



先生の言う


幼稚園がしんどいのは当たり前


たしかにそうです。



みんな地球に生まれてきたばかりで、この現実世界に慣れる時期だから、大変。

先生はそんな意味で言ってないのはわかってますよw


0〜7歳は第1チャクラの発達時期

この“現実世界”での生き方を学びます。



ただ先生は、


大人でもおんなじ。

みんな家の外ではストレスを感じてる


って言葉を続けていて、「ん?」と違和感を感じました。


なぜかというと、先生からは、「この世界はしんどい場所」って強く信じているエネルギーを感じたから。


今はそうかもしれないけれど、生きづらい時代はずっと続かないんじゃないかって私は信じているから。


どちらが優れているということではなく、あくまで信念の違いが違和感になったということ。


そう信じられるのは、発信されている様々な情報をトータルで判断しているからなんですが、



息子たちが大人になる頃は、

もっとやさしい世界になっている



大変そうな大人より、

楽しそうな大人が増える世界。


軽やかで

やさしくて

人と仲良くしている世界


きっと徐々に変わっていく



そう感じています。



脳内お花畑かよ?!って感じですが

大丈夫です。気は確かですw


ゆくゆくは幼稚園も「大変な社会に今から適応できるようにしつける場所」じゃなくて、「地球のルールを楽しく学ぶ場所」になればいいな。


それにはまずは親の私がこの世界を楽しまないと、、、ね😅



ちなみに、不登園がちの息子の登園ペースを毎月オラクルカードで決めています。



4月は「週3」がベストと出ました。


月の前半が終わり、達成!!!

(帰省中はのぞく)

やったー!( ̄∀ ̄)