こちらは、1月27日にバスタ新宿(新宿高速バスターミナル)の3階(降車場所)で撮影した、富士急バス(富士急グループのバス会社)のF1614(富士山210あ16-14)号車の日野(HINO)セレガハイブリッド(QQG-RU1ASBR、トーマスランド25周年ラッピングバス、本社営業所所属)による、中央高速バスの富士五湖線伊那・飯田線の駒ヶ根行き🚌💺🗻です。

今回撮影したバス🚌💺🗻は、富士五湖方面からの到着便であり、山中湖平野を14時25分、富士山駅を14時59分に発着するFJ1114便(定刻ではバスタ新宿に16時55分に到着予定)の続行便(3号車)となっています。

その後に来た、富士急バスのF1611(富士山210あ16-11)号車も、日野(HINO)セレガハイブリッドであり、山梨県南都留郡富士河口湖町に本社のあるシチズンファインデバイス(シチズン時計(CITIZEN)の子会社)のラッピングが施されています。

この日は、仙台駅東口から来たJRバス東北の仙台・新宿8号、H677-18407(仙台200か・757)号車の日野(HINO)セレガ(2TG-RU1ASDA、仙台支店所属)も撮影することが出来ました。

富士急グループのバス会社🚌🗻は、富士急バス(山梨県の富士五湖、大月、上野原、甲府エリアと、東京都の八王子エリア)、フジエクスプレス(東京都の港区、江戸川区エリア、神奈川県の横浜市エリア、埼玉県のさいたま市岩槻区エリア)、富士急静岡バス(静岡県の富士、富士宮エリア)、富士急シティバス(静岡県の沼津、三島エリア)、富士急モビリティ(静岡県の御殿場エリア、神奈川県の西湘エリア)の5社から成っており、そのうちの富士急モビリティは、2020(令和2)年10月1日に、富士急行本体によるバス事業で最後まで残されていた、御殿場営業所(静岡県御殿場市)から移管されたものであり、これによって、富士急行のバス部門の分社化が完了していました。

本年(2024(令和6)年)2月1日には、神奈川県の西湘南エリアを受け持っていた富士急湘南バスが、富士急モビリティに吸収合併されたことにより、富士急モビリティが御殿場エリアと西湘エリアの両方を受け持つバス会社となっています。

富士急バスは、1991(平成3)年1月10日に富士急都留中央バス(当時の本社は大月市にあった)として設立され、富士急行本体から富士吉田、都留、大月、上野原の各営業所が譲り受けられていました。

2002(平成14)年6月1日に富士急山梨バスとなり、2014(平成26)年12月1日に甲府エリアを受け持っていた富士急平和観光が富士急山梨バスに吸収合併されていました。

2019(平成31)年4月1日に現在の富士急バスとなり、現在に至っています。

富士急バスの営業所は、本社(河口湖)、大月、上野原、甲府、八王子の各営業所であり、八王子営業所(東京都八王子市兵衛)は、富士急平和観光から受け継がれた貸切バス専門の営業所であります。

ナンバープレートは、本社(河口湖)営業所が富士山ナンバー、大月、上野原、甲府の各営業所が山梨ナンバー、八王子営業所が八王子ナンバーとなっています。



富士急バスの本社(河口湖)営業所(山梨県南都留郡富士河口湖町)は、2012(平成24)年4月1日に富士吉田営業所からの移転により、富士急行本体の河口湖営業所の跡地に出来た営業所で、同時に本社が大月市から移転されていました。

フジエクスプレスの営業所は、東京営業所(東京都港区、品川ナンバー)、横浜営業所(神奈川県横浜市中区、横浜ナンバー)、江戸川営業所(東京都江戸川区、足立ナンバー)、埼玉営業所(埼玉県さいたま市岩槻区、大宮ナンバー)

富士急モビリティの営業所は、本社(御殿場)営業所(静岡県御殿場市、富士山ナンバー)、湘南営業所(神奈川県足柄上郡松田町、湘南ナンバー)

富士急シティバスの営業所は、本社(沼津)営業所(静岡県沼津市、沼津ナンバー)


富士急静岡バスの営業所は、鷹岡営業所(静岡県富士市、富士山ナンバー)、富士宮営業所(静岡県富士宮市、富士山ナンバー)、富士営業所(静岡県富士市、富士山ナンバー)であります。

フジエクスプレスの江戸川、埼玉の両営業所は、2021(令和3)年11月30日まで、富士急行観光の営業所となっていました。

フジエクスプレス東京営業所所属の高速バス路線は、中央高速バスの富士五湖線🗻、富士山五合目線🗻、諏訪・岡谷線、伊那線、渋谷~富士山駅、河口湖線🗻、新宿~さがみ湖イルミニオン線、夜行高速バスの岩手きずな号(東京ディズニーランド、田町、バスターミナル東京八重洲、東京ドームホテル~北上、盛岡、厨川、八幡平、二戸、九戸、久慈間、岩手県北自動車(みちのりグループ)との共同運行)であります。

中央高速バス甲府線の富士急便は、富士急独自の甲州ワインライナーを含めて富士急バスの甲府営業所(上阿原車庫、山梨ナンバー)🚌💺🗻による運行となっています。

今回撮影した、富士急バス(富士急グループのバス会社)のF1614(富士山210あ16-14)号車の日野(HINO)セレガハイブリッド(QQG-RU1ASBR、トーマスランド25周年ラッピングバス、本社営業所所属)🚌💺🗻は、2016(平成28)年式の富士急バス本社(河口湖)営業所所属の高速バス車両であり、42席の4列シート(ロマンスシート)で、後方の左側に通常幅のトイレ🚻🚽があります。

富士急グループの高速バスの車両は、Resort Express塗装となっており、富士山🗻がイメージされた表示があります。

側面の富士急行の表示は、富士急グループ共通となっています。

富士急グループのバス車両は、富士急行直営の時代から日野自動車(HINO)の車両の比率が高い状態であるけど、その理由は、資本関係があるからであります。

2020年11月6日から2台導入されたフジエクスプレスのアストロメガ(ヨーロッパ製の2階建てバス)🚌💺🗻は、富士山の浮世絵がデザインされており、バスタ新宿~富士五湖線で使われています。

京王バスでは、富士五湖線の特急便と調布駅と東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)を結ぶディズニーバスにアストロメガが使われているけど、フジエクスプレスの場合は、専ら富士五湖線での運用で、固定されていない為に、各駅停車ならぬ各バス停停車便や山中湖平野発着の便にも使われています。

ハイウェイバスドットコムの予約画面では2階建てバスのアイコンが表示されるので、アストロメガに乗りたい場合には目印となります。

中央高速バス🚌は、全便座席指定💺であり、中央部分に女性専用席💺🚺️があります。

予約は、ハイウェイバスドットコムという京王グループによる高速バスの予約サイト(アプリを含む)でも行われています。

降車時に乗務員(運転士)さんによる乗車券の回収が行われるので、紛失しないように注意⚠️しなければならないです。

今回撮影した富士急バスなどの1階建ての高速バスの車両は、運転席横のドアでの乗降となるので、降車の時に乗務員(運転士)さんに乗車券を渡す(渡さない場合もある)時に、「ありがとうございました❗」と声を掛けるシーンが見られているけど、乗務員(運転士)さんが安全運転により目的地に導いてくれたことによるありがとうの気持ちを伝える言葉だと思っています。

このことは、後ろ乗り前降りの一般路線バス(富士急グループの路線バスなど)にも言えることであり、中には、東京23区内での前乗り後ろ降りの路線バスで、後ろから降車する時に、前方の乗務員(運転士)さんに向かって、「ありがとうございました❗」と声を掛けるシーンもたまに見られています。

高速バスのように、運賃の支払い等で乗務員(運転士)さんの目の前で降車する時に、「ありがとうございました❗」と声を掛けることが大切だと思っています。

自動車の富士山ナンバー🗻は、2008(平成20)年11月4日に交付が開始された、静岡県と山梨県に跨がるご当地ナンバーであり、対象地域が静岡県の富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、駿東郡小山町(沼津ナンバーベース)、山梨県の富士吉田市、南都留郡富士河口湖町・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・道志村(山梨ナンバーベース)と、その名の通りの富士山麓エリア🗻が選ばれています。

複数の県に跨がるご当地ナンバーは、富士山ナンバーだけであり、若い番号(普通乗用車の場合は、500~502、300~302)が山梨県、それ以降が静岡県所属となっています。

このことは、自動車のナンバープレートの番号に詳しい人でないと分からないです。

富士急グループのバス🚌🗻の場合は、富士急バスの本社営業所(山梨県南都留郡富士河口湖町)、富士急静岡バスの鷹岡営業所、富士営業所(静岡県富士市)、富士宮営業所(静岡県富士宮市)、富士急モビリティ本社営業所(静岡県御殿場市)が富士山ナンバー🗻となっており、富士急バス(本社(河口湖)営業所)が210番台、富士急静岡バス、富士急モビリティ(本社(御殿場)営業所)が240番台となっています。

静岡県の熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡(東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町)、田方郡(函南町)が、2006(平成18)年10月10日に沼津ナンバーから伊豆ナンバー(こちらもご当地ナンバー)となったので、現在沼津ナンバーで新規及び転入登録の出来る地域は、沼津市と、駿東郡の長泉町と清水町となっています。

1977(昭和52)年5月に沼津ナンバーが出来る前は、静岡県東部も静→静岡ナンバーの地域でありました。

因みに、静岡ナンバーの地域は、静岡県中央部(静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、榛原郡吉田町、川根本町)

浜松ナンバーの地域は、静岡県西部(浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市、菊川市、周智郡森町)となっています。

富士急グループの鉄道会社は、富士山麓電気鉄道富士急行線(大月~富士山~河口湖間)🚃🗻と岳南電車(吉原~岳南江尾間)🚃🗻であり、そのうちの富士急行線は、一昨年4月1日に、富士山麓電気鉄道として分社化されていました。



富士山麓電気鉄道は、1926(大正15)年9月18日に創業されてから、1960(昭和35)年5月29日まで使われていた社名であり、それが新生富士山麓電気鉄道として、62年ぶりに復活していました。

このことは、2021年10月1日に、川崎重工業(Kawasaki)の鉄道車両製造部門(車両カンパニー)が、川崎車両として分社化され、川崎車輛が川崎車両として復活したことと似たような出来事となっています。

富士山麓電気鉄道となった後、愛称名が富士急行線のままとなっているのが嬉しいと思っています。

富士急行線の愛称が残されている理由は、富士急行の系列であることを表すことや、親しみのある富士急行線の愛称を変えないで欲しいという要望があったからであります。



中央高速バスが通っている初台出入口の入口部分は、一昨年4月1日から中央環状線(山手トンネル内)の初台南出入口などと同様に、ETC専用化されているので、ここを通る京王バスや富士急バスなどの中央高速バスの車両は、必然的にETC装置が取り付けられています。

現在高速バスは、ETC付きが当たり前となっており、夜行高速バス(京王バスや富士急バスにもある)での深夜割引も活用されています。

初台出入口並びに京王新線の初台駅付近には、富士急行(富士急グループの総括会社)の東京本社があるけど、1964(昭和39)年6月7日の京王線新宿口の第二次地下化(初台駅付近)から、1983(昭和58)年7月17日の第三次地下化(地下区間の笹塚駅手前までの延長)までは、その周辺に地下トンネルの出入口がありました。

因みに、富士急行の本社は、山梨県富士吉田市にあり、富士急ハイランド駅が最寄り駅となっています。

新宿と富士五湖を結ぶ路線バスは、1956(昭和31)年10月6日に、新宿~河口湖駅、山中湖間の急行バス(長距離バスの原点)として、京王帝都電鉄(当時)のバス事業(現、京王電鉄バス)🚌💺と初代富士山麓電気鉄道(のちの富士急行のバス部門→富士急バス)🚌💺🗻の相互乗り入れで開設されていたけど、当時は一般道経由の2往復で、行楽期のみの運転でした。

1969(昭和44)年3月18日には、調布~河口湖間中央道経由の高速バスとしてリニューアルされ、中央高速バスの名が使われるようになったのであります。

1976(昭和51)年5月18日に中央道の高井戸~調布間が開通し、首都高速道路4号新宿線と結ばれるようになってからは、現在のように初台出入口で高速に入るようになったことにより、所要時間が短縮されていました。

中央高速バスは、京王バスとその共同運行会社(富士急バス、アルピコ交通等)による中央道を走る昼行の高速バスの総称であり、京王の登録商標であります。

路線は、富士五湖線、富士山五合目線、甲府線、甲州線(甲州ワインライナー、富士急バスによる単独運行)、身延線(高速バス)、中央市・南アルプス市線(南アルプスエコパークライナー、山梨交通による単独運行)、諏訪・岡谷線、伊那・飯田線、松本線、安曇野・白馬線、塩尻・木曽福島線、飛騨高山線、名古屋線(高速バス)から成っており、昭島、立川~飯田間の立川飯田線もそれに含まれています。

中央高速バスの運行会社連盟である、中央ハイウェイバスアライアンス「CHANCE」は、Chuo(Central) Highwaybus AlliaNCEの造語であり、チャンス(CHANCE)を掛けた言葉でもあります。

その加盟会社は、京王バス、富士急バス、フジエクスプレス(富士急グループ)、アルピコ交通、山梨交通、伊那バス、信南交通、濃飛乗合自動車(濃飛バス)、おんたけ交通の各社であり、JRバス関東と名鉄バスは未加盟となっています。

中央高速バス🚌は、全便座席指定💺であり、中央部分に女性専用席💺🚺️もあります。

予約は、ハイウェイバスドットコムという京王グループによる予約サイトでも行われています。

中央高速バスを含めた高速バスの車内は、トイレ内🚻を含めて禁煙🚭️となっています。

バスタ新宿には、喫煙所🚬がないので、周辺にある新宿駅新南口高架下などの喫煙所🚬を使うしかない状態であります。

バスタ新宿では、待合室を含めて飲酒も禁止となっているので、注意が必要⚠️であります。

富士五湖線の運行会社は、京王バス(系列の西東京バスによる委託便もあり)と富士急グループのバス会社(富士急バス中心)で、フジエクスプレス(東京都港区にある東京営業所ベース)🚌💺🗻も運用に入ることもあります。

1996(平成8)年9月30日までは、富士五湖線で京王便と富士急便(当時は京王帝都電鉄(現、京王電鉄)と富士急行による直営だった)の予約システムが別(相互乗り入れ)で、山中湖での発着ターミナルが、山中湖京王バスターミナル(京王便、京王リップル山中湖前)と、旭日丘バスターミナル(富士急便)に分かれていました。

1996年10月1日に予約システムの統合、共同運行化により、山中湖での発着ターミナルが、旭日丘バスターミナルに統一されたけど、旧山中湖京王バスターミナル(京王リップル山中湖)は、現在でも京王便の夜間停泊等に使われています。

同時に富士五湖線では、富士急便を中心に行われていた浜松町バスターミナルへの乗り入れが廃止されていました。

このことは、昨日の敵は今日の友ならぬ、昔の敵は今の友の状態であります。

浜松町バスターミナルのほうは、2020年9月30日をもって閉鎖されていたけど、2021年6月30日には、世界貿易センタービル自体も改築工事により閉鎖され、現在は取り壊し作業が進められているので、過去のものとなっています。

浜松町の世界貿易センタービルは、展望台もあったけど、こちらも無くなってしまったのが残念でありました。

こちらには、ひっぐ~氏と一緒に行ったこともあったので、あの頃が懐かしいです。

この時には、周辺にある東京タワー🗼に行きましょうということになります。

富士五湖エリアまでは、富士山駅や河口湖の場合は、新宿から特急富士回遊号(Limited Express FUJI EXCURSION)で乗り換えなしで行けるけど、中央高速バスの場合は、富士山駅、河口湖に加え、山中湖や本栖湖へも乗り換えなしで行くことが出来ます。

中央自動車道は、上野原インター~大月ジャンクション間が6車線(片側3車線)となっているけど、高井戸インター~上野原インター間が首都圏の6放射高速道路の中で唯一、東京都心寄りの区間であるのにも関わらず、未だ4車線(片側2車線)のままとなっているので、週末を中心に渋滞が発生しやすくなるので、中央高速バスの運行にも影響があります。

首都圏の6放射高速道路とは、東名高速道路、中央自動車道、関越自動車道、東北自動車道、常磐自動車道、東関東自動車道であり、中央自動車道以外は、東京都心部に近い部分で6車線化されています。

関越自動車道(京王バスとアルピコ交通によるバスタ新宿~長野間の路線も通っている)は、唯一首都高速道路と結ばれておらず、練馬インターで途切れているけど、その代わりに大泉ジャンクションで結ばれている東京外環自動車道(外環道)経由の首都高速入りという迂回ルートを使うことが出来ます。

中央自動車道の小仏トンネルでは、渋滞対策により、上り線に新小仏トンネルの建設工事が行われています。

中央自動車道の大月ジャンクション〜河口湖インター〜富士吉田インター間は、中央自動車道の富士吉田支線であり、1969年3月17日の相模湖インター〜河口湖インター間の開業当初は本線となっていました。

1977(昭和52)年12月20日に大月ジャンクション〜勝沼インターの開通により、大月ジャンクション〜河口湖インター間が支線となっています。

富士吉田インターは、東富士五湖道路(富士五湖インター〜山中湖インター〜須走インター間)と接続しています。



富士急ハイランド、河口湖の両駅や富士急バスの本社のある山梨県南都留郡富士河口湖町は、2003(平成15)年11月15日に、南都留郡の河口湖町、勝山村、足和田村の合併によって出来た町であり、2006(平成18)年3月1日には、西八代郡上九一色村(オウム真理教(現、Aleph(アーレフ)で有名になった場所)のうちの南部(大字精進、本栖、富士ヶ嶺地区)が編入されて、現在の富士河口湖町となっていました。

上九一色村の北部の大字梯、古関地区は、同じ2006年3月1日に、東八代郡中道町と共に甲府市に編入されていたのであります。

富士山駅のある山梨県富士吉田市は、1951(昭和26)年3月20日に、下吉田町、明見町、富士上吉田町が合併して出来た市であり、吉田の火祭や吉田のうどんで有名であります。

富士吉田駅から富士山駅となったのは、2011(平成23)年7月1日のことであり、2011年度の山開きが行われた時でもありました。

富士急ハイランド🗻🎠🎡🎢、は、山梨県富士吉田市と富士河口湖町に跨がる、富士山麓のアミューズメントパーク(遊園地)であり、FUJIYAMA、ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないかという絶叫マシーン🗻🎢で有名であります。

アイススケートリンク⛸️は、前身の富士五湖国際スケートセンターからの伝統となっています。

2021年7月21日には、富士急ハイランドに、FUJIYAMA TOWER(フジヤマタワー)という展望台(新たな富士見スポット)🗻が開設されたので、富士山🗻と親しむアミューズメントパークとなっています。

こちらは、キングオブコースター「FUJIYAMA(フジヤマ)」🎢🗻の点検塔を兼ねたものであり、高さ55mから富士山🗻を眺めることが出来ます。

付属施設は、リサとガスパールタウン、トーマスランド、フジヤマミュージアム、富士木ノ葉隠れの里(NARUTO -ナルト-のタイアップ)であり、隣接するハイランドリゾートホテル&スパ🏨には、お子様連れに嬉しいトーマスルーム、リサとガスパールルーム、NARUTOルームもあります。

トーマスルームは、9室あり、スイートルームは、機関庫とトーマスとパーシーのお部屋の1室となっています。

鈴川絢子氏が息子の常陸(ひたち)と常磐(ときわ)を連れてトーマスのスイートルーム(機関庫とトーマスとパーシーのお部屋)に宿泊していたことがYouTube動画で紹介されていたけど、大喜びしていたので、子供たちに大人気(だいにんき)であることが分かります。

その予約が困難であり、鈴川絢子氏からは、1年前からの予約がおすすめであると言われました。

鈴川絢子氏の動画では、最後の部分のコメントで、このようなことを触れてくれるので、助かっています。

当ブログでも注意点を述べることもあります。

トーマスルームの予約が取れない時には、通常のお部屋でもトーマスの世界を満喫出来るスペシャルプランもあります。

トーマスランドは、1998(平成10)年にオープンした、きかんしゃトーマスの屋外型テーマパークであり、昨年25周年を迎えていました。

富士急ハイランドには、日帰り温泉施設であるふじやま温泉♨️があり、河口湖駅や富士山駅から無料巡回バス🚐で行くことも出来ます。

ふじやま温泉は、日本最大級の大きさを誇る純木造の浴室で、飛騨高山の重要文化財建築物である「日下部(くさかべ)住宅」の「町屋造り」が再現され、伝統工法を駆使した釘を使わない梁組みの建築が特徴となっています。

ふじやま温泉などの富士五湖の温泉は、美肌の湯となっているので、女子旅におすすめであります。

ハイランドリゾートホテル&スパ🏨の宿泊客は、ふじやま温泉♨️の入館料が無料となります。

これらの詳細や予約などについては、「富士急ハイランド」、「トーマスランド」、「FUJIYAMAタワー」、「ハイランドリゾートホテル&スパ」、「ふじやま温泉」で検索。

富士五湖は、本栖湖、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)、河口湖、山中湖からなる湖(富士山🗻の噴火🌋によって出来た堰止湖)であり、そのうちの河口湖は、その名の通り富士急行線の河口湖駅が最寄り駅となっていて、そこから歩いて行くことも出来ます。

このことで、アメリカ合衆国(アメリカ、USA🇺🇸、ミシガン湖以外はカナダ(Canada)🇨🇦との国境に跨がっている)にある五大湖(Great Lakes)を思い出しました。

五大湖(Great Lakes)とは、スペリオル湖、ミシガン湖、ヒューロン湖、エリー湖、オンタリオ湖のことであり、富士五湖と同様に五つの湖(Five Lakes)から成っています。

五大湖を覚えることは、日本の富士五湖を覚えることと同様の感覚であります。

富士五湖の最西端である本栖湖では、毎年4月から5月に富士芝桜まつりが行われることで有名であり、富士山🗻との組み合わせが最高だと言われています。

7月16日から10月10日までの間には、本栖湖で虹の花まつりが行われていました。

こちらには、関東最大級の英国式庭園「ピーターラビット イングリッシュガーデン」もあり、ピーターラビットの世界を味わうことも出来ます。

詳細は、「富士本栖湖リゾート」、「本栖湖虹の花まつり」、「ピーターラビット イングリッシュガーデン」で検索。

現行の1000円札(紙幣)💴の裏に描かれている逆さ富士は、本栖湖の逆さ富士であり、かつて5000円札(紙幣)の裏にも描かれていました。

このことで、10円玉(硬貨)の裏側に平等院(京都府宇治市にある寺院)の鳳凰堂が描かれていることを思い出しました。

現在の10000円札(紙幣)💴の裏側には、平等院の鳳凰像が描かれています。

本年7月3日には順次新デザインに変わることになっているます。

河口湖駅付近の河口湖温泉♨️には、もちろんロイヤルホテル河口湖 開運の湯などの日帰り温泉♨️を楽しむ場所もあります。

こちらの温泉浴場は、神経痛や筋肉痛などによく効くことに加え、美肌効果が抜群と言われているので、開運の湯そのものであります。

富士ビューホテル🏨🗻は、河口湖畔にある富士屋ホテルズ&リゾーツの温泉浴場付きのホテルであり、河口湖駅から無料送迎バス🚐も出ています。

詳細は、「河口湖温泉」、「開運の湯」、「ロイヤルホテル河口湖 開運の湯」、「富士ビューホテル」で検索。

〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ🚠🗻は、河口湖畔と天上山(富士見台)を結ぶ富士急行直営のロープウェイであり、カチカチ山の舞台となった天上山からは、河口湖や富士山🗻を眺めることが出来ます。

そこには、武田信玄の戦国広場 絶景やぐらもあり、ここからの眺めは最高だと言われています。

カチカチ山は、タヌキとウサギ🐰が出てくるお話であり、先代のゴンドラでは、カチカチ山ロープウェイと呼ばれていました。

カチカチ山のうさぎ🐰ということで、自分(しゃもじ)🐰のアイドル現場でのしゃもじスタイル🐰を思い出します。

自分(しゃもじ)🐰のいるアイドルの現場を、富士山🗻が見える状態に例えています。

詳細は、「河口湖 富士山パノラマロープウェイ」、で検索。

河口湖音楽と森の美術館は、ホールや庭園のある美術館であり、ヨーロッパに行ったような気分を味わうことも出来ます。

こちらの名物は、オルゴールであり、自動演奏されています。

2021年10月1日には、富士急バス🚌💺🗻による、バスタ新宿~河口湖自然生活館までの路線が1往復新設され、バスタ新宿から乗り換えなしで行くことが出来るようになっています。

河口湖駅~河口湖自然生活館間は、途中、大池公園南、船津浜温泉街、遊覧船・ロープウェイ入口、浅川、湖山亭うぶや前、音楽と森の美術館/ほとりのホテルBan、久保田一竹美術館の各バス停に停車することになります。

河口湖自然生活館は、河口湖北岸の大石公園の中にある、ブルーベリージャム作りや摘み取り体験の出来る施設であり、富士山🗻の見えるカフェで、ブルーベリーソフトクリーム🍦などを味わうことが出来ます。

ブルーベリーは、目に良いと言われています。

ブルーベリージャムは、お土産として人気があり、通販で買うことも出来ます。

こちらは、河口湖と富士山🗻を眺めることの出来るスポットなので、幸せを感じることが出来る場所となっています。

河口湖自然生活館へは、河口湖駅からバス🚌で行くことも出来ます。

詳細は、「河口湖自然生活館」で検索。

ほうとうは、山梨県全域で味わうことの出来る太い麺とかぼちゃなどの野菜を味噌味のスープで煮込んだ有名な郷土料理であり、埼玉県北部と群馬県の「おっきりこみ」に似ているところがあります。

甲州ほうとう小作は、甲府に本店のある有名店であり、河口湖や山中湖にも支店があります。

こちらのほうとうは、麺や味噌へのこだわりもあり、豚肉ほうとうや鴨肉ほうとうもあります。

一品料理として、馬刺しも味わうことも出来るので、馬肉を食べてうまい❗という言葉が思い付きます。

山梨県では、うまいもんだよ、かぼちゃのほうとうということわざがあり、以前食べてみて美味しかったな❗😋🍴💕と思いました。

ほうとうの由来は、武田信玄公の陣中食で、宝刀によって切られていたことであります。

このブログで、山梨県のことを語るなら、ほうとうが欠かせないです。

ほうとうは、美味しくて暖まる甲斐国山梨県のおもてなし(お・も・て・な・し)であります。

JR青梅線の小作駅は、「おざく」と読むけど、甲州ほうとう小作は、「こさく」と読みます。

ほうとう不動は、河口湖周辺にあるほうとう専門店であり、河口湖北本店、河口湖南店、河口湖駅前店、東恋路店から成っています。

こちらの不動ほうとうは、かぼちゃに加え、山菜も入っているのが特徴であります。

東恋路店は、富士山にかかる曇がイメージされた白いドーム状の建物が特徴であり、ほうとうと共に記念撮影したくなる店となっています。

このことで、昨年11月27日の羽後交通の記事で紹介した、秋田県横手市のかまくらみたいだな❗と思いました。

詳細は、「山梨県 ほうとう」、「甲州ほうとう小作」、「ほうとう不動」で検索。

富士五湖で食べられているうどんは、ほうとうのほか、吉田のうどんも有名であります。

吉田のうどんは、その名の通り富士山(旧、富士吉田)駅のある富士吉田市が発祥のうどんで、太くてコシが強いのが特徴であり、付け合わせには主にキャベツが主に使われています。

そのうちの手打ちうどんムサシは、コシが強い麺に、煮干しや削り節が生かされた出汁が使われていて美味しい😋🍴💕と評判であります。

食べられる店等の詳細は、「吉田のうどん」、「手打ちうどんムサシ」で検索。

河口湖にある天ぷらの店である、冨士天ぷらいだ天(Fuji TempuTempura IDATEN)の河口湖本店は、カウンター席で揚げたての天ぷらを味わることが特徴となっています。

こちらの名物は、富士山天丼🗻であり、富士山の峰に見立てた大海老天6本、樹海に見立てたピーマン天、溶岩に見立てたいくらの軍艦、火口に見立てた茄子天が入っており、SNSでも話題沸騰と言われています。

詳細は、「冨士天ぷらいだ天」、「富士山天丼」で検索。

鳴沢村にある鳴沢氷穴は、西隣にある富岳風穴(富士河口湖町)と共に、青木ヶ原エリアの天然記念物である溶岩洞であり、どちらも、富士急グループの富士観光興業による運営となっています。

詳細は、「鳴沢氷穴」、「富岳風穴」で検索。

忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村(富士山駅から山中湖に向かう途中)にある世界文化遺産に登録された、8ヶ所の湧泉群(富士山の伏流水が水源となっている)であり、出口池、お釜池、底抜(そこなし)池、銚子池、湧池、濁池、鏡池、菖蒲池から成っています。

こちらへは、富士山駅からバス🚌で行くことも出来ます。

詳細は、「忍野八海」で検索。

富士吉田市にあるふじさんミュージアムは、富士山🗻に関する歴史を学ぶことの出来る博物館であり、富士山駅から山中湖行きの富士急バス🚌🗻でサンパーク富士まで行くことになります。

秋には紅葉🍁も楽しむことが出来るので、富士山🗻の歴史を学び、本物の富士山🗻や紅葉🍁も見れるという素晴らしい場所だと思っています。

高速バスの場合は、忍野入口バス停から徒歩で行くことになります。

詳細は、「ふじさんミュージアム」で検索。

山中湖は、世界遺産富士山🗻に一番近い湖と呼ばれている人気の観光地でもあり、相模川(山梨県側では桂川と呼ばれている)の源流でもあります。

富士五湖で一番面積の広い湖は、山中湖であり、約6.8k㎡あります。

冬には諏訪湖などと同様にわかさぎ釣り🎣が行われ、釣ったばかりのわかさぎを天ぷらにして食べることも出来ます。

詳細は、「わかさぎ釣り 山中湖」で検索。

山中湖では、水陸両用バスであるYAMANAKAKO NO KABA(富士急バスにより運行)🚌🗻🦛が運転されています。

富士山🗻を間近に眺めることの出来る水陸両用バスは、山中湖だけであり、乗る楽しみがあると言われています。

時刻や予約等の詳細は、富士急バスのホームページを見るか、「山中湖 水陸両用バス」または「YAMANAKAKO NO KABA」で検索。

富士五湖の遊覧船⛴️🗻は、山中湖の白鳥の湖、河口湖遊覧船天晴(あっぱれ)、本栖湖遊覧船もぐらんがあり、全て富士急グループ(河口湖と本栖湖は富士五湖汽船、山中湖は富士汽船)によって運航されています。

時刻、運賃等の詳細は、「山中湖の白鳥の湖」、「河口湖遊覧船 天晴」、「本栖湖遊覧船 もぐらん」で検索。

山中湖テディベアワールドミュージアム🧸は、テディベアたち🧸が展示されているミュージアムであり、山中湖や富士山🗻の眺めも楽しむことも出来ます。

山中湖花の都公園は、季節の花々と富士山🗻を眺めることの出来る絶景スポットであり、夏にはひまわり🌻が咲き誇ります。

詳細は、「山中湖テディベアワールドミュージアム」、「山中湖花の都公園」で検索。

2021年7月24,25日には、東京オリンピック2020の自転車競技(ロードレース)🚴が山中湖周辺で行われていました。

山中湖の北側にある長池親水公園は、逆さ富士の名所🗻であり、10月から2月までの間は、ダイヤモンド富士🗻🌇も見れることになります。

山中湖の標高は約1000mあるので、高原のリゾート地と言えます。

山中湖に関する詳細は、山中湖村観光産業課のホームページを見るか、「山中湖」で検索。

山中湖には、山中湖温泉 紅富士の湯♨️があり、富士山🗻を眺めながら温泉入浴を楽しむことが出来ます。

平野地区には、石割の湯♨️があります。

詳細は、「山中湖温泉 紅富士の湯」、「石割の湯」で検索。

河口湖駅や山中湖からは、御殿場駅までバス🚌で行くことも出来るので、ここでバス🚌を乗り継いで箱根へも足を伸ばすことも出来ます。

この時に、時刻を調べておく必要があります。

道路のほうも、富士五湖から富士山麓、御殿場を経て、箱根へと繋がっているので、小田原駅または箱根湯本駅でレンタカーを借りて、箱根、御殿場、富士五湖エリアを通って富士山駅または河口湖駅で返却する(或いはその逆)をすることも出来ます。

新宿から京王線で乗り換えなしで行ける高尾山⛰️から富士山🗻を眺めることが出来ます。

京王線の笹塚駅の西側にも、富士山🗻が見れる場所もあるので、京王グループは富士山🗻との縁があるんだな❗と思いました。

こちらから見た夕暮れ時の富士山🗻は最高であります。

富士山(Mt.Fuji)🗻が世界文化遺産に登録されたのは、2013(平成25)年6月のことであり、あれから10年経ちました。

宇都宮ライトレールでは、一昨日(2月24日)から、309Fによる、サッカーJリーグの栃木FC⚽のラッピング電車が運転されるようになっています。

4月1日(月)には、宇都宮ライトレールでダイヤ改正が行われ、通勤、通学時間帯の増発、平日の全線の所要時間の短縮(48分→44分)、平日朝の快速運転の新設(途中停車駅は、宇都宮大学陽東キャンパス、平石、清陵高校前より先の各駅)などが行われてます。

早いもんで、宇都宮ライトレールが開業してから半年経ちました。

ここで朗報。2月23日は、高円寺HIGHで行われたMONSTER PARADEに行き、1学期の前髪(まえがみちゃん)を見ることに成功しました。

2月18日は、代々木のLIVE STUDIO LODGEで行われていたほののんこと永井穂花氏の生誕祭に、諸事情により行かれなかったのが残念でありました。ほののん推しのしゃもじが欠席したことで大変申し訳ありませんでした。

2月10日は、上野水上音楽堂で行われた、スーパーライブに行き、たまプリのメンバーを見ることに成功しました。

2月3日の東新宿のバトゥール東京にも行けて良かったです。

2月22日は、エアージャパン(AirJapan)、成田の成田〜ソウル(仁川(インチョン)線)が就航する予定となっていたけど、タイ、バンコクのスワンナプーム空港での機材トラブルにより欠航となり、一昨日(2月24日)、2日遅れで就航していました。

こちらは、バンコク(スワンナプーム)🇹🇭から成田空港まで行き、成田〜ソウル(仁川)🇰🇷間を1往復した後、2月9日に就航した成田〜バンコク(スワンナプーム)🇹🇭線に入る予定となっていたけど、その影響により、一昨日と昨日のバンコク→成田→ソウル→成田→バンコク線が欠航となってしまったのであります。

機材トラブルの当該機種であるボーイング787-8型機のJA803A号機(親会社のANA(全日本空輸)で使われていた機種が改修されたもの)は、メインランディングギア(主脚)に不具合があったので、バンコク(スワンナプーム)でパーツ交換を伴う整備が行われ、本日(2月23日)のバンコク(スワンナプーム)発のNQ2便で成田空港まで送り返されていました。

現段階では、JA803A号機の1機のみで予備機がない状態なので無理があったと思っています。

4月までには、ANAのJA801A号機もエアージャパン仕様に改修される予定となっています。

JR東海バスでは、2階建てバスである三菱ふそう(FUSO)エアロキングが、2月29日をもって定期運用から離脱されるという情報が入ってきました。

3月1日からは、JR東海バスの2階建て車両が、バンホール(スカニア)アストロメガというヨーロッパ製の車両に統一されます。

1月21日は、上野水上音楽堂で行われた、超アイドルの日に行き、HIGHSPIRITS(ハイスピ)を見ることに成功しました。

この時に新メンバーの泉いろは氏と初めて会うことが出来て良かったです。

この日に渋谷ONE5で行われたぶどう党 の解散ライブに諸事情により行かれなかったことにより、しゃもじ欠席 となってしまったのが残念でありました。

本当は掛け持ちで行きたかったです。

東北新幹線のE2系のJ69編成にディズニーのラッピングが施されたMagical Dream Shinkansenとして、昨年12月22日から東北新幹線(東京~仙台間)で運転されるようになっています。

12月22日は、やまびこ132→137→144→149号の順て使われていたけど、トップバッターとして銀つばと連結されていました。

こちらの運転予定は、JR東日本のホームページで調べることが出来ます。

昨日は、東京駅でそれを撮影してきたので、後日書く予定でいます。

200系(緑の疾風)塗装のE2系J66編成は、3月15日をもって定期運用から離脱される予定であり、3月2日(土)にそれによる団臨が盛岡→上野→新潟間で運転される予定となっています。

E2系の撮影には、マナーを守ってもらいたいです。

本年3月16日には、255系(房総ビューエクスプレス)が定期運用から離脱されるなどの残念な話題があるけど、北陸新幹線が福井経由で敦賀まで延長されることや、山形新幹線にE8系が導入されるなどの明るい話題があります。

昨年12月24日は、渋谷DAIAで行われた、『きみにYORISOERU×未完成のキャラメル~クリスマスイブの2マンライブSP~』に行き、きみよりと未完成のキャラメル(みかめる)を見てきました。

25日はきみよりの現体制最後の公演でありました。

きみよりの現体制の終了は、50000形VSEの完全引退と同様の寂しさを感じています。

昨年8月20日は、代々木公園で行われた、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸のオフ会であるもっふ会に行き、あーにゃ😸とデート気分を味わうことが出来ました。

この時に会話することはもちろんのこと、一緒に歩くことが出来たので、良い運動となりました。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

同行していたあにゃママ(あーにゃの母親)🐈️ともお話することも出来たけど、当ブログをたまに見てると言っていたので、感謝しています。

あーにゃ😸は、スペーシアXも話題にしていました。

代々木公園での散策は、風が気持ち良かったです。

5枠あったうちの3枠が埋まったけど、自分(しゃもじ)も埋めておいて正解でありました。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

当ブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

過去の記事と同じような内容だけど、文章の一部を変えて投稿するようにしています。

こちらは飛ばしても構いません。

当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。

富士急バスなどの富士急グループのバスの路線、時刻、運賃、運行情報、高速バスの予約等の詳細は、富士急グループのホームページを見るか、「富士急バス」、「フジエクスプレス」、「富士急行」、「ハイウェイバスドットコム」で検索願います。

本日(2月26日)は、土曜出勤明けの月曜日なので、バスネタ限定日となっているけど、富士の語呂合わせであり、4年に1度のうるう年(オリンピックイヤー)限定の2月29日(富士急の日)を控えていることから、富士急バスのトーマスランドラッピングバスを話題にしました。


2月23日から29日は、223(ふじさん)まつりが行われています。



今宵はここまでに致しとうござりまする。