高田馬場で飲む | 上海大学シニア留学日記~その後

高田馬場で飲む

今日は会社時代の友人Aさんと西武新宿線上石神井駅で11時30分の待ち合わせだ。

 

家を早めに出て、高田馬場のドトールで珈琲を飲む。

以前、「楊 旭中国語学院」に毎週土曜日に通っていた頃、よく授業の前に立ち寄った。

 

それから、西武新宿線の高田馬場駅に入って電車を

待っているとAさんとバッタリ遭遇。

 

今日は上石神井駅から徒歩10分もかからないところにある智福寺にあるAさんと私の共通の上司だったBさんの3回忌の墓参りだ。

 

昨年私は初めてAさんとCさんから誘われてBさんの

墓参りをした。

AさんとCさんはBさんの部下だった期間が長く、二人ともBさん夫妻に結婚の仲人をして貰っている。

 

そのCさんが昨年の墓参りに是非私を誘ってくれとAさんに頼んだのだそうだ。

Cさんはその時、癌に侵されていて、墓参りから僅か

2か月後に亡くなった。

後でわかったことだが、私やAさんとのお別れがしたくて

家族が引き留めるのを押し切って墓参したのだった。

 

墓参を済ませ、電車で高田馬場に戻り、昨年もAさん、

Cさんと入った「石庫門」に行く。

 

生ビールをとって、Bさん、Cさんに献杯。

五香落花生、胡瓜ガーリック、辣子鶏、焼餃子2人前、

あんかけ焼きそばをとる。

 

 

 

 

 

 

 

亡くなったBさんやCさんとの思い出話をしながら私は

生ビールの後に、久し振りの黒ホッピーを4杯、Aさんはハイボールを2杯飲む。

 

3時間は話し込んだだろうか。

身の回りで亡くなる人が多くなった。

寂しい限りである。