何度でも何度でも | 倉敷のヨガスタジオ「SHANTI」 オーナー兼インストラクターみなこのブログ

倉敷のヨガスタジオ「SHANTI」 オーナー兼インストラクターみなこのブログ

スタジオからのお知らせや、
イベント&WSのレポート
我が家の家族、
愛猫ののりおとよしお、ほまれ(2017.3.19天国へ)のこと
大好きなお菓子作りやお料理のこと
日々感じたこと…など
自由きままに綴っております。

 

 

スタジオをオープンする直前、

 

ちょうど9年前の今ごろ

 

私は京都と東京へ足を運び

 

産前&産後のヨガを勉強しました。

 

 

 

スタジオを始めるにあたって

 

「欠かせない!!」と思ったから。

 

 

 

 

それまで フィットネスクラブや公共の運動施設で仕事をしていた私は、

 

 

 

妊娠すると施設が利用できなくなるので

 

お腹が目立つようになるまで隠しているメンバーさんや、

 

 

 

「妊娠しました!」と報告して

 

「おめでとう」 より先に 「代行を探してください」 と言われ

 

申し訳なさそうにお休みに入るインストラクターの人を

 

何人も見てきました。

 

 

 

 

 

せっかく自分でスタジオを始めるのだから

 

私はそういう女性の味方でありたい!!

 

 

 

 

 

妊娠中 も 出産後 も

 

普通に通えるようなスタジオにしたい!!

 

 

 

 

そう思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あれから9年・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

その時教わった 大阪の ともこ先生が

 

このたび 17年ぶりに妊娠され、

 

ご自身のスタジオで 

 

妊娠中にマタニティヨガの指導者の養成コースを開催される とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通なら産休に入る時期に

 

自らの身体をもって 教えていただける機会って

 

なかなかない 

 

いや 探したって どこにもないんじゃないかな?

 

 

 

 

 

 

 

気づいたらもう申し込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年前には SHANTIでも

 

ともこ先生をお招きして

 

マタニティヨガ指導者養成コースを開催したので

 

私としては

 

再 再 受講。

 

 

 

なぜ そんなに何度も?と思われるかもしれませんが、

 

やはり時代の流れとともに

 

マタニティ事情もどんどん変化していて

 

あの当時はこうだったけど 今はこう みたいなこともたくさん。

 

 

 

 

スタジオオープン時からクラスをしているので

 

私も かなりの数のマタニティさんと接してきているものの、

 

さすがに私の方から

 

「お腹みせて」 とか 「お腹触らせて」 なんてことは言えないので

 

そんなにまじまじと 

 

妊娠中のお腹を見たり 触ったりしたことって そんなになく・・・

 

 

 

 

今回先生の大きなおなかを実際 見て 触って

 

あれこれ体験しながら

 

先生の経験談をいっぱい聞けたことは

 

出産経験がない私にとっては大きな自信になりました。

 

 

 

 

もちろん

 

自分の経験したことを 経験を通して伝える・・・に越したことはありません。

 

 

 

 

出産経験のある人に

 

マタニティヨガのクラスを任せる という手段もあります。

 

 

 

 

しかし

 

SHANTIの諸事情により、

 

スケジュールの大半のクラスを私が担っている以上、

 

そんなことは言っていられません。

 

 

 

マタニティヨガのクラス以外の通常のクラスでも

 

妊婦さんに対応できるように

 

「私」がなっていなければ・・・

 

 

 

とにかく経験した人に 経験談をいっぱい聞いて

 

経験した!?と勘違いするくらい勉強するしかない!!

 

 

 

 

それは これで終わりではなく

 

これからも ずっと・・・

 

 

 

 

 

一度勉強して

 

実際レッスンをするようになって、ある程度経験を積んで

 

そこでまた勉強して経験を積んで・・・

 

その繰り返しが必要なんだと 改めて今回参加して感じました。

 

 

 

それはマタニティヨガだけに限らず

 

自分が受け持つクラス、すべてに言えることのようにも思います。

 

 

 

 

学ぶことと実際レッスンをして経験することと

 

両方あって はじめて指導者として成長していけるのではないか と。

 

 

 

 

スタジオを切り盛りするのに精いっぱいなのと、

 

もともとそんなに器用ではないので

 

〇○ヨガ 〇○ヨガ みたいに

 

どんどん出てくる NEWヨガを

 

取り入れたりできなくて

 

SHANTIのみなさんには申し訳ないなぁ~と思いますが、

 

今のレッスンを 

 

より充実したレッスンにしていけるように

 

マタニティヨガのクラスともども頑張っていきたいです。

 

 

 

 

それにしても

 

5月に出産を控えたともこ先生は 

 

びっくりするくらい元気で、きれいで、

 

ハッピーオーラ なんてもんじゃない・・・

 

 

 

上手いこと表現できませんが

 

ハッピー光線みたいなのを毎回

 

倒れるくらいあびた感じ(笑)

 

 

学んだこと以上に たくさんパワーをもらいました。

 

 

 

 

9年前にも一緒に勉強した

 

新潟のお友達も今回母となり、

 

お子さんと一緒に参加していて

 

何だか感慨深かったです。

 

 

 

 

貴重な 貴重な 大切な時期に

 

こんな学びの時間をつくってくださったともこ先生、

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

「笑顔で出産」

 

先生はきっと有言実行されるだろうなぁ~

 

 

 

 

SHANTIの妊婦さんたちも

 

笑顔で出産に臨めるよう、送り出したいですニコニコ