おはようございます。シャオズです。晴れニコニコ

 

この春休み(2~3月)の目標としていた統計検定2級を受験してきました。鉛筆音譜

 

統計検定とは、統計に関する知識や活用力を問う試験で、大学基礎課程(1~2年生)レベルということなのですが、

 

受験勉強から時間が経ち、数学をほとんど覚えていない私にとっては難しいと感じています。

 

データサイエンスを職業としたい大学生は、取得していると就職活動で有利になるみたいです。

 

受験のきっかけは、令和5年度後期に「統計学」の授業を受講しており、

 

先生が「この授業は統計検定2級レベルの内容です」と話していたので、少し勉強したら取得できるかなと、春休みに統計学の復習のつもりで勉強をはじめました。

 

が……

 

そんなに甘くはなかったです。うーんあせる

 

はじめに結論を書いておくと、残念ながら不合格……。

 

100点満点中60点で合格のところ、56点という結果でした。

 

1.1変数・2変数記述統計の分野 50%

2.データ収集・確率・分布の分野 58%

3.推定・検定・施系モデルの分野 57%

 

上記のような正解率でした。

 

授業で学んだ統計学よりも出題範囲が広く、そこを独学で学ぼうとすると、学習時間が足りませんでした。

 

合格水準の60点まであと4点、実際あと2問程度で合格していたかなという感じなのですが、

 

本当はそこまで惜しくないというか、まぐれで正解している問題が色々あるはずです。

 

主に4択で回答を選択する形式の試験なのですが、計算をしても選択肢の答えにならず、一番数値の近い選択肢を選んだものがあったので……。

 

つまり、分かり切っていない問題がけっこうある。

 

加えて、飛ばした問題も3~4つあったので、出題範囲をちゃんとカバーできていない自分の実力は承知しています。

 

資格勉強をはじめた当初は、公式問題集の難しさに「ヒエ~」となっていたのですが、不合格とはいえ合格圏内に入ったことで、健闘したかなと思います。

 

(自分に甘い?笑)

 

いや~、また受験しようかな?

 

内容をしっかり理解したいので、80点くらいとれるレベルになったら理想です。

 

ただ、4月からまた大学院も始まるし、今年は職場復帰へ向けた保活や家探しなどもあるので、どうなるでしょうか。

 

ひとまず、自分へ「お疲れさまでした!」ということで、ちょっと小休止を入れたいと思います。おやすみひまわり