今日は終戦記念日 | ネイティブ東北弁、shaneneのライフだば。

ネイティブ東北弁、shaneneのライフだば。

ブログの説明を入力します。
東北弁のバイリンガル、北カリフォルニア生活日記。

戦争体験談、聞いたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



両親は
戦争当時
子供だったので
体験。。という話は
あまり聞いてませんが
終戦後の食糧難で
先祖代々
引き継がれた物や
着物など
農村へ持って行き
食糧と交換した
という話は
父方のおばあちゃんから
聞いた事がありました







今から21〜 22年前
三沢から広島へ
約40名程の軍人の方々と
観光に行った時のことです

( 当時米軍のツアー などを
作成の仕事をしていますた )

そのツアー参加者の
ひとり
お母さんが
広島出身の日本人
ハーフの若い女性が
おばあさんや親戚に
会いたいので
通訳として同席して欲しいと
聞いてきたのです

その日は
自由時間で
特に予定もなかったので

つたない英語ですが
ワタスでよければ。。と
同席させていただきますた

小料理屋さんにて
15名位の親戚の方々に
ワタスまで
おもてなししていただき
恐縮致しました。。

その中に
おばあさんがいらして
広島原爆で被爆され
被爆手帳も
持っておられました


" ピカッ "
としてから
" ど〜ん"
ときて気を失った事

ずーっと
具合が悪い事が多かったそう

当時のお話などを
色々
聞かせていただきますた

生まれて初めて
直接
原爆体験者からの
体験談でした


とても
上品で美人な
おばあさんでしたよ










数年後
ダーリンの転勤で
行ってみたかった土地
沖縄勤務に

ひめゆりの塔
平和記念公園などで

お話をうかがったり。。

1箇所だけ
行きたかった所で
ドイツ迄は何度も
病院の為行ってたのですが
いつもタイミングが合わず
行けなかった所が

" アウシュビッツ
強制収容所 "


パールハーバー
敷地内に入るとすぐ
ひどい頭痛がしました
( あまり頭痛を経験した事が
ありません)

ひめゆりの塔は
友達や家族が来る度に
連れて行きましたが
気持ちが重くなり
入館できなくなりました

妹と姪っ子は
霊感が強いので
沖縄の色々な所での
体験があります




広島平和記念資料館
亡くなった子供達が
自分の息子達と重なり
可哀想で
胸が苦しくなりました

きっと
アウシュビッツも
なんらかな理由で
行けないように
なっていたのかもしれません


戦争は
本当に悲惨です
2度と起きてはいけない
と思います


ただ
第二次世界大戦に
日本が敗戦したお陰で
米軍が日本に駐留する様になり
戦後ずっと後になりますが
ダーリンとめぐりあい
結婚出来たのも事実です