お久しぶりです!

 

昨日、PTAの引継ぎが終わり、無事、役員期間が終了しました!!

幼稚園時代を含めれば連続で4年間…

長かった!!

↑イラレで作成

 

「PTA役員をやって、仲間が沢山出来たし、良かった事はいっぱいある…」なんて、

嘘みたいなきれいごと言うつもりは全くありません。

私のような個人主義で暴走タイプの人間には、ネガティブな事の方が多かったくらいです。

 

でも、一つよかったと言えるのは、

「他人の苦労や想いが想像できるようになった」事。

表面的な事だけを見て、色々分かったようになる事は多いけど、

実は色々な背景や苦労を抱えているんだ…(私がそうだったように…)と、

少し多角的に物事を捉える事が出来るようになった…という感じです。

人間力が上がった?…のかな?

そうであって欲しい。

 

今後はイラストの創作や売り込みに頑張って時間をかけて行きたいです!!

 

 

 

最近AI生成イラストの発展がめまぐるしいですね。

少し前までは、「あ、AIだな」ってわかるイラストが多かったのですが、

最近はますます判別が難しくなってきました。

 

しかも、「○○風」等のテイストもとてもうまく生成できるように…。

正直、イラストレーターとして、物凄く焦りを感じますね。

個性のあるイラストでも上手に生成できるのに、

個性のないイラストは言わずもがな…。

 

参考までにAdobeのillustratorで作った生成イラストです↓

プロンプト(例えば、「サラリーマン 男性」)を入力して、

30秒ほど待てばこんなにすごいイラストが出来る!

アイコンとか、すぐにでも使えるレベル。

 

パートの仕事では、↑上に添付したような、特に「個性のないイラスト」を作成する事が多いです。

今はまだ、仕事をさせていただけている状況ですが、今後はわかりません。

 

電話交換手や、切符をきる駅員、エレベーターガールの様に、

時代と共になくなる職業の中に、「個性のないイラストを描くイラストレーター」が入ってくる可能性は高いです。

 

パートの仕事とは別に、

「やまじあさこ」として今後、AIにどう対抗していくべきか?

●作者自身のブランド力を高める

●アナログイラストで「原画」という価値をつける

●ぶっ飛んだ「個性」をつける  …とか?

 

方向性はまだまだ模索中ですが、

次の一手は考えなくてはいけないですね…。

(最近、ずっと迷走してる…💦)

 

でもね、…ぶっちゃけ、

AIに打ち勝とうなんて打算せずに、

好きなものを、好きなように楽しく描くのが一番!

なんじゃないかな?って思ってます。

 

では!