初詣 | 上海大学シニア留学日記~その後

初詣

昨夜、元旦の夜、那須塩原に住む長男が正月休みで帰ってきた。

鐡道好きの長男は朝、家を出て、野岩鉄道を経由して帰って来たそうだ。

長男の嫁さんは父親が一人で住む茨城の実家に年末

から帰っていて、我家には3日に顔を見せる。

 

久し振りに帰って来た長男を囲み、夕食はすき焼きを

食べる。

一人300グラムの牛肉を長男は全部平らげ、次男は

4分の1残す。私は半分の150グラム、年末からお腹を壊している家内は100グラムほど。

 

今朝は全員8時に起床。

お雑煮でおせち料理を食べ、家族揃って11時から近所の氏神様の浅間神社に初詣をする。

 

(多摩川浅間神社)

 

その足で、私だけが例年の恒例行事である川崎大師に

初詣に行く。

長男は明日夫婦で参拝するそうだ。

 

川崎大師は大勢の人出だったが、私はショートカットで

駐車場から信徒会館を抜けて、境内に入らせて貰い、

割に短時間で参拝を済ますことが出来た。

 

(川崎大師表参道入口)

 

(本堂)

 

(境内は屋台が一杯出ている)

 

終わって、川崎に出て、今年は駅のそばに新しく出来た

「一軒め酒場」で直会をして帰ることにした。

焼きそば、豚足、串カツを頼み、酎ハイを3杯飲んで帰る。

 

(焼きそば)

 

(豚足、久しぶりに食べる)

 

帰り、蒲田の駅ビルの6階にある「活」と言う寿司屋に

立ち寄り、明日長男の嫁さんが来た時、食べる寿司を

予約する。