サウンドフェスタ2017 (2) ZOOM F8、RODELink Newsshooter | 写楽ブログ 映像制作/音声制作

写楽ブログ 映像制作/音声制作

大阪の映像制作/音声制作会社 (株)写楽の社長 木内の気ままなブログです。
(株) 写楽 https://www.sha-raku.co.jp

今年のサウンドフェスタですが、午前中は隣県に撮影に行っていたので、初日の午後から数時間見て回りました。

 

 

 

ZOOM FRC-8

ZOOMのF8はある現場でデモ機を使用させていただいてから、国内では在庫払底で入手できなかったので海外から買いました。まあちょっと海外のほうが安かったのもあります。

インプットゲインのトリマーが1dB刻みで、音が鳴っているときにゲインを変えると段階的に変化してしまいますが、事前にゲインをちゃんと決めておけば問題はありません。各chのリミッティングもパラメーターを変更できるうえに自然なので便利です。

HAはソコソコ行けますがLCFやEQはどうも音痩せするので一切OFF。しかし10年ちょい前は同等機能の機種で100万円越えでしたから、文句はありません^^;

 

それから、F8はTC入力に対してサンプルアキュレートにする設定でサンプリング周波数が変動してしまう症状がありましたが、最新ファームで修正されたそうです。

うちの現場が初めての報告例だったのか、当初は個体故障では?との返答でしたが、追加調査でメーカーでも発生を確認したとのこと。対応早いのは素晴らしいですね。

 

で、F8は基本的にレコーダーなので、あくまでもモニターMIXは確認用なんですが、やっぱりもうちょっと操作性良くというリクエストが多かったのか、他社のレコーダーにもあるような外部フェーダーが発売になりました。モーターフェーダーではありません。

 

フェーダーがどの程度の精度なのか質問したところ、本体パネルと同様とのこと。同じZOOMのR16と似たような感じだとすると、ガイド用ミックスが限界かな...というのは個人的な感想です。

 

また、外部フェーダーの各フェーダーとトリムは本体と相互に上書き関係にあるようなので、外部フェーダー接続後は一度全てのフェーダーとトリムを動かす儀式をしておかないと、意図しない場面でパラメーターがジャンプしてしまう危険があります。

 

うちではF8は収録専用にしていて、本線として使える2mixが必要な場合は前段でトランスマイクパラで分岐して他のミキサーでやるので、この外部フェーダーは今んとこ要らないかなという感じですが、ガイド用、収録モニター用のミックスを手早くF8だけで完結させたい場合には便利そうです。

 

RODELink Newsshooter

続いてはRODEの2.4GHzワイヤレスマイク。日本国内ではちょっと珍しいプラグオン送信機のRODELink Newsshooterです。もう国内でも販売開始されているのだとか。

 

2.4GHz帯のビデオカメラ向けマイクは各社からいくつか出ていますが、この機種の特徴は送信機。

 

電源に単3アルカリ2本だけでなく、SONYのNP-Fバッテリーを使用できます。実機の形状を確認したところ、NP-F570だけでなくF770やF970も使えそうです。

 

単3アルカリで十分じゃん? と言われそうですが、この送信機は通常の

XLRマイクが使用できてファンタム供給もできます。

 

ファンタム供給ができるプラグオン送信機としては、他に日本国内向けではSennheiserのSKP3000などがありますが、単3アルカリ2本でファンタム供給するとカタログ値で5時間程度。現行の1.2GHzデジタルTXと比べればちょっと長いですが、安全性を考えると1日に何度も交換することになるでしょう...

 

で、こちらのRODEの送信機ではF570を付けるとファンタムONで10時間くらい使えるんだとか。電池交換を意識せずにマイクを長時間無線化したい時にカメラ用バッテリーをそのまま使えるのは便利ですよね。F970なら朝から晩まで放置しても大丈夫でしょう。

 

最近はPAさんが2.4GHzワイヤレスの2ピースTXにファンタムアダプターを抱かせて測定用マイクで使うことも増えているそうなので、単体でファンタム供給出来てマイクに直結できるTXは便利だと思います。

 

ただしこの送信機、バッテリー抜きでもけっこう重かったのが気になりました。それと、受信機で使えるのは単3電池だけなんでしょうか?

 

さらにこの送信機、ヘッドホン端子やミニジャックのマイク端子があります。ケーブルの取り回しは多少気になりますが、2m程度のブームならブームオペレーターに受信機を持たせるよりスマートですね。

 

ミニジャックのマイク端子について質問したところ、「TRSです」と説明されましたが、「L +、R+、GND」のステレオ出力の機種を示して「使えます」と説明されたので、「Hot、Cold、+5V」なのか「L +、R+、GND」の民生用規格に適合するのか(プラグインパワーの有無も含め)聞きましたが明確な返答はもらえませんでした。(メーカーの仕様にもTRSとしか書かれてないw)

普通に考えて民生規格ではないと思うんですが、切替で両対応なんでしょうか? ミニプラグのマイクは家庭用や業務用で規格が各社いろいろありますから、この送信機が何に対応しているのかは購入前にちゃんと確認しないといけませんね。

 

映像制作/音響制作/制作技術  
株式会社 写楽 www.sha-raku.co.jp