本と雑誌 55冊 『大森匂子 「本郷菊坂菊富士ホテル」』 | 隊長のブログ

隊長のブログ

中国上海に2003年12月から2008年1月まで、商社マンとして駐在していました。趣味はヒップホップダンス、旅行、映画、スポーツ観戦です。野球は阪神タイガースのファンです。

隊長が読んだ「本と雑誌 本 」を紹介するシリーズの第55冊目は、『大森匂子本郷菊坂菊富士ホテル』をお送りします。

 



『本郷菊坂菊富士ホテル』は、総合演劇雑誌「テアトロ8月号」に掲載された大森 匂子(おおもり わこ)の戯曲です。

 



大森匂子さんは、劇団青年座・文芸演出部出身の劇作家で、劇団匂組(わぐみ)の主宰者でもあります。

「本郷菊坂菊富士ホテル」は、匂子さんが10年以上前から温めていた題材で、この作品で「第33回テアトロ戯曲賞」の最終選考作となりましたが、残念ながら賞には至りませんでした。

この戯曲は、昭和二十年三月まで東京府東京市本郷区本郷菊坂町(現・東京都文京区本郷)に実在していた「菊富士ホテル」を舞台に、経営者一家や投宿していた小説家・芸術家の物語です。

近代建築めぐりが趣味の匂子さんは、当時文京区に住んでいたので、菊坂を通るたびに消えてしまったこのホテルのことを想っていたそうです。 

本郷に住んでいて、実家が以前旅館を経営していた⇒
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9b9ff1e016962cfd51c1ab830f76d004 隊長は、本誌を手に取るや、ワクワクしながら、一気に読み終えました。

今では、本郷の旅館は殆ど廃業してしまいましたが、「菊富士ホテル」を含め多くの旅館が岐阜県大垣出身者により営まれていたことを初めて知りました。(ちなみに、うちの旅館は千葉出身の祖父母が開業しました)

 

現存する旅館の経営者への聞き取りなど、匂子さんが丹念に取材をした様子がうかがえます。

谷崎潤一郎、佐藤春夫、竹久夢二、など、登場する著名人たちの台詞も秀逸です。

羽田幸之助・きくえの故郷・大垣との関わりや夫婦の物語、同じく中津川から上京して来た吉川早苗と藤沢百合子の故郷への思いや二人の友情物語を、読んでみたかったです。

匂子さんによると、賞応募の枚数制限で、これらをカットせざるを得なかったとのこと。元原稿には、しっかりと描かれているそうですので、本作品上演時には、全編を鑑賞したいものです。


尚、総合演劇雑誌「テアトロ」の発行は、株式会社カモミール社。価格は、1,300円(税込)です。




==「本と雑誌」バックナンバー ==
http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/dc30502bb229b843454e38b8994f9be0

1~40冊  省略

41冊 2018/11/18『上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど8割は日本文化中毒!』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/caa4fb69631a759fae89a59a622711e8

42冊 2019/1/6  『SAKIMORI』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/3b8d6573a2a3ca238ffcf715cfc16e4f

43冊 2019/1/28 『演劇とはなにか』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/fb2b24afd8e949f1504e7d8a707b395e

44冊 2019/3/21 『林真理子「最終便に間に合えば」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/4ed2c3cc4f363616dac47d66a9155226

45冊 2019/4/29 『五木寛之「金沢あかり坂」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/63df50584ec0b5be41f86c16edc4f711

46冊 2019/6/2  『沢田研二と阿久悠、その時代』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/901be9ea36c2f3065af05e6dc904b6e2

47冊 2019/6/27 『男のきもの入門』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/a90f9c9c43226a05d7ea4ec327a0cdce

48冊 2019/9/17 『森鴎外「山椒大夫・高瀬舟」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/32860159f6891be24292c3c88c96692a

49冊 2019/12/11『日本100名城公式ガイドブック』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/6e1840d977276b15115b18a3d42fa05a

50冊 2020/2/5  『虎とバット―阪神タイガースの社会人類学―』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/8f69b34551bad87fe268e663a7653cef

51冊 2020/4/4  『池波正太郎 「男の作法」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/945a81aa7409b9ecefbf75361d165c6d

52冊 2020/6/25 『芥川竜之介紀行文集』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/dadeedca3e5e80fc1250d72fa6c18a80

53冊 2020/7/23 『池永陽「コンビニ・ララバイ」』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/0ded21bfc2a8aa3b71308f512f78b768

54冊 2020/7/30 『大人の御朱印 50にして天命を知る』 https://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/9df94033c4eaeeb20caa1d1f65006681