動機が不純 | 上海大学シニア留学日記~その後

動機が不純

今日は2回目の中国語会話サロンに通う日だ。

山手線高田馬場で降りると、何とホームから「一軒め酒場」
の看板が見えるではないか。一昨日のブログで自宅近所の
整形外科医の近くの「一軒め酒場」が気になると書いたが、
帰り、早速寄ってみよう。

上海大学シニア留学日記
(山手線高田馬場駅のホームから
「一軒め酒場」の看板が見えた。)

先週、立ち寄った「さくら水産」の上のフロアに新たな
食べ放題、飲み放題1,980円の店が7月7日オープンと
案内が出ていた。

上海大学シニア留学日記
(独りで食べ飲み放題の店には入れない。)

高田馬場は面白い街だ。中国語の勉強に来ながら、
飲み屋の看板をきょろきょろ見てしまう。動機が不純だ。

さて、学院だが、先週は24歳のOLの方と二人だけだった。
今日は行ってみると、40代の男性のサラリーマンの方、
20代後半のOLの方と3人だ。

OLの方は英語が堪能だそうで、外資系の会社で働いて
おられる。中国には留学経験は無いそうだが、中国語も
かなりのレベルだ。1つの語学をマスターすると次の
語学のマスターも早いのだろう。

上海大学シニア留学日記
(学院の壁には講師陣の顔写真が貼っている。)

今日は3人で授業は60分。何度も発言が回って来るが、
説明したい事が中国語で出てこない。もどかしい。
日本語がついつい出て来る。だけど、こういう環境に
身をおいてないと、いよいよ中国語が錆びつく。
上海に2年間留学して、経費もかかっているのだ。
少なくとも今のレベルを維持しておかなければ。


授業が終わって、「一軒め酒場」に入って見る。ほぼ
1階は満席。テレビでサッカーのワールドカップの録画を
流している。生まれて初めてバクダン(生ビールに
ウイスキーを加えたもの)を注文。つまみは串揚げと
鶏の塩焼き。2杯目はしそサワー。サワ―類は1杯
190円。これだけで今日は席を立つ。店内にはサッポロ
生ビールのタンクもある。勘定すると1,000円でお釣り
がきた。安い。喫茶店代わりだ。

上海大学シニア留学日記
(店員に撮って貰いました。うしろは生ビールのタンクです。)