雪のちらつく中、飲みに出かける | 上海大学シニア留学日記~その後

雪のちらつく中、飲みに出かける

今日は土曜日。

高校時代からの親友と飲む日だ。

生憎、雪がちらついている。

 

夕方親友から、病後の私の体を案じ、「どうする?止めて

もいいよ」とメールが届く。

この日を楽しみにしていた私は「僕は一向に構わない」と返信し、この日の飲み会が成立。

 

夕方5時にJR蒲田駅改札で待ち合わせ、先週入って

焼酎のボトルが3分の1ほど残っている

「らん燈(らんぷ)」という店に入る。

この日の第1号の客だ。

 

麒麟の瓶ビールをとって乾杯。

つまみは焼き枝豆、窯焼き野菜の盛り合わせ、お新香の

盛り合わせ、イベリコ豚の串揚げをとる。

 

(突き出し)

 

(焼き枝豆)

 

(窯焼き野菜の盛り合わせ)

 

(お新香の盛り合わせ)

 

(イベリコ豚の串揚げ)

 

今日の話題は、友人の大学院を卒業して一流会社に

勤める一人娘の話。

このお嬢さんと3人でふぐを食べようという話になっているが、まだ実現していない。

 

お嬢さんは家を出て、谷中にマンションを借りて住んでいるが、マンションを購入したいそうで、お金を融通して欲しいとせがまれているそうだ。

 

ビールを2本飲んだところで、前回飲んでキープしている「壱岐」という麦焼酎をお湯割りで飲む。

 

(焼酎「壱岐」)

 

さらに、話題は高校を卒業した頃の想い出話に移る。

何せ56年の長い付き合いだから、共通の話題に事欠かない。

 

さらに、ローストビーフサラダ、焼き鳥を追加し、ボトルを

空ける。

 

(ローストビーフサラダ)

 

(焼き鳥)

 

この日は2時間弱で会計する。

この段階で客は3組しかいない。

お店の従業員のほうが多い。

コロナウイルスに加え、雪がちらつく寒さのせいだろうか。

 

帰りはタクシーで帰るように家内に言われて出てきたが、余り酔っていなかったので、電車で帰る。