人民広場近くの上海市人民政府の隣にあります。

「规划」は計画という意味なのですが、上海市の都市計画や上海市の名所に関する展示が中心です。

お堅い感じの展示館かな?と思いきや、ジオラマ模型や映像での紹介が多く、子どもでも楽しめます!

 

地下鉄「人民広場」2番出口出てすぐにある5階建ての白くて清潔感のある建物です。

チケットは、大人の分のみ予約しました(予約時にパスポート番号必要)。

入館窓口で子どものパスポートを提示したら、子どもの分のチケットももらえました。

(予約方法に関しては、下記<基本データ>参照)

 

 

まず、1階から

立派なスクリーンがお出迎えです。上海市を紹介するアニメーションが流れています。

1階にはほかにも、上海市の広がりの歴史を紹介する展示があります。

 

2階に上がると、

上海市の海岸線の変化と範囲の広がりを表すアニメーション(とってもわかりやすい)

ジオラマ模型がたくさんあって見ごたえあります。

外灘と浦東のビル群と朱家角の建物群

かなり精巧に作られています。

さまざまな観光名所や建物がジオラマ模型と写真で紹介されているので、観光気分で眺められます。

 

3階では、産業や科学研究の分野での発展について説明されています。

この辺りは説明が多くて子どもは楽しみにくいかも。

 

3階にはほかには、上海の将来像に関する展示もあります。

上海の将来像のシアターです。写真では伝わらないですが、

ドラえもんの世界のような映像もあって、大人も子どもも楽しめました。

人工知能化(スマートシティー化)に関する展示。

備え付けのタブレットから展示物をのぞき込むと、立体的な映像が見られたり、ボタンを押せたりして面白いです。

 

4階のテーマは自然との共生。

自然エネルギーやゴミ収集に関する展示や、上海市の自然に関する展示が中心です。

ゴミ焼却の手順が説明されています。

床に水が流れているような仕掛けがあって、歩くと面白いです。

上海近郊の干潟に関するシアター

干潟があることを初めて知りました。

 

<基本データ>

場所:上海市黄浦区人民大道100号 地下鉄「人民広場」2番出口出てすぐ

定休日:水曜

パスポート:必要(家族全員分予約したら不要かも知れませんが、念のため持って行った方がいいでしょう)

予約:必要 

予約方法:C-Trip(携程旅行)アプリやWeChatミニプログラムで「上海城市规划展示館」と検索したら予約できます。

予約時に、パスポート番号入力、入館時間を選択します。

我が家は代表者の大人だけ事前に予約して、入館時に子どものパスポートを提示しましたが、家族全員分予約してもよいと思います。

料金:無料

トイレ:あり(清潔、オムツ替えシートもあり) 

日本語表示:なし

英語表示:ほぼすべてにあり

所要時間:2時間程度

 

<おすすめポイント>

ジオラマ模型や映像の展示が多く、大人も子どもも目で見るだけで楽しめます。

行ったことがない上海の名所を知ることができます。

小学生にとっては、上海市の社会科見学ができるような場所です。

通路が広々しているので、小さいお子さんが走り回っても大概大丈夫そうな作りです。

 

<注意点>

ジオラマ模型は、子どもが手を伸ばせば触れそうなものもあるので、触らせないよう要注意。

 

※2023年の情報です。