先週は、新年の休み明けのせいか、イベントが重なったせいか、なかなか忙しくて、事務処理がたまってしまい、気づけばブログも1週間書いてなかった。ブログを再開始してやっと3か月位経ち、やっと書く感覚を思い出してきました(笑)

先日は、東和のカフェのお客様に、「いつもブログ見てます」と言われ、めちゃめちゃ嬉しかった!やっぱり、こういうのがモチベーションになりますよね~。

 

 さてと、本日は一昨日日曜日に、東和公寓カフェカイシングオで開催させて頂いた、文化イベントについてご報告させてくださませ。

 

上海でイベント会社を始めてから、ショッピングモール、企業、日系マンション、レストラン、結婚式、誕生日会、日本人学校、領事館など、お陰さまで、ここ数年はいろんな場所でイベントをさせていただけるようになりました。(感謝感謝)

イベントの数が多くなると、お店の経営でも同じことが言えるのですが、毎日の忙しさで、周りが見えなくなり、自分が見えなくなり、本当は自分が何をやりたかったのか?とう、ミッションや企業理念の大切な核となる部分を忘れてしまう事があります。

 

私の”KAIXINGUO”事業の、核となる理念は、起業した当時から変わらずに、

”日本と中国の笑顔の種”になる事業!!

2019年は、その信念に確実に実行していこう!ということで、今年第1段のイベントを開催させて頂きました。

それが、1月13日(日)一昨日、カイシングオで開催させて頂いたモンゴル”馬頭琴&ホーミー”のイベントです。

 

 このテーマに決めたのには理由があります。

昨年6月に浦東日本人学校のチャレンジタイムにてプロデュースさせて頂いた、”中国楽器と触れ合う”という企画での体験がその起動力となりました!

 

 小学1年、2年、小学3年~6年生、中学生の3部公演で、プロデュース&当日は司会も担当とめちゃめちゃ大変でしたが、2018年もっとも思い出に残る素晴らしいイベントでした。

子供たちが、中国の楽器、二鼓や琵琶、バンドコラボ、中国太鼓や雑技に触れあう姿を見て、そして、イベント後に学校から頂いた感想文を見させて頂いて、自分がやってる事が、子供たちの役に立ってる、小さいことかもしれないけど、日中友好の役に立ってる!ということを実感しました!!チャレンジタイムが終了した時に、自分が本当にやりたいイベントとは、こういうことなんだ!という実感もありました。

それは、2017年11月に無謀なスタートから、なんとな開催させて頂いた日中友好音楽イベント”縁”も同じです!

 

今回、モンゴルの馬頭琴を選んだのは、当時チャレンジタイムの打ち合わせの時に、PTAのお母さんから、「馬頭琴は、小学2年生の教科書にでてきますよ」と言うお話を聞いたから。

こちらが、実際にお借りした小学2年生の教科書「スーホの白い馬」の物語。

実は、僕もこの物語をしらなくて、今回初めて内容を知りました!

正直、めちゃめちゃいい話です!!!泣けます。

 

 ここでは、内容をはしょりますが、、簡単にまとめると、、スーホという少年が白い馬を育て上げ、立派になった白い馬を王様に強引に取り上げられ、白い馬も王様の元からスーホの元に帰ろうと逃げようとした時に矢で撃たれ、死んでしまう。。

白い馬の事が忘れられないスーホは、夢の中ででてきた白い馬との対話の中で、馬の骨や皮やすじや、毛で楽器を作る決心をします。それが、馬頭琴になる。

そんな、感動的な馬頭琴の神話です。

 

小学2年生で、この「スーホの白い馬」のお話はでてくるけど、本物の馬頭琴を見て、聞いて、触れられるような、イベントをしてみたい!という気持ちから、今回のイベントをやろうと決めました!

今回の、奏者は、馬頭琴とホーミーを得意とする、私も大好きな奏者の一人

内モンゴル出身の李海涛さん。

1曲目から、馬頭琴の爽快な曲で始まり、会場内のお客様が見入ってる姿が印象的でした。

馬が駆ける爽快な曲、モンゴルの草原を想わせる民謡、心も穏やかで優しい気持ちになれる優雅な曲。心に響く、本当に素晴しい演奏です!!

 

カイシングオ店内も、お陰さまで満席。

想像したとおり、ファミリーでもたくさんの方々に来て頂けました。

日本人学校でイベントの延長で考えていたので、司会はおなじくわたくし!(笑)

司会内容も、子供むけの楽しめる内容にしました。

(あ、むしろ私はプロではないため・・それしかできませんが・・笑)

そして、今回は、馬頭琴だけではないんです!

この彼のホーミー(モンゴル独特の歌唱法)が鳥肌もんなんです!!

 

ギター弾きを引きながらの、彼の歌声と歌心は、本当に聞く人達の脳裏を壮大で

優しさ溢れるモンゴルの草原でいっぱいにしてくれます。彼自身の人間性もにじみ出てます。

途中の間奏で入るホーミーがめちゃめちゃ神秘的なんです。

ホーミーは、聞くところによると、基本は低音、中音、高音の3つの音があるみたいで、

同時に2つの音を声で出せるなんとも不思議な歌唱法!

 

 私の李さんとの出会いは、実は、彼がストリートライブをしている時に、私がたまたま道を通りがかり、その演奏や歌声に聞き入ってしまい、鳥肌が立ち、涙が出てきて、ライブ終了後声をかけさせてもらったといういきさつで、是非もっと多くの方々に聞いてほしいと思いました!

日本人学校イベントと同じように、体験コーナーも、大成功!!

子供の笑顔が本当にたまらなく最高です!!

二鼓を勉強している大人の方々も夢中で体験されてました(笑)

 

また、このイベントやりたいと思いました!!

そして、日本の皆様が気軽に中国の素晴らしい音楽や文化を楽しめるようなイベントをたくさん開催していきたいと思います。もちろん、中国の皆様には日本の素晴らしい音楽や文化を楽しんで頂けるようにいろいろ企画いたします!!

皆様のご意見も是非ともお聞かせくださいませ!

どうぞ、よろしくお願いいたします~~!!

 

今回も、来てて頂いたお客様方、ご意見をくれた方々、絵本を貸してくれたお客様、出演者の李さん、いつも最高の音作りをしてくれるPA林さん、ネットラジオのスタッフさん、ウェンネバーさん、アシスタントKalaちゃん、スタッフのみんな、関係者すべての方々に心から感謝!!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村