ある日…
ちなみに練習した内容はこちら↓
そんなもんだ…。
予想外の事態で軽くパニックでした。
幸いアイソメトリックイラストでないイラストでOKだった為、
なんとか乗り切ることが出来ましたが…。
色々焦った。
久しぶりに作るとなったら作り方忘れてるわ…。
ネット上の情報は、削除されることがある…。
いつでも見られると思って安心しないことですね。
同じことが起きないように
ここに備忘録として作り方を記録します!
~アイソメトリックイラストをつくろう!~
①魔法のボタンをつくる
②魔法のボタンで部品をつくる
③部品を組み立てる
はじめにこれが基本の部品だ!!
赤い四角:左側面
青い四角:右側面
黄色四角:上01
緑の四角:上02
これらを組み合わせると…
ほら、アイソメトリックでしょ!
基本となるのが長方形
この、なんの変哲もない長方形を部品に変身させる魔法のボタンを作ります!
例として↓青い四角形(右側面)をつくるボタンを作っていきます。
【魔法のボタン(ファンクションキー)の作り方】
1.アクションパネルを開く
ウインドウ→アクション を選択するとアクションパネルが開く
2.新しいファイルを作る
①新規セット(ファイル)を作成
②ファイルの名前を決める
このファイルに「魔法の命令」を記録させていくぜ!
ファイル名はとりあえず「アイソメ」にします。
③新規アクションを作成ボタンを押す
④アクションの詳細を決める
名前・ファンクションキー(魔法のボタン)を決めて「記録」ボタンを押す
(※ここでは、F6キーを選んでいるけど、もちろんF2でもF3でもいいです!)
3.アイソメファイルに入れるアクションを記録する
①長方形を選択し、変形パネルボタンを押す
②シアー値を30で入力
③回転値を30で入力
④アクションパネルの記録中止ボタンを押す
これで、記録が完了!
魔法のボタン(ファンクションキー)が完成です!!
Shiftキーを押しながらF6を押すと、どんな四角形も右側面の形に変化します!
(円形も)
4.同じように残り3つのアクションを記録する
新規アクション作成ボタンを押し、それぞれ残りを作成していく。
①左側面(赤い四角形):
シアー:-30 回転:-30
②上01(黄色い四角形)
シアー:30 回転:-30
③上02(緑の四角形)
シアー:-30 回転:30
【作った部品を魔法のボタンで変形させて、組み立てる】
例としてノートのアイソメイラストを作ってみます。
1.元の部品となるものを作成
まずは元の部品(展開図)を作成。
2.それぞれにファンクションキーを適用させて組み立てる
完成!
もう、ここまで出来たらあとはひたすら作成するだけです!
アクションキーの作り方…ここがクリアできれば大概なんとかなるでしょう!
これでもう、心配いらない!
アクションキー、イラレに保存した。(多分消えない)
たとえ消えても大丈夫!
ここに記録した内容をまた見る!
ここの内容消えてもダイジョブ!
スクショでパソコンに保存した!
パソコンデータ消えても大丈夫!(大丈夫じゃないけど…)
ネットでもう一度勉強できる。
↑私の備忘録なんかよりこの方のアイソメ動画見て!!!
わかりやすく丁寧で、すごく助かりました!感謝!神!
では!