鍼(はり)を打つ | 上海大学シニア留学日記~その後

鍼(はり)を打つ

暫く振りに鍼の施術を受けようと思い、義母の代から

懇意にしている鍼灸医院に電話を入れると、夕方

4時半からの予約が取れた。

 

今日は散歩をしていないので、自宅から多摩川を渡り、

東横線新丸子駅まで歩く。

駅前のドトールで珈琲を飲んでから、電車で綱島に行く。

 

宝沢鍼灸医院は駅から徒歩2分の所にある。

99歳で亡くなった義母が永年お世話になった。

私も60歳を超えてから、思いつくと年に2~3回利用

させて貰っている。

 

(宝沢鍼灸医院は小さなビルの4階にある)

 

 

1時間半近く、丁寧に全身に鍼を打ってくれる。

鍼を打って、翌日から特に体が軽くなると言うことも

ないのだが、でも何十日かして振り返ると体調が整って

いるような気がする。

それが私にとっての鍼療法だ。

 

施術費の4,500円はマッサージに比べ安いような気がする。

 

終わって、駅前の「山東厨房」と言う中国人が経営する

お店に立ち寄って生ビールを飲む。

つまみは夕飯の前なので、鶏肉とカシューナッツ炒め

1品のみ。

 

 

 

 

生ビール2杯を美味しく飲んで家に帰る。