新年初飲みは日本橋「いづみや」で | 上海大学シニア留学日記~その後

新年初飲みは日本橋「いづみや」で

厳密に言えば、新年初の外飲みのことである。

夕方5時、高校時代からの親友と東京駅八重洲北口で

待ち合わせる。

今日は昨年末、満席で入れなかった日本橋「いづみや」

に行く。

和服を着た女将さんが各テーブルを挨拶に回る。

先ずは瓶ビールを取って、乾杯する。

つまみはとり貝とタコ刺し、つくね串と手羽先串、大根とジャコサラダ、白魚の唐揚げをとる。

 

(とり貝とタコ刺し)

 

(大根とジャコサラダ)

 

(白魚の唐揚げ)

 

友人は家族3人で暮れから正月2日まで3泊4日で台北に行って来た。

費用は3人で100万円を超えたと言う。

勿論、正月だと言うこともあるし、ホテルも一流だった

ようだが、それにしても高い。

僕だったら、中国の世界遺産を2回旅行した方が良い。

だが、友人は奥さんと娘さんに完全に主導権を握られているから致し方無い。

まあ、その方が家庭は円満と言うもんだ。

 

その後、らっきょと茄子の一本漬けを頼み、4分の3ほど

入っていた焼酎のボトルを空け、新年だからボトルを一本入れ、それも栓を開ける。

 

(らっきょと茄子の一本漬け)

 

今年は原則として毎週土曜日に飲もうと約束する。