昨日、
久しぶりにヨガのアーサナ講座に参加してきました。
なんかとっても長くなりそうなので(笑)
記事を分けると思いますがよろしくおねがいします〜
そして
今朝めっちゃ嬉しいことがありました
ヨガの整理運動で、
前屈するとき、
みぞおちがけいれんするというか、
しびれる私。
前屈していると、
みぞおちがキューッとなって、
じわわわわぁぁぁ〜んとしびれてきて、痛い。
もう前屈してられない
吐き気とかじゃなくて、
とにかくギュぅぅぅとなってしまうのです。
それがですね、今朝も
ヨガをやったんですが、
昨日さんざんヨガの講座で、
身体をゆるめる整理運動をやり、
チャクラ活性化のアーサナをやったおかげで、
同じ前屈のポーズをしても
みぞおちがしびれなかったのですっ!
わーい!わーい!( ̄∀ ̄)
これはみぞおち(第3チャクラ)🟡がゆるんだんだ!
凝り固まっていたエネルギーが流れ出したんだと、
嬉しくて。
なんでこんなに嬉しいかといいますと、
私のここ最近のテーマが「考えすぎ」。
それがみぞおちのエネルギーがスムーズになることで、「考えすぎの傾向が少し減るかもしれない」
と思って嬉しかったのでした
これは予想していなかった変化なので嬉しい。
みぞおちが硬くなると
そもそも
みぞおち(第3チャクラ)って、
「思考」と関連しているといわれています。
みぞおちは、
- 呼吸が浅かったり(私のことです)
- 背中が丸くなったり(私のことですw)
みぞおちが固くなると・・・
- 考えすぎて悩みやすくなる
- やる気が出にくく自信が持てない
- 頑固になって周りの意見が聞けない
という状態になるらしいのです。
「考えすぎ」という心の問題を、
心だけで克服するのは相当しんどい。
(そういう時、ついラクになる「情報」を探しがちな私です)
みぞおちが硬いから、考え方が凝り固まったのなら、
身体をほぐす、という肉体への直接のアプローチで、考えすぎない状態を作ってしまう方が、ラク。
昨日の講座ではみぞおちをゆるめるために、
みぞおちの裏(背中側)をたくさんこすりました。
みぞおちの裏あたりは、
劣等感や罪悪感、後悔が溜まる場所。
(心の重荷とか罪の意識って「背中」で背負いますよね?)
ちなみに背中上は「無力感」が溜まる場所だそうです。
私は絶不調なとき、ここに湿疹が出ます
そのあたりを
「本当にお疲れ様〜」
という気持ちで呼吸をしながら(息を止めると身体が緊張するので)
手でこすったり、ヨガオビでこすったりしました。
このときは、この整理運動が、
みぞおちのしびれと関係してると思っていなくて、
単純に気持ちいなぁとやっていました(笑)
そしたら、しびれなくて本当に嬉しかった。
身体が確実に「考えすぎない」に変わっていくサインだ!
と感じました。
もちろん単発ではなく、
日々、継続することが大事なので、
みぞおちを意識的にゆるめることを続けていこうと思います
ちなみに夫に嬉しくて話すと、
「よかつたね( ̄∀ ̄)」と生暖かい反応だったことを付け加えておきます(苦笑)