こちらは、10月14日(鉄道の日)に、西武鉄道新宿線の高田馬場駅で撮影した、20000系の20152F(スタジオツアー東京エクスプレス)による、各駅停車(各停)の田無行き🚃です。

今回撮影した列車は、土休日5139レで、西武新宿駅を16時48分、高田馬場駅を16時52分に発車し、下落合から西武柳沢までの各駅に停車してから田無駅(東京都西東京市)へと向かう列車であり、その前の運用は、本川越 15時27分発の各停西武新宿行き(全区間通しの各停)であります。

10月8日から11月26日(日)までの間、スタジオツアー東京エクスプレスの20152Fによる新宿線巡業が行われており、新宿線(西武新宿~本川越間)と拝島線(小平~拝島間)で活躍しているけど、10月9日には、西武新宿~多摩湖間の臨時急行列車(10月中の土休日に運転予定)に使われていたことを聞きました。

これにより、20154F(ノーマル(非ラッピング)編成)が池袋線系統に貸し出されているので、池袋線系統の20000系のノーマル編成が20151Fと合わせて2本となっています。



池袋線系統の20000系10両固定編成は、L-trainの20104Fだけで、ノーマル編成は、40000系の導入により、全て新宿線系統に回されていました。

20104Fは、池袋線系統の10両固定編成で唯一地下鉄乗り入れ非対応であり、地上運用(池袋線の池袋~飯能間と狭山線)に限定されています。

20104Fを除いた池袋線系統の10両固定編成を地下鉄乗り入れ対応編成としたのは、ダイヤが乱れた時や故障した時の運用のやりくりをしやすくする為であります。

3月18日のダイヤ改正で、相鉄線との直通運転が加わってからは、更に運用が複雑となっていたので、このことが求められているのもそのはずであります。

西武線と相鉄線の直通運転は、残念ながら行われていないけど、ダイヤ乱れの影響が西武線にも及んでいます。

この日(10月14日)は、池袋駅で、20154Fによる、22時16分発の豊島園行き(土休日5541レ)を撮影することが出来ました。

20154Fとキングス・クロス駅風の池袋駅1,2番ホームとの組み合わせは、貸し出しならではであります。

20154Fは、20155,20156Fと同様に、2001(平成13)年に日立製作所笠戸事業所(HITACHI)で製造されて以来新宿線系統一筋の編成であるので、今回の20154Fの池袋線系統への貸し出しにより新鮮な感じがしてきました。

2005(平成17)年に導入された20158F(現在はスタジオツアー東京エクスプレスとなっている)は、逆に20000系で唯一の池袋線系統一筋(生え抜き)となっています。

20152Fは、2000(平成12)年のデビュー当初は新宿線系統所属だったので、今回の新宿線巡業により、里帰りしてきたことになりました。

西武線の池袋駅1番線にある、キングス・クロス駅と同じ時計のレプリカは、自分(しゃもじ)のお気に入りであります。

西武20000系🚃は、1999(平成11)年から2005年までの間に10両固定編成と8両固定編成が8本ずつの計144両が日立製作所笠戸事業所(HITACHI)で製造されたA-train規格のアルミ車両であり、前面スタイルは、地上線専用車であることから、西武鉄道の通勤型車両としては3000系(2014(平成26)年12月まで活躍していた3ドア車)以来の非貫通スタイルとなっています。

20000系がデビューしたのは、2000(平成12)年2月20日のことであり、当初は新宿線系統だけで使われていたけど、2002(平成14)年9月9日には、池袋線系統にも進出していました。

池袋線進出当時は、20102Fの導入が間に合わなかったので、新宿線から借り入れられていた20101Fと20151Fからのスタートとなっていたけど、20102Fの導入により20101Fが新宿線系統に返却され、20151Fが池袋線系統所属となっていました。

2000年2月20日は、20101Fがデビュー記念列車として、西武新宿~西武球場前間の臨時列車(所沢駅で方向転換)に使われていたけど、当時のことを覚えています。

30000系の場合は、2008(平成20)年4月26日に新宿線系統でデビューし、同年5月27日に池袋線系統にも進出していたのであります。

20000系の8両固定編成は、2000系や30000系の2両付属編成と連結して走ることが出来ない為に、8両編成の列車(池袋、西武新宿口の各停中心)で限定運用されています。

このことは、京王電鉄8000系の8両固定編成(8721~8733F)で、7000系の2両付属編成と連結出来ない為に8両編成の運用に限定されていることと同様であります。

西武30000系の8両固定編成は、2両付属編成(32101~32106F)を繋げた10両編成としても使えるので、京王9000系の8両固定編成(初期型)で、7000系の2両編成を繋げた10両編成としても使えるという共通点があります。

西武20000系は、101系やN101系の置き換え用として導入されていたけど、2000年から2001年に掛けて導入された8両固定編成の20152~20156Fは、池袋線の中村橋~練馬高野台間の複々線化に伴う増発用を兼ねています。

20000系のワンハンドルマスコンは、30000系、6000系の地下鉄乗り入れ仕様編成、40000系、001系ラビュー(Laview)とは異なる左手操作式(E系方式)となっているので、乗務員教習の時に手間取ってしまうのも言うまでもないです。

6000系の副都心線乗り入れ改造車から、東急方式のT字型ワンハンドルマスコンとなった理由は、乗り入れ先の東急電鉄からの要望であります。

東武鉄道で30000系からT字型(東急方式)マスコンとなったのもやはり、東急線に乗り入れる絡みがあるからです。

因みに、東武500系リバティ🚃💺のワンハンドルマスコンは、20040型(栃木ローカル用)と同様の左手操作式(E系方式)となっています。

西武特急の001系ラビュー(Laview)🚃💺は、現時点では地上線のみの運用であるけど、通常幅で貫通ドア付き、運転台がT字型ワンハンドルマスコンとなっているので、地下鉄乗り入れを見据えた構造となっています。

相模鉄道(相鉄)では、3月18日から東急線に乗り入れている20000系列🚃がT字型ワンハンドルマスコン、10000系列🚃(そのうちの12000系がJR線乗り入れで活躍している)が左手操作式(E系方式)のワンハンドルマスコンとなっているので、ややこしい点があります。

地下鉄や東急乗り入れとは関係ない(地上線専用車である)西武30000系も、T字型ワンハンドルマスコンとなったのは、6000系改造車との共通化の一環もあります。

30000系や001系Laviewも、日立製作所(HITACHI)のA-train規格のアルミ製車両となっています。

40000系は、同期である東武鉄道の500系リバティと同様の川崎重工業(川崎車両、Kawasaki)製のefACE規格のアルミ車体であります。

川崎重工業(川崎車両、Kawasaki)によるefACE規格の車両は、アルミ車体とステンレス車体の両方にあり、ステンレス車両に関しては、JR東日本のGV-E400系電気式気動車、JR北海道のH100形DECMO(GV-E400系のJR北海道バージョン)、JR九州のYC1系ハイブリッド気動車(長崎エリア)が挙げられています。



今後西武鉄道に導入される予定のサステナ車両は、小田急電鉄の8000形と、東急電鉄の9000系となるけど、国分寺線で使われる予定の小田急8000形は、西武20000系と同じ左手操作式(E系方式)で、西武多摩川線、多摩湖線、狭山線、西武秩父線(飯能~西武秩父間)で使われる予定の東急9000系は、T字型ワンハンドルマスコン(東急方式)となります。

現在西武20000系は、10両固定編成の20104F(L-train)、8両固定編成の20151,20152,20153,20158Fが池袋線系統で、他は全て新宿線系統所属となっています。



スタジオツアー東京のラッピングは、20152,20153,20158Fにも施されているけど、20151Fに関しては、ラッピングの対象となっていないので、ノーマルのままとなっています。

これらのラッピング車両は、池袋~豊島園間がメインとなっているけど、運用の都合上、他の8両固定編成の運用にも入ることもあります。

最初にラッピングが施されたのは、20152Fであり、5月16日に営業運転入りしていました。

このラッピングは、緑色が基調であり、側面にキャラクターであるハリー、ハーマイオニー、ロンもラッピングされています。

池袋駅の1,2番ホームと豊島園駅は、スタジオツアー東京のオープンに合わせてリニューアルされ、スタジオツアー東京エクスプレスと同様に、魔法列車に乗って魔法の世界へ旅に出よう!がコンセプトとなっています。

池袋駅の1,2番ホームは、ロンドンのキングス・クロス駅、豊島園駅は、ホグワーツ魔法魔術学校の最寄り駅であるホグズミード駅がイメージされています。

1番線には、キングス・クロス駅と同じ時計のレプリカがあります。

池袋駅構内(改札内)のコンビニも、キングス・クロス駅がイメージされたものにリニューアルされています。

ロンドンオリンピックが行われていた、2012年にイギリス🇬🇧のロンドンにオープンしていた「ワーナー ブラザース スタジオツアーロンドン‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、スタジオツアー東京のモデルとなった場所であり、今なおチケットが入手困難となっています。

ワーナー・ブラザーズ・スタジオは、ロンドン市内から少し離れた、ワトフォードという場所にあり、ロンドンのユーストン駅(Euston)からワトフォードジャンクション駅(Wartford Junction)まで電車で移動し、そこで専用のシャトルバスに乗り換えて行くことになります。

世界の鉄道は、今から198年前の1825年9月27日に開業した、イギリス🇬🇧のダラム州のストックトン・アンド・ダーリントン鉄道(ストックトン~ダーリントン間の貨物鉄道)が最初であり、イギリス🇬🇧が鉄道発祥の国となっています。

その5年後の1830年に開業したリバプール・アンド・マンチェスター鉄道(リバプール~マンチェスター間)が、世界最初の旅客鉄道であります。

1872年10月14日に新橋~横浜間で開業した、我が国日本🇯🇵の鉄道は、イギリス🇬🇧のバルカン・ファウンドリー社製の1号蒸気機関車🚂による牽引であったので、イギリス🇬🇧の鉄道が参考になって造られたことが分かります。

世界最初の地下鉄もイギリス🇬🇧であり、今から160年前の1863年1月10日にロンドンのパディントン~ファリンドン間がメトロポリタン鉄道によって開業したのが最初でありました。

当時は蒸気運転🚂だった為に、トンネル内に煙が充満していたことや、トンネルを深く掘れないという問題がありました。

このことは、本当のお話であり、現在と比べて想像出来ない状態でありました。

その問題を解決させる為に、1890年に現在のような電気運転に切り替えられていたのであります。

ロンドンの地下鉄の大成功により、ハンガリー🇭🇺のブダペストやフランス🇫🇷のパリなどの世界の主要都市で地下鉄が建設されるきっかけとなったので、日本に地下鉄があるのは、ロンドンの地下鉄があるからこそだと思っています。

フランスのパリの地下鉄は、今から120年前の1900年7月19日に開業したものであり、メトロの愛称の由来ともなっています。

日本の地下鉄第一号である、浅草~上野間(現在の東京メトロ銀座線の一部)が開業したのは、東京地下鉄道(現在の東京地下鉄(東京メトロ)とは別の組織だった)の時代の1927(昭和2)年12月30日のことであり、当日はたった5分間の為に乗車出来るまで2時間待ちということがありました。

これによって上野と浅草の間が近くなったという喜びがありました。

当時の改札口は、ターンスタイル式であり、地下鉄博物館では、それが復元されています。

地下鉄博物館の1001号車の展示スペースは、当時の上野駅がモチーフとなっているので、「うへの」の表示があります。

1927年の開業当初からある駅は、浅草、田原町、稲荷町、上野の各駅であり、浅草駅の赤門スタイルの4番出入口は、開業当時の面影があります。

西武池袋線が西武有楽町線を介して東京メトロ有楽町線、副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線と結ばれているのは、日本に地下鉄があることのお陰であります。

日本とイギリス・ロンドン(ヒースロー空港)🇬🇧✈️を結ぶ直行便の飛行機✈️は、羽田空港✈️から、JAL(日本航空)✈️🇯🇵、ANA(全日本空輸)✈️💙、ブリティッシュ・エアウェイズ(British Airways、イギリスのワンワールド系航空会社)✈️🇬🇧による運航であるけど、かつて成田空港発着もありました。

2015年2月までは、ヴァージン・アトランティック航空(Virgin)が日本の成田空港✈️に乗り入れていたけど、この時にエアバスA340-600型機が使われていました。

JALとブリティッシュ・エアウェイズは1日2便(どちらも毎日運航)で、どちらもボーイング787型機またはボーイング777-300ER型機(ファーストクラス付き)、ANAが1日1便で、ボーイング777-300ER型機(ファーストクラス付き)が使われています。

10月29日からは、ボーイング787型機が使われているJL41,42便もボーイング777-300ER型機(ファーストクラス付き)が使われることになっています。

JAL✈️🇯🇵の羽田発ロンドン行きのJL041便は、羽田空港✈️を深夜の1時に出発し、現地時間(イギリス時間)の朝6時25分に到着する予定となっているので、朝からロンドンを満喫することが出来ます。

西の航空系YouTuberのおのだ氏によるJLフライトレポートによると、運が良ければ機内からオーロラを眺めることが出来るので、JL41便のもう一つの魅力でもあります。

ANAの羽田~ロンドン線は、7月19日から羽田空港の第2旅客ターミナル(東京モノレールは羽田空港第2ターミナル駅✈️、京急線は羽田空港第1・第2ターミナル駅✈️下車)からの出発に変更されています。到着の場合は、第2か第3のいずれかとなります。

JALとブリティッシュ・エアウェイズ(双方のコードシェア便を含む)は、従来通り羽田空港の第3旅客ターミナルからの出発(発着)となります。

羽田~ロンドン線の時刻、運賃、運航状況、航空券の予約等の詳細は、「JALロンドン」、「ANAロンドン」、「ブリティッシュ・エアウェイズ」で検索。

JALのボーイング777型機は、エアバスA350型機に順次置き換えられることになっているけど、今年度中(来年3月までの間)にエアバスA350-1000型機(900型のストレッチバージョン)が、羽田~ニューヨーク線🇺🇸🗽を皮切りに導入される予定となっています。



ANAのボーイング777型機も、退役が進められているけど、状態の良い機種は当面現状維持であります。

JALのボーイング777型機の置き換えペースがANAよりも早いことは、JR東海で、N700系新幹線の置き換えペースがJR西日本よりも早いことと似たような状態となっています。

JALのボーイング777-200ER型機の最後の1機であるJA703J号機は、11月12日の沖縄(那覇)18時ちょうど発羽田行きのJL916便で定期便のラストフライトを迎える予定となっています。

ボーイング787型機に関しては、ANAが初期型のボーイング767-300型機の置き換え用として大量に導入されたけど、JALのボーイング787型機に関しては、国内線用よりも国際線用の比率が高い状態であります。

イギリス🇬🇧には、紅茶とお菓子で、午後のひとときを楽しむ、アフタヌーンティー(Afternoon Tea)という習慣があり、焼きたてのスコーンやクッキーと共に美味しい紅茶をいただく豊かな時間を味わうことになります。

キリンビバレッジ(KIRIN)の紅茶飲料(ロングセラー商品)である午後の紅茶も、イギリス発祥のアフタヌーンティーが由来となっています。

イギリス料理は、ローストビーフ、フィッシュ・アンド・チップス、ヨークシャー・プディング、ミートパイなどが挙げられており、フィッシュ・アンド・チップスは、その名の通り、白身魚のフライにフライドポテトを添えたファストフードであります。

西武線の池袋駅の真上にある池袋西武の9階屋上の空中庭園には、Malins Fish & Chipsの西武池袋屋上店があり、フィッシュ・アンド・チップスを味わうことが出来ます。

詳細は、「フィッシュ・アンド・チップス」、「Malins Fish & Chipsの西武池袋屋上店」で検索。

カレーの本場は、インド🇮🇳であるけど、ヒンドゥー教の国で、牛肉を食べてはいけないことになっているので、インドにはビーフカレーがないです。

このことは、イスラム教の国で豚肉を食べてはいけないことと同様であります。

ビーフカレーは、18世紀にインドからイギリス🇬🇧にカレー文化が伝わった時に出来たものであり、日本の京都府と同様に牛肉を好むイギリス🇬🇧らしさが表れています。


最も有名なイギリス料理であるローストビーフは、牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにし、薄くスライスしたものであり、本場のイギリス🇬🇧では、伝統的に日曜日の午後に食べる昼食(サンデーロースト)のメインディッシュとして扱われ、ヨークシャー・プディング(ヨークシャー発祥のふわふわでもっちりとしたシュークリームの皮のようなもの)を添えることになっています。


イギリス🇬🇧の国旗は、ユニオンジャックと呼ばれており、オーストラリア🇦🇺やニュージーランド🇳🇿などの国旗では、イギリス🇬🇧との歴史的な結び付きがあることにより、左上にユニオンジャックが入っています。


このことは、ロンドン🇬🇧繋がりで話題にしました。

6月16日に、ワーナーブラザース スタジオツアー東京がオープンしたことにより、我が国日本にいながらにして、ワーナー ブラザース スタジオツアーロンドン‐メイキング・オブ・ハリー・ポッターに行ったような気分を味わうことが出来るようになっています。

こちらは、西武線と都営大江戸線の豊島園駅から歩いて行くことが出来ます。

こちらには、魔法ワールドがイメージされたレストラン🍴やカフェ☕もあります。

バタービールは、ハリー・ポッターに出てくるドリンクであり、ビールでありながらお酒ではないノンアルコールビールとなっています。

こちらは、スタジオツアー東京や大阪にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でも飲むことが出来ます。

スタジオツアー東京にあるフードホール(フィッシュ・アンド・チップスなどのイギリス料理を味わうことの出来るレストラン)の名物は、ハリーポッタースタジオツアー東京の「9と3/4 番線 オールデイブレックファスト」であり、ドリンク付きとなっています。

こちらは、パンに9と3/4番線のロゴが印字されているので、食べる前に撮影しておくのがおすすめであり、インスタ映えするメニューでもあります。

ワーナーブラザース スタジオツアー東京のチケットは、大人チケット(18歳以上、6300円)、中人チケット(中学生、高校生、5200円)、小人チケット(4歳以上の幼児と小学生、3800円)があり、事前にウェブサイトで予約、購入する必要があります。

ワーナーブラザース スタジオツアー東京の概要、営業時間、チケットの予約等の詳細は、「スタジオツアー東京」、「ワーナーブラザース スタジオツアー東京」、「ハリー・ポッター」で検索。

高田馬場~下落合間には、西武線で唯一の神田川橋梁があり、その周辺で豊島区の一部(豊島区高田)を通っています。

西武新宿、高田馬場、下落合、中井の各駅のある新宿区は、1947(昭和22)年3月15日に四谷区、牛込区、淀橋区の合併によって出来た区で、そのうちの淀橋区の前身は、淀橋町、大久保町、戸塚町、落合町であります。

新宿区にある内藤町(新宿御苑のある場所)は、内藤新宿町だった場所であり、内藤とうがらし🌶️発祥の地でもあります。

内藤とうがらし🌶️は、都市化によって衰退していたけど、2009年から新宿区にある学校🏫での栽培によって復活していました。

詳細は、「内藤とうがらし」で検索。

ヨドバシカメラの由来は、創業地が新宿区淀橋(現在の西新宿の一部)だったことであり、これによって、ヨドバシ(淀橋)の名が世間に広く浸透していました。

淀橋区の名は、青梅街道上に神田川に掛かる淀橋に因んだものであり、東京都卸売市場淀橋市場(青果専門の市場)にもその名が残されています。

詳細は、「ヨドバシカメラ」、「淀橋市場」で検索。

下落合駅は、2面2線の相対式ホームの駅であり、北口側に駅舎があるけど、2番線(下りホーム)とは、跨線橋で結ばれています。

この跨線橋には、エレベーターも完備されているので、バリアフリーステーション♿となっています。

下りホームの中井寄りにある南口改札口は、7時30分から22時までの開設であるけど、券売機がないので、切符の購入やICカードのチャージの場合は、踏切を渡って北口に回る必要があります。

下落合駅のトイレ🚻は、1番線(上りホーム)側にあり、車椅子対応の多目的トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽も併設されています。

下落合駅、東京メトロ東西線の落合駅、都営大江戸線の落合南長崎駅のある、新宿区の落合地区の由来は、下落合駅付近の神田川とその支流である妙正寺川の合流点であり、その名の通り、2つの川が落ち合うという意味があります。

下落合駅近くは、大正時代末期から昭和時代に掛けて、西武グループの創業者だった故・堤康次郎氏によって開発された目白文化村という高級住宅地(西武グループ発祥の地とも言える)として栄えていた場所であり、当時は洋風建築が目立っていました。

1927年4月16日に開業した下落合駅は、目白文化村へのアクセスの為に出来た駅でもあります。

下落合駅付近にある聖母病院🏥は、1931(昭和6)年12月21日に、マリアの宣教者フランシスコ修道会によって、第三文化村の東端に、国際聖母病院として開院した、社会福祉法人 聖母会による運営のカトリック系の病院であり、開院当時から洋風建築となっているので、目白文化村の面影があります。

聖母坂通りを渡ったところにある上智大学(四ツ谷駅付近の千代田区紀尾井町(ホテルニューオータニでお馴染みの町)に四谷キャンパスと本部のあるカトリック系大学である)の目白聖母キャンパス(総合人間科学部看護学科のキャンパス)🏫があるけど、こちらは、2014年まで聖母大学となっていました。

聖母大学は、聖母会による運営だったけど、上智大学に吸収合併され、上智大学の一部となっています。

聖母病院🏥は、手術や出産の時に定評があると言われています。

関東バス宿02系統(新宿駅西口~丸山営業所間、丸山営業所所属)🚌😸の聖母病院🏥バス停は、聖母病院🏥の前にあるので便利であります。

下落合駅から聖母病院🏥までは、聖母坂という坂道を上がって行くことになるけど、こちらの傾斜は緩い状態であります。

聖母病院の周辺にある佐伯祐三アトリエ記念館では、洋風のアトリエが復元されているので、こちらも目白文化村の面影があります。

詳細は、「佐伯祐三アトリエ記念館」で検索。

こちらは、西武池袋線の椎名町駅からも歩いて行くことが出来ます。

下落合駅の南側にある落合水再生センターで再生された高度処理再生水が、城南三河川清流復活事業により、渋谷川(古川)、目黒川、呑川に送水されたことにより、水が綺麗になっています。

渋谷駅付近にある渋谷ストリームで確認した時に、綺麗であり、汚い川とはさようならだなと思っていました。

副都心線の渋谷駅へは、西武池袋線の練馬~飯能間から副都心線、東急東横線、みなとみらい線直通列車で乗り換えなしで行くことも出来ます。

落合水再生センターの上部は、落合中央公園となっており、駅寄りには、せせらぎの里公苑があります。

目黒川の暗渠部分(東急田園都市線の池尻大橋駅付近から北沢川と烏山川の分岐点までの間、東邦大学医療センター大橋病院🏥付近)にあるせせらぎも、落合水再生センターで再生された高度処理再生水が使われています。

詳細は、「落合水再生センター」、「せせらぎの里公苑」で検索。

下落合駅前からは、高速バス(西武バス等による新潟線、富山・高岡・氷見線、軽井沢・佐久・小諸・上田線、長電バスによる池袋~長野線)が出ています。

下落合駅の南側(関東バスの下落合駅バス停(丸山営業所行き)前)にあるBUONO×BUONO(ボノボノ)は、イタリアンバルであり、炭火焼きのお肉を味わうことが出来ます。

BUONOとは、イタリア語で美味しい😋🍴💕という意味であり、その名の通りの美味しいイタリア料理店であるBUONO×BUONOにも込められています。

詳細は、「BUONO×BUONO」、「BUONO×BUONO下落合」で検索。

下落合駅付近にある福の湯は、大正ロマンがイメージされた銭湯であり、レンガ造りの壁がお気に入りであります。

こちらのお湯は、井戸水を沸かしたものとなっています。

こちらは細い路地を通って行くことになっており、椎名町駅や聖母病院入口バス停(山手線の目白駅からのバス)で行くことが出来ます。

福の湯の定休日は、月曜日であります。

銭湯の料金は、7月1日から値上げされており、大人の入浴料が500円から520円となっています。

銭湯の場合は、サウナが別料金(プラス300円)となっているので注意が必要⚠️であります。

詳細は、「福の湯 下落合」で検索。

中井駅は、西武新宿線と都営大江戸線が乗り入れている、山手通りに跨がる駅であり、西武新宿線の駅は地上、都営大江戸線の駅は地下にあります。

中井駅のホームも、下落合駅と同様の相対式ホームとなっているけど、内側に通過線があるので、通過待ちが行われることもあります。

都営大江戸線の中井駅は、南口を出て、妙正寺川を渡った場所(商店街の途中)にA2出入口があるけど、妙正寺川を挟む関係により、西武線の地下駅舎と繋がっていないので、乗り換えには、一旦地上に出て橋を渡り、反対側の出入口から入り直さなければならないです。

このことは、京都の先斗(ぽんと)町付近にある阪急電鉄京都本線の京都河原町駅と、京阪電気鉄道京阪本線の祇園四条駅にも言えることであり、こちらも一旦地上に出て、鴨川に掛かる四条大橋を渡る必要があります。

都営大江戸線の中井駅のホームは、首都高速道路中央環状線の山手トンネルの真下にある関係により、約35mと深い場所にあるので、西武線との乗り換えに時間が掛かることになります。

① 西武新宿線で各駅停車しか停車しないこと

② 都営大江戸線のホームが約35mと深い場所にあること

③ 西武線の地下駅舎が都営大江戸線の改札口、コンコースと繋がっていないので、一旦地上に出なければならないこと

以上のことにより、都営浅草線と都営大江戸線の蔵前駅と同様に、乗り換えでの利便性はあまり良くないと言われています。

都営大江戸線の練馬駅のほうは、西武線の駅と繋がっているので、乗り換えに便利であります。

西武中井駅の駅舎は、2016年6月に地下駅舎に改築される前は、南口の地上駅舎で、跨線橋による連絡となっていました。

中井駅が地下駅舎となったのは、山手通りとの干渉を防ぐからであります。

北側にある西武池袋線の椎名町駅は、山手通りと干渉しないスペースにあるので、橋上駅舎となっています。

西武線中井駅のトイレ🚻は、1番線(下りホーム側)にあり、だれでもトイレ🚻♿🚽が併設されているけど、通常の男女別トイレの個室は、全て洋式🚽となっています。

改良される前は、西武新宿駅のトイレ🚻と同様に、個室が全て和式トイレとなっていたことにより、バリアフリー非対応となっていたので、一気に洋式化されてバリアフリートイレと化したことにより、和式トイレとさよならとなっていました。

大江戸線の駅のトイレ🚻は、中井駅を含めた全駅で和式トイレの洋式化🚽が行われていたけど、一定期間トイレを閉鎖させた上で行われていました。

西武中井駅のホームや出入口と地下改札口、コンコースを結ぶ通路には、エレベーターやエスカレーターもあるので、バリアフリーステーションらしさを感じています。

駅舎が地下化され、北口が新設されてからは、周辺にある目白大学の新宿キャンパス🏫や目白研心中学校・高等学校🏫へのアクセスが向上されています。

これまでは、中井駅の南口から出た時に踏切を渡る必要があったので、朝の通学時間帯には、山手通りの陸橋へ迂回することが推奨されていました。

目白研心中学校・高等学校🏫は、男女共学となっているけど、前身の目白学園中学校・高等学校の時代には、女子校となっていました。

目白大学や目白研心中学校・高等学校は、目白が付くけど、JR山手線の目白駅から大幅に離れているので、注意が必要⚠️であります。

このことは、お茶の水女子大学(付属の学校を含む)🏫が、御茶ノ水駅ではなく、東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷駅付近(文京区大塚、御茶ノ水駅から3駅)にあることと同様であります。

林芙美子記念館は、中井駅の北側(目白大学に行く途中)にあるので、こちらも北口が出来てからアクセスが向上されています。

詳細は、「林芙美子記念館」で検索。

西武バスの中井線(宿20系統、西武百貨店前(池袋駅東口)~中井駅経由~新宿駅西口間、練馬営業所所属)は、平日は池袋発2本、新宿発3本、土休日は池袋~新宿間3往復と少なくなっており、平日には、午前中で終了してしまいます。

都営バスのみんくるガイドには、本数の少ない路線で、点線で本数少の表示があるけど、西武バスの宿20系統も、それに匹敵するほど本数が少ないです。

池袋発の最終は、宿20-1系統の目白五丁目行きであり、目白五丁目バス停に到着した後、すぐに南田中車庫まで回送されます。

平日の始発は、中落合発新宿駅西口行きの宿20-2系統であり、中落合までは回送での送り込みとなります。

こちらは中型車(三菱ふそう(FUSO)エアロミディ)がメインだけど、大型車も使われることもあります。

中井駅付近は、染物で有名であり、周辺にある染の里おちあい 二葉苑では、染物体験をすることが出来ます。

2月下旬には、妙正寺川に染物をかける染の小道が行われています。

詳細は、「染の里おちあい 二葉苑」で検索。

中井駅の北側にあるゆーザ・中井は、3種類のジェットバスのある銭湯であり、1995(平成7)年にこれまでの新高湯がマンションとの複合型銭湯に改築されたものであります。

浴槽は、男女入れ替え制であり、右側の露天風呂(薬湯)のある浴槽は、奇数日は、女湯🚺️♨️、偶数日は、男湯🚹️♨️となります。

奇数日の男湯と偶数日の女湯は、露天風呂がないので、注意が必要⚠️であるので、ゆーザ・中井に行く時の参考になってくれれば幸いであります。

こちらは、毎週木曜日が定休日であります。

料金は、銭湯料金(大人は520円)であり、サウナが別料金(プラス300円)となっています。

こちらは、改修工事により、明日(10月21日)まで休業となっています。

詳細は、「ゆーザ・中井」で検索。

西武新宿線の新井薬師前駅付近にある新井薬師梅照院⛩️は、眼病治癒効果のある場所として有名であります。

詳細は、「新井薬師梅照院」で検索。

沼袋駅は、中井駅と同様に、中間に通過線のある相対式ホームとなっているけど、地下化工事着工前は、地上駅時代の小田急線の東北沢駅と同様に、中間に通過線が2本ある新幹線方式の駅となっていました。

1983(昭和58)年に8両編成対応に改良されるまでの間は、外側に通過線のある島式ホーム(東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の北春日部駅などで見られている方式)となっていたので、本線と通過線を入れ換える大かがりな工事が行われていたのであります。

地下化された後の新井薬師前駅は、2面2線の相対式ホームから1面2線の島式ホームとなり、駅の位置が北側にずれることになります。

沼袋駅は、2面4線と待避可能の駅に改良されるので、沼袋駅の大改良が再来することになっています。

野方駅は、環七通りに跨がる橋上駅舎方式の1面2線の島式ホームの駅であり、橋上駅舎化されるまでの間は、南口にしか改札口が無かったです。

こちらももちろんエレベーターやエスカレーター完備により、バリアフリー化されています。

都立家政駅は、1937(昭和12)年12月25日に、東京府立→東京都立中野高等家政女学校(現在の東京都立鷺宮高等学校)による要請によって出来た駅であり、開業当時は、東京都の前身である東京府の時代であった為に、府立家政駅となっていました。

1943(昭和18)年7月1日の都制施行により、都立家政駅となったけど、現在は駅名に中野高等家政女学校だった頃の名残があります。

隣の鷺ノ宮駅と300mしか離れていないのは、その為であります。

鷺ノ宮駅は、下り側に待避線のある2面3線の駅で、日中には、下りの急行列車の待ち合わせや、特急小江戸号の通過待ちが行われています。

上り列車は、待避線がない代わりに、井荻駅で追い抜いていた各駅停車に同じホームで乗り換えることになります。

鷺ノ宮駅近くを流れる妙正寺川は、杉並区清水(最寄り駅は井荻駅)にある妙正寺公園が水源であり、下落合駅付近で神田川と合流するので、全て西武新宿線沿線を流れる川となっています。

田無駅は、西東京市田無町(旧、田無市)の中心にある2面3線の駅(上石神井駅と同様の構造)であり、特急小江戸号や拝島ライナーを除いた全ての列車(料金不要列車)が停車しています。

駅舎は橋上駅舎であり、北口、南口共にエレベーター完備によりバリアフリー化されています。

田無駅のトイレ🚻は、改札内の北側にあり、だれでもトイレ🚻♿🚽が併設されています。

30000系の38101FによるDORAEMON-GO!(ドラえもん号)🚃💙が新宿線系統中心の運用となっている理由は、東京都西東京市田無町(旧、田無市、西武新宿線の田無駅付近)にドラえもんのアニメーションの製作会社であるシンエイ動画の本社(オフィス)があるからであります。

昨年10月から12月までの間は、38101Fの池袋線巡業を見れて良かったと思っています。

シンエイ動画は、ドラえもんやクレヨンしんちゃんなどのアニメの製作が行われているテレビ朝日グループのアニメ製作会社であり、その前身は、Aプロダクションでありました。

シンエイ動画の本社は、ドラえもんに因んだ青色の建物であり、ドラえもんビルとも呼ばれています。

池袋線の保谷、ひばりヶ丘の両駅、新宿線の東伏見、西武柳沢、田無の各駅のある東京都西東京市は、2001(平成13)年1月21日に、田無市と保谷市の合併により出来た市であり、田無駅が旧、田無市、保谷、ひばりヶ丘、東伏見、西武柳沢の各駅が旧、保谷市に位置しています。

西東京市の郵便番号🏣は、旧、田無市が〒188、旧、保谷市が〒202であります。

池袋線のひばりヶ丘駅は、1924(大正13)年6月11日に、椎名町、中村橋、清瀬の各駅と共に開業した当時は、田無町(当時)の玄関口ということから、田無町駅と呼ばれていました。

現在のひばりヶ丘駅に改称されたのは、ひばりが丘団地が造成された1959(昭和34)年5月1日のことであり、1927(昭和2)年4月16日に田無駅が開業してからひばりヶ丘駅に改称されるまで、田無を名乗る駅が2つあって紛らわしい状態となっていました。

田無にあるスカイタワー西東京(田無タワー)は、高さ195mの電波塔であり、その隣には、多摩六都科学館もあります。

多摩六都とは、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、田無市、保谷市のことであり、田無市と保谷市が合併して西東京市となった後も、多摩五都に変更されずに、多摩六都のままとなっています。

詳細は、「スカイタワー西東京」、「多摩六都科学館」で検索。

西東京市(旧、田無市)は、きゃりーぱみゅぱみゅ氏の出身地としても有名であり、2016年に9000系の9101FによるKPPトレインが運転されていたこともありました。

9101Fは、KPPトレインとしての運転終了後も、ピンク色のままとなっていたけど、多摩湖線に転用されることもなく編成単位で廃車となってしまったのが残念であります。

タレントの乙葉氏は、長野県出身だけど、東京都西東京市(旧、田無市)が出生地であることを知りました。

乙葉の芸名は、乙女の葉っぱを意味する言葉であります。

2009(平成21)年のNHK朝の連続テレビ小説「つばさ」で大ブレイクしていた女優の多部未華子氏も、西東京市出身であり、保谷高校が母校と言われています。

周辺には、シチズン時計(CITIZEN)⌚🕐の本社があるので、田無駅にある時計🕐もシチズン(CITIZEN)のものが使われています。

田無はシンエイ動画のある駅であり、シチズン時計(CITIZEN)の本拠地でもあります。

西武新宿線の日中の各駅停車は、田無(シンエイ動画のある街)行きと本川越(朝の連続テレビ小説つばさの舞台となった街)行きが交互に運転されています。

田無駅を通過する定期の旅客列車は、5000系レッドアロー(初代レッドアロー)の時代から、特急列車しか無かったけど、2018(平成30)年3月10日から拝島ライナーも加わっています。

新所沢駅は現在でも旅客列車の通過は特急列車のみとなっています。

北口側にあるアスタビルには、リヴィン(LIVIN)田無店、エクセル田無(会員制の場外勝馬投票券発売所)などが入っています。

詳細は、「シンエイ動画」、「シチズン時計」、「リヴィン田無店」、「エクセル田無」で検索。



西武沿線にある西武グループの日帰り温泉施設♨️は、西武秩父線の西武秩父駅前にある「西武秩父駅前温泉 祭の湯」と、豊島園駅付近にある「豊島園 庭の湯」であり、どちらも西武園ゆうえんちによる運営で駅から近いです。

豊島園駅前にある日帰り温泉施設である、豊島園庭の湯♨️は、通常の男女別の温泉施設(温浴ゾーン)と、水着着用🩳👙のバーデゾーンに分かれています。

どちらも日本庭園に囲まれているので、庭の湯の由来となっています。

庭の湯の2階には、休憩所とレストランがあります。

庭の湯がとしまえんの付属施設として開業したのは、2003(平成15)年6月28日のことであり、としまえんの閉園により、豊島園から西武園ゆうえんちによる運営となっています。

3月11日には、屋外のバーデゾーンにあるフィンランドサウナがリニューアルされ、テントサウナが新設されていました。

このことは、サウナブームを受けたものとなっています。

今回は久しぶりに豊島園庭の湯に行ってみて、良い場所だな❗と思いました。

6月16日からは、スタジオツアー東京(ハリー・ポッターのテーマパーク)で楽しんだ後に、豊島園庭の湯に入ることも出来るようになっています。

詳細は、「練馬城址公園」、「西武園ゆうえんち」、「豊島園庭の湯」で検索。


西武秩父駅がリニューアルされて温泉入浴施設である祭の湯(西武グループの日帰り温泉施設)♨️が新設されたのは、S-TRAINがデビューした1ヶ月後の2017年4月24日のことであり、温泉入浴♨️はもちろんのこと、入場無料エリアのフードコート(呑喰亭 祭の宴)や温泉内レストラン秩父湯台所で食事🍴を楽しむことも出来ます。

こちらは、京王電鉄の高尾山口駅(京王高尾線の終着駅で、その名の通りの高尾山への玄関口)が改築されて京王高尾山温泉/極楽湯(京王グループと極楽湯のコラボによる日帰り入浴施設)♨️が出来たことと同様であり、帰る前に入浴することで疲れを癒すことや、食事🍴を楽しむことも出来るという祭の湯との共通点があります。

祭の湯には、2階の男女別の浴槽♨️のほか、温泉内レストラン秩父湯台所🍴、寝ころび処、くつろぎ処、岩盤浴、ほぐし処、プレミアムラウンジ(有料、座席指定制)💺もあり、プレミアムラウンジは、共用💺13ブース、女性専用💺🚺8ブースあります。

祭の湯の男湯♨️🚹は広場側(左側)、女湯♨️🚺は駅側(右側)にあるけど、男湯♨️🚹のほうは、男女共に線路側に浴槽がある(もちろん男女別になっている)高尾山温泉とは違って、電車の音は聴こえてこなかったです。

祭の湯と高尾山温泉には、高濃度人工炭酸泉もあるけど、祭の湯では内湯側にあります。

もう一つの内湯は、シルク湯であり、美肌効果もあります。

祭の湯の露天風呂には、桜が植えられているので、4月上旬にお花見🌸しながら入浴することが出来ます。

京王井の頭線の高井戸駅付近にある高井戸温泉美しの湯♨️の露天風呂でも桜🌸を見ながら入ることが出来ます。

自分(しゃもじ)は、2020年11月8日に、秩父祭の湯のフードコートで、秩父わらじかつ亭によるわらじかつ丼を初めて食べたけど、美味しかった😋🍴💕ので、秩父は美味しい食べ物の宝庫なんだな❗と思いました。😋🍴💕

秩父は蕎麦(そば)も美味しいので、秩父鉄道の御花畑駅の立ち食いそば店で蕎麦を食べてみて美味しかった😋🍴💕ことを思い出しました。

もちろん、祭の湯のフードコートでも、秩父の蕎麦を味わうことも出来ます。

秩父の豚肉料理は、わらじかつ丼のほか、豚肉の味噌漬けも有名であり、祭の湯のフードコートにある丼屋 炙り(あぶり)で、炙り豚味噌丼を味わうことも出来ます。

豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれているので、秩父のある埼玉県のホームページでは、埼玉県産豚肉でパワーチャージ❗ということがアピールされています。

西武秩父の祭の湯♨️の無料エリアは、これまでの西武秩父仲見世通りが受け継がれており、お土産屋が充実しています。

秩父湯台所では、秩父ジビエである鹿肉のロース丼やカツを味わうことも出来ます。

鹿肉は、柔らかくて臭みが少なく、低カロリー高たんぱくで、鉄分が豊富に含まれているので、女性におすすめの食材と言われています。

露天風呂の花見湯は、有名温泉地の湯を楽しめる場所であり、現在は、芝桜の丘がイメージされた、芝桜の湯♨️となっています。

昨年10月1日には、酒匠屋台がリニューアルされ、角打ちエリアが拡張されていました。

自分(しゃもじ)にとって、西武秩父の祭の湯は、高尾山温泉と共にいつ行っても(来ても)最高だな❗と思っています。

4月18日の芝桜見物の後に行ってみて、このことを感じました。

詳細は、「西武秩父駅前温泉 祭の湯」、「西武秩父駅 祭の湯」で検索。

ANA(全日本空輸)✈️💙では、エアバスA380-800型機のフライングホヌのJA383A号機(ラー、オレンジ色の機体)✈️🐢🧡が、本日(10月20日)の成田 21時30分発ホノルル(ハワイ、オアフ島)行きのNH182便で就航していました。

休車が続いていた東武鉄道9000系の9101Fは、復活することもなく、森林公園検修区から秩父鉄道、東武伊勢崎線、佐野線経由で北館林荷扱所(渡瀬北留置線、群馬県館林市)まで廃車回送されていました。

こちらは2020年11月に撮影しておいて良かったと思っています。

JR東日本では、横須賀・総武快速線で活躍していたE217系のY20編成(11両基本編成)が、一昨日(10月18日)、鎌倉車両センターから長野総合車両センターまでEF64型電気機関車の1032号機の牽引により、配給輸送(廃車回送)されていたことを聞きました。

9月3日は、品川クラブeX(クラブエックス、品川プリンスホテル内にあるライブハウス)で行われた、kawaii girls fes atで、ぽけっとファントムのメンバーと久しぶりに再開することが出来たことに加え、新メンバーである、ありはらりな氏と初対面することが出来て良かったです。

詳細は、「ぽけっとファントム」で検索。

あの時以来自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動がないので、早くアイドルに会えない長いトンネルから脱出したいです。あれから1ヶ月経ってしまいました。

早くアイドルに会いたい❗빨리 보고 싶어요(パルリ ポゴ シポヨ)❗

8月20日は、代々木公園で行われた、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸のオフ会であるもっふ会に行き、あーにゃ😸とデート気分を味わうことが出来ました。

この時に会話することはもちろんのこと、一緒に歩くことが出来たので、良い運動となりました。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

同行していたあにゃママ(あーにゃの母親)🐈️ともお話することも出来たけど、当ブログをたまに見てると言っていたので、感謝しています。

あーにゃ😸は、スペーシアXも話題にしていました。

代々木公園での散策は、風が気持ち良かったです。

5枠あったうちの3枠が埋まったけど、自分(しゃもじ)も埋めておいて正解でありました。

9月24日は、千葉県の稲毛海岸でおこなわれたあーにゃのもっふ会に行かれなかったのが残念でした。

7月23日は、横浜みなとみらいのランドマークホールで行われた、きみにYORISOERU(きみより)が出てきた対バンライブである、アイドルアラモードプチvol.53に行くことが出来ました。この時にYORISOERU時代の昨年夏に果たせなかった初恋サマーバケーションを初めて生で聴くことに大成功しました。

1推しの、ほののんこと永井穂花氏💚はもちろんのこと、きみよりのメンバーたちから、しゃもじ🐰に会えて良かったと言われました。

9日の単独定期公演では、新曲と新衣装が発表されていたけど、どちらも良い感じでありました。

7月15日は、渋谷にあるGARRET udagawaで行われた、ぶどう党の新体制公演に行き、新メンバーの佐野きずな氏と初めて出会うことが出来ました。

自分(しゃもじ)がぶどう党の現場に行ったのは、昨年6月26日以来1年ぶりでありました。

この時に、美咲華、天野ひかり両氏と再会することが出来たのであります。

8月9日は、たまプリの新メンバーの相沢瞳氏のお披露目ライブが行われていたけど、行かれなかったのが残念でした。

未だ会えていないので早く会いたいです。

9月11日は、Zepp Shinjuku(東急歌舞伎町タワー内にあるライブハウス)で、ハイスピ(HIGH SPIRITS)のワンマンライブが
行われたけど、仕事で行かれなかったのが残念でした。

自分(しゃもじ)から見たきみよりをJALこと日本航空(日航機、JAPAN AIRLINES)✈️🇯🇵の飛行機✈️🇯🇵に例えているので、6月2日のきみよりのワンマンライブに自分(しゃもじ)が参戦していたら、JALこと日本航空(日航機)✈️🇯🇵のエアバスA350-900型機やボーイング787型機(ドリームライナー)に例えていたところでした。

このことは、9月11日のハイスピのワンマンライブや10月6日の有栖なな氏の卒業公演に行かれなかった時にも言っていたけど、自分(しゃもじ)から見たハイスピもJALこと日本航空(日航機、JAPAN AIRLINES)✈️🇯🇵の飛行機に例えているのでそのはずであります。

JAL✈️🇯🇵は、スーツ氏👔がよく乗る航空会社であり、その影響によりお気に入りとなっています。

きみよりのワンマンライブのTシャツは、白色であり、胸元のシンプルなKIMIYORIの文字が、JALの飛行機✈️🇯🇵の機体に描かれているJAPAN AIRLINESの文字に似ているところがあります。

ハイスピ(HIGH SPIRITS)では、泉いろは氏が2年ぶりの新メンバーとして加入し、10月26日に初お披露目される予定となっています。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

当ブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

過去の記事と同じような内容だけど、文章の一部を変えて投稿するようにしています。

こちらは飛ばしても構いません。

当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。

西武池袋線、西武新宿線、特急ちちぶ、むさし、小江戸号、拝島ライナー、S-TRAINの時刻、運賃、運行状況等の詳細は、西武鉄道のホームページを見るか、「西武池袋線」、「西武新宿線」、「西武特急ラビュー」、「特急小江戸号」、「拝島ライナー」、「S-TRAIN」で検索願います。

スタジオツアー東京エクスプレス、6117F、2069F等の撮影には、マナーを守ってもらいたいと思っています。

今宵はここまでに致しとうござりまする。