こちらは、9月3日に、東京駅八重洲口高速バスターミナルで撮影した、ジェイアール東海バス(JR東海バス)のぴよりんラッピングバスである744-14959(名古屋200か34-64)号車の三菱ふそう(FUSO)エアロエース(QRG-MS96VP、名古屋支店所属)による、東名103号(急行便)の静岡駅行き🚌💺です。

今回撮影した東名103号🚌は、東京駅八重洲口高速バスターミナルを15時20分に発車し、首都高速道路3号渋谷線、東名高速道路🛣️を経由し、途中、東名高速の向ヶ丘、江田、大和、綾瀬、厚木、伊勢原、秦野、大井、松田、山北、小山、足柄、御殿場、裾野、沼津、愛鷹(あしたか)、中里、富士、松岡、富士川、蒲原、興津、清水、日本平、静岡の各バス停に停車してから静岡駅(静岡県静岡市葵区)へと向かうことになっています。

途中の開放休憩は、東名高速の愛鷹パーキングエリア(静岡県沼津市東名沼津~東名愛鷹間)で行われる予定となっているけど、道路事情等により変更される場合があります。

こちらはワンマン運転であり、乗務員(運転士)さんも乗客と一緒に休憩する必要があるので、休憩が設けられているのもそのはずであります。

その前の運用は、静岡駅を7時20分に発車する東名106号であり、東京駅日本橋口に到着した後、JRバス関東の東京支店まで回送されています。

静岡駅の東名ハイウェイバス乗り場は、新宿、渋谷線と共通の北口の13番乗り場であります。

東名ハイウェイバスの種別は、東京駅~静岡駅、静岡駅~名古屋駅間が急行、東京駅~浜松駅間が特急(東名ライナー)、東京駅~名古屋駅間が超特急(スーパーライナー)であり、東京駅(一部バスタ新宿経由)~名古屋駅間を新東名経由で直行する新東名スーパーライナーもあります。

霞が関バス停(上りの降車専用)は東京メトロ千代田線の霞ケ関駅の真上(C1出入口付近)にあり、地下鉄への乗り換えや日比谷公園、日比谷野外音楽堂に行く時に便利であります。

東京方面への上りの東名高速バスが渋滞により遅延した時には、用賀パーキングエリアに停車するので、ここから東急田園都市線の用賀駅まで歩いて行き、電車🚃に乗り継いで都心まで出ることも出来ます。

このようなことは、常磐高速バス(JRバス関東も含まれている)の上りでの八潮パーキングエリアに停車→八潮駅まで歩いてつくばエクスプレス線に乗り換えることが出来ることに準じています。

運賃は、東京駅~静岡駅間で3080円、東京駅、バスタ新宿~名古屋駅間で5500円掛かります。

東京駅~東名向ヶ丘間の初乗りは、480円、東京駅~東名江田間は550円であります。

東名江田バス停は、東急田園都市線のあざみ野、江田の両駅、横浜市営地下鉄ブルーラインのあざみ野駅から徒歩で行くことが出来ます。

小田急ハイウェイバスによるバスタ新宿~御殿場、箱根間の高速バスも、一部を除いて、バスタ新宿~東名向ヶ丘、東名江田間での乗車も可能であります。

東名ハイウェイバスは、JRバス関東、JRバステック、JR東海バスの3社による運行であり、JRバス関東は、東京支店(東京都江東区、足立→江東ナンバー)、JRバステックは、東京高速バス管理所(JRバス関東の東京支店内)、JR東海バスは、名古屋支店(愛知県名古屋市中川区、名古屋ナンバー)または静岡支店(静岡県静岡市駿河区、静岡ナンバー)であり、名古屋支店(JR東海バスの本社も併設)は、名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の小本駅付近にあり、車窓から眺めることも出来ます。

ぴよりんは、ジェイアール東海フードサービスから発売されている名古屋の新名物で、愛知県の食材である名古屋コーチンの卵が使われたプリンをババロアで包み込んだひよこ型スイーツであります。

食べるのが勿体ないほど可愛いと言われているので、食べる前に撮影しておくことをおすすめします。

ぴよりんが登場したのは、2011(平成23)年7月1日のことであり、12周年を迎えたことによって、ぴよりんラッピングバスが、7月21日から来年の1月8日までの予定で運転されています。

名古屋コーチン🐓とは、愛知県特産の卵肉兼用種の地鶏であり、比内地鶏(秋田県)、さつま地鶏(鹿児島県)と並ぶ日本三大地鶏で、卵と肉共に味に定評があると言われています。

ぴよりんは、愛知県にある工場で製造されているので、名古屋コーチンの卵が使われていることにより、地産地消となっています。

ぴよりんのホームページの、ぴよりんができるまでのコーナーを見て、手間が掛かっているんだな❗と思いました。

熱や振動に弱いことにより、持ち帰りが難しいと言われているので、「ぴよりんチャレンジ」と呼ばれています。

本当に名古屋まで行かないと味わえないと思ったほうが良いです。

ぴよりんが売っている場所は、JR名古屋駅の中央コンコースにある「ぴよりんSTATION カフェジャンシアーヌ」、ぴよりんSHOPであり、ぴよりんSHOPでは、ぬいぐるみなどのぴよりんグッズも売られています。

「ぴよりんSTATION カフェジャンシアーヌ」では、ぴよりんとのセットメニューがあり、モーニングの定番であるコーヒー☕と共に味わうことも出来ます。

現在のぴよりん入荷時間は10時・14時・17時であります。

昨日(10月1日)は、名古屋の松浦商店によるぴよりん弁当(駅弁、1350円)が発売されています。

こちらは、ぴよりんがイメージしたオムライスに加え、名古屋コーチンからあげ、名古屋コーチン肉団子、名古屋コーチンゆで玉子、海老フライ、タコさんウインナーなどとなっており、オムライスの卵を含めて名古屋コーチンが生かされていることが分かります。

発売場所は、「グランドキヨスク名古屋」と「デリカステーション名古屋コンコース」の2か所であり、両店舗あわせて1日約200食限定(お一人様2個まで)となっているので、お早めにということになっています。

初日である昨日は、すぐに完売していたので、ぴよりん人気で素晴らしさを感じていました。

昨日(10月1日)は、東海キヨスクとジェイアール東海パッセンジャーズと合併により、JR東海リテイリング・プラスが設立されていたので、その記念でもあります。

昨日は、東海道新幹線の品川駅が開業してから20周年を迎えていたので、早いもんだな❗と思いました。

東海道新幹線の品川駅が出来たことにより、東京駅の混雑が緩和されていました。

3月18日に東急新横浜線が開業してからは、新横浜駅で東急線に乗り換えて都心に抜けられるようになっています。

9月22日と23日には、宮城県仙台市青葉区にある仙台藤崎百貨店の本館7階催事場で行われていた「歴史で辿るお国自慢ものがたり」で、仙台名物のずんだとのコラボによるずんだぴよりんが売り出されていたけど、大好評で何よりでありました。

仙台のほうも、名古屋と同様に東京駅から新幹線ですぐに行ける場所であります。

ぴよりんの詳細は、「ぴよりん」で検索。

東名ハイウェイバスに、東名高速経由と新東名高速経由があることは、京成電鉄の成田空港アクセス✈️で、成田スカイアクセス線経由と京成本線経由に分かれていることに似ているところがあります。

東名高速道路経由の東京~名古屋線は、静岡支店の近くにある東名静岡バス停で、乗務員交代(東京駅~東名静岡間は静岡支店、東名静岡~名古屋駅間は名古屋支店の乗務員担当)が行われています。

JRバス関東とJRバステックの場合は、新東名スーパーライナー以外の東京~名古屋駅間の路線でも全区間通しでの乗務となるので、足柄、浜名湖の両サービスエリアに加え、日本坂パーキングエリアでも休憩が行われています。

新東名スーパーライナーは、どの会社でも全区間通しでの乗務となるので、足柄サービスエリアと遠州森町パーキングエリアでゆとりある休憩が行われています。

JR東海バスの名古屋支店所属(名古屋ナンバー)の1階建て車両は、名古屋発着の東名ハイウェイバスで、東名スーパーライナー、新東名スーパーライナーで共通となっており、静岡支店の運用に入ることもあります。

ジェイアール東海バス(JR東海バス)🚌は、愛知県名古屋市中川区小本(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の小本駅付近)に本社のある、JR東海グループのバス会社であり、1988(昭和63)年3月1日に、東海旅客鉄道(JR東海)のバス部門から受け継がれた上で設立され、4月1日に営業が開始されていました。

1988年4月1日は、JR東日本のバス事業(通称JR東日本バス)がJRバス関東とJRバス東北に、JR西日本のバス事業(JR西日本バス)が西日本ジェイアールバスと中国ジェイアールバスにそれぞれ分社化された時でもありました。

2000(平成12)年4月1日には、JR北海道のバス事業がジェイ・アール北海道バスに、2001(平成13)年7月1日にJR九州のバス事業がジェイアール九州バス(現、JR九州バス)に、2004(平成16)年4月1日には、JR四国のバス事業がジェイアールバス四国となったので、これをもって、JRグループ各社のバス事業の分社化が完了し、JRバスグループが形成されたのであります。

ジェイアール九州バスがJR九州バスに商号変更されたのは、2012(平成24)年7月1日のことでありました。

JRバスグループの車両は、JR九州バスを除いて、国鉄バスからの伝統であるつばめマークが描かれています。

プロ野球(セ・リーグ)の東京ヤクルトスワローズの前身は、国鉄スワローズであるので、このことを思い出しました。

スワローズの愛称名は、当時の特急つばめ号(現在は九州新幹線に使われている)が由来であります。

JR九州バスの塗装は、赤色のRED LINERシリーズであり、JR九州グループらしく、水戸岡鋭治氏によるデザインとなっています。

JR東海バスでは、高速バス、貸切観光バスのほか、一般路線バスも運行されていたけど、2009(平成21)年9月末をもって、名古屋ガイドウェイバスの委託路線を含めた尾張瀬戸エリアの路線を最後に一般路線バス事業から撤退したことにより、JRバスグループ8社で唯一、高速バス、貸切観光バス(観光バスタイプの車両)専門のバス会社となっています。

あおなみ線の金城ふ頭駅付近(名古屋市港区)にあるリニア・鉄道館で展示されている国鉄バス第一号車は、1930(昭和5)年12月20日に開業した省営バス岡多線(岡崎~尾張瀬戸~多治見間)で活躍していた1号車であり、引退後に東京の万世橋(千代田区神田須田町)にあった交通博物館で展示されていました。

2006(平成18)年5月14日に交通博物館が閉館となった後、翌年の2007(平成19)年10月14日(鉄道の日)に開館した、さいたま市にある鉄道博物館に移設されたのを経て、リニア・鉄道館で展示されるようになっています。

JR東海バスの営業所(支店)は、本社と併設されている名古屋支店(名古屋市中川区小本、名古屋ナンバー)と、静岡支店(静岡県静岡市駿河区中村町、静岡ナンバー)の2ヶ所あるけど、一般路線バスが運行されていた頃は、遠江二俣、新居町、岡崎、瀬戸、美濃白鳥、中津川にも支店がありました。

今回撮影した、JR東海バスの
JR東海バスの744-14958(名古屋200か34-63)号車、三菱ふそう(FUSO)エアロエース(QRG-MS96VP)は、2014(平成26)年に導入された2+2のロマンスシートであり、後部にトイレ🚻🚽があります。

こちらは、ばめたんのラッピングバス(ばめたんW2号)🚌として使われて車両であります。



ぴよりんのラッピングバスは、良い感じのデザインなので、撮影出来て良かったと思っています。


JR東海バスの車両で、三菱ふそう車は744、日野車は747から始まる番号となっているので、かつて日本の空の主力となっていたジャンボジェットことボーイング747型の飛行機みたいだな❗と思いました。

744は、ボーイング747-400型(JALやANAにもあった)を表す記号でもあります。

因みに、JR東海バスのアストロメガは、D71番から始まる番号となっています。

JR東海バスの1階建て車両で、三菱ふそう車と日野車がどちらも多いことは、JRバス関東や京王バスと同じであり、京王バスに関しては、新宿、渋谷~静岡線または浜松線での共同運行会社でもあります。

新宿、渋谷~浜松線は、9月25日の記事で紹介した遠州鉄道(遠鉄バス、e-LineR)も加わった3社での運転となっています。

今回撮影したJR東海バスなどの1階建ての高速バスの車両は、運転席横のドアでの乗降となるので、降車の時に乗務員(運転士)さんに乗車券を渡す(渡さない場合もある)時に、「ありがとうございました❗」と声を掛けるシーンが見られているけど、乗務員(運転士)さんが安全運転により目的地に導いてくれたことによるありがとうの気持ちを伝える言葉だと思っています。

このことは、後ろ乗り前降りの一般路線バスにも言えることであり、中には、東京23区内での前乗り後ろ降りの路線バスで、後ろから降車する時に、前方の乗務員(運転士)さんに向かって、「ありがとうございました❗」と声を掛けるシーンもたまに見られています。

高速バスのように、運賃の支払い等で乗務員(運転士)さんの目の前で降車する時に、「ありがとうございました❗」と声を掛けることが大切だと思っています。

11月1日(水)からは、バスタ新宿、渋谷マークシティ~浜松間の高速バスでのダイヤ改正、運賃改定が行われる予定であり、京王バスによる8号の時刻が30分繰り上げとなり、浜松駅バスターミナル発が16時30分発から16時ちょうど発に変更されます。

運賃は、4000円→4300円(特割の場合は3500円→3800円)と値上げされ、ま た 値 上 げ か❗状態となってしまいます。

昨年の10月1日は、北総鉄道の運賃が値下げされていたので、値上げラッシュの最中の嬉しい値下げでありました。

そのお陰で、利用客が増加し、447億円の赤字額を完済することが出来たと言われているので、効果は大きいと思っています。

昨日は、京王線、京急線、新京成線での運賃の値上げにより、ま た 値 上 げ か❗状態となってしまいました。

昨日NHKの受信料が1割値下げされていたのであります。

愛知県の自動車のナンバープレートは、名古屋ナンバー(尾張地方南部と知多半島)、三河ナンバー(西三河地方)、尾張小牧ナンバー(尾張地方北部)、豊橋ナンバー(東三河地方と渥美半島)と、ご当地ナンバー(豊田、岡崎、一宮、春日井の各ナンバー)から成っており、管轄地域は以下の通りであります。

豊田ナンバーと岡崎ナンバーは三河ナンバーが、一宮ナンバーと春日井ナンバーは、尾張小牧ナンバーがベースとなっています。

名古屋ナンバーは、名古屋市全域、半田市、津島市、常滑市、東海市、大府市、知多市、豊明市、日進市、愛西市、弥富市、あま市、長久手市、愛知郡東郷町、海部郡(蟹江町、大治町、飛島村)、知多郡(東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町)

三河ナンバーは、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立(ちりゅう)市、高浜市、みよし市

尾張小牧ナンバーは、瀬戸市、犬山市、江南市、小牧市、稲沢市、岩倉市、尾張旭市、清須市、北名古屋市、西春日井郡豊山町、丹羽(にわ)郡(扶桑町、大口町)

豊橋ナンバーは、豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、北設楽郡(設楽(したら)町、東栄町、豊根村)

豊田ナンバーは、豊田市

岡崎ナンバーは、岡崎市と額田郡幸田町

一宮ナンバーは、一宮市

春日井ナンバーは、春日井市

1964(昭和39)年に名古屋ナンバーと三河ナンバーに分かれる前は、愛ナンバーだったので、愛のあるナンバープレートとなっていました。

現在JR貨物の愛知機関区(愛知県稲沢市)所属の電気機関車やディーゼル機関車に「愛」の表示があるけど、こちらも愛のある機関車でもあります。

愛・地球博(愛知万博)が行われていた2005(平成17)年の今年の漢字は、「愛」となっていたので、愛・地球博との関連があったことが分かります。

トヨタ自動車(TOYOTA)の企業城下町である愛知県豊田市は、以前挙母(ころも)と呼ばれていた場所であり、豊田ナンバーの導入により、トヨタ色が濃くなってきています。

名古屋市や豊田市及び周辺地域では、タクシーや自動車教習所の教習車などにトヨタ車が盛んに使われています。

名古屋市は、千種区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区の16区を持つ政令指定都市であり、名古屋市章は、尾張徳川家の合印が由来の八マーク(丸に八)となっています。

名古屋市の区の数は、八マークの2倍あることが分かります。

名古屋市が誕生したのは、1889(明治22)年10月1日のことであり、1956(昭和31)年9月1日に政令指定都市化されていました。

名古屋駅の高速バスターミナルは、新幹線口(太閤通口)にあるJRハイウェイバスターミナル(JR東海バス中心)と、反対側の名鉄バスセンター(広小路口側、名鉄名古屋駅の真上、名鉄バス(名鉄グループのバス会社)中心)があり、前者のほうは、2010(平成22)年12月8日まで反対側の桜通口側にあった名古屋ターミナルビル(現在は改築されてJRゲートタワーとなっている)の1階にありました。

その2階部分には、名古屋市営バス🚌が乗り入れていたけど、当時はグリーンホームとレモンホームに分かれていました。

2017(平成29)年に開設されたJRゲートタワーには、名古屋市営バスによる名古屋駅バスターミナルが設けられたけど、JRハイウェイバスの乗り場は従来通りとなっています。

移転された後の名古屋駅のJRハイウェイバス乗り場は、屋内から屋外に変わっていました。

JR東海バス、名鉄バス、濃飛乗合自動車(濃飛バス、名鉄グループの飛騨高山エリアのバス会社)によるひだ高山号(名鉄バスセンター~高山濃飛バスセンター(高山駅東口、岐阜県高山市)間)🚌💺と、JR東海バス、西日本JRバス、名鉄バス、北陸鉄道(北鉄バス)による名鉄バスセンター~金沢間は、名鉄バスセンター、JR名古屋駅ハイウェイバス乗り場(金沢線は金沢行きのみ)の順に停車するので、JR東海バスが名鉄バスセンターに、名鉄バスがJR名古屋駅ハイウェイバス乗り場に乗り入れているシーンを見ることが出来ます。

濃飛バス🚌の車両は、高山営業所所属であるので、飛騨ナンバーとなっています。

名鉄バスセンターは、大阪梅田の阪急三番街バスターミナルと同様に、高さ制限の関係により、三菱ふそうエアロキングやスカニアアストロメガなどの2階建てバスや日野セレガといすゞガーラのスーパーハイデッカー車の乗り入れが出来ないので、名古屋での2階建てバスの発着ターミナルは、JR名古屋駅に限られています。

名古屋市の名鉄百貨店(名鉄ヤング館)のシンボルであるナナちゃん人形は、1973(昭和48)年に旧高遠町にあった高遠製函で製造されていたので、高遠生まれであることが分かります。

詳細は、「ナナちゃん人形」で検索。

名鉄バスセンターのある場所は、広小路口側であり、その地下にある名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅や、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の近鉄名古屋駅からも近いです。

愛知県庁と名古屋市役所は、中区の名古屋城🏯(名古屋市営地下鉄名城線の名古屋城(旧、市役所)駅)付近にあり、愛知県庁の県庁舎は、1938(昭和13)年に建築された、名古屋城大天守風の屋根が特徴の建物であり、横浜市にある神奈川県庁の本庁舎(1928(昭和3)年建築)と同様に、国の重要文化財に指定されています。

一方の名古屋市役所の庁舎は、1933(昭和8)年建築で、国の重要文化財に指定されていることに加え、名古屋市都市景観条例に基づく都市景観重要建築物ともなっています。

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線は、2004(平成16)年10月6日に開業した、名古屋駅と金城ふ頭を結ぶ路線であり、貨物線の西名古屋港線が改良された上で旅客化されたものであります。

2004年10月6日は、名古屋市営地下鉄名城線の名古屋大学~新瑞橋間が開業し、環状運転が行われるようになった日でもありました。

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の路線🚃

名古屋~ささしまライブ~小本~荒子~南荒子~中島~港北~荒子川公園~稲永~野跡~金城ふ頭

あおなみ線の車両は、1000形による4両編成であり、開業までに8本32両が日本車輌製造豊川製作所で製造されていました。

ささしまライブ駅は、ささしまライブ24地区にある駅で、周辺には、マーケットスクエアささしま、Zepp Nagoya(ライブホール)、愛知大学名古屋キャンパス、グローバルゲート、中京テレビ放送の本社などがあります。

詳細は、「ささしまライブ24」、「マーケットスクエアささしま」、「Zepp Nagoya」、「グローバルゲート」で検索。

こちらは、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の米野駅(近鉄名古屋駅から1駅目)からも近いです。

米野駅の名古屋寄りの地下トンネルの出入口横には、富吉検車区米野車庫があり、特急車両の留置や折り返しの整備が行われています。

近鉄名古屋駅に到着した近鉄特急の殆どが回送となるのは、その為であります。

近鉄名古屋駅は、1938(昭和13)年6月26日に、関西急行電鉄の桑名~関急名古屋(現、近鉄名古屋)間と共に、関急名古屋駅として開業した駅であり、隣接する名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の名鉄名古屋駅と同様に、開業当初から地下駅となっています。

近鉄名古屋駅の乗り場は、1番線が普通列車、2番線が準急列車、3番線が急行列車、4番線と5番線が近鉄特急で使われています。

大阪難波駅と近鉄名古屋駅でのひのとり号の発車の時に、専用の発車メロディーである「ひかりの鐘」が流れるのが特徴となっています。

名阪乙特急(アーバンライナー)の場合は、近鉄名古屋駅でお馴染みの「ドナウ川の漣」の発車メロディーが流れているけど、こちらは30000系ビスタカーⅢ世がデビューした1978(昭和53)年から使われています。

近鉄名古屋駅の特急用発車メロディーは4種類あり、ひのとり号は「ひかりの鐘」、アーバンライナーは「ドナウ川の漣」、50000系しまかぜは専用の「真珠」、その他の伊勢志摩特急は、「Around the world」となっています。

名鉄名古屋駅が開業したのは、1941(昭和16)年8月12日のことであり、当時は新名古屋駅で、名岐線の終着駅の2面3線となっていました。

現在は、3面2線で、1番線が下り(名鉄岐阜、津島、犬山方面)の一般車乗り場、2番線が下りの降車及び特別車乗り場、3番線が上り(豊橋、中部国際空港✈️、内海方面)下りの降車及び特別車乗り場、4番線が上りの一般車乗り場となっています。

あおなみ線の港北駅は、昨年4月に愛知県弥富市に移転された名古屋競馬場(土古(どんこ)競馬場)🏇の最寄り駅だった駅であり、昨年3月11日までは名古屋競馬場前駅と呼ばれていました。

同じ名古屋市には、名鉄名古屋本線の中京競馬場前駅(名古屋市緑区、豊明市、中京競馬場の最寄り駅)があることにより、混同しやすい点があったけど、今回このような問題が解消されていました。

弥富市に移転された後の名古屋競馬場(弥富競馬場)は、近鉄弥富駅からバス🚌を使うことになるけど、競馬開催日には、近鉄蟹江駅、名鉄バスセンター、サンアール名古屋(旧名古屋競馬場跡地)から無料送迎バス🚐が出ています。
 
サンアール名古屋は、旧名古屋競馬場跡地にある場外馬券売り場であります。

中京競馬場🏇は、愛知県豊明市にある日本中央競馬会(JRA)による競馬場であり、構内にパノラマステーション(名鉄7000系パノラマカーの展示スペース)もあります。

ここで展示されているパノラマカーは、モ7027号車+モ7092号車+モ7028号車の3両で、中に入ることが出来ていたけど、現在は、いたちごっこのコロナ大騒動(コロナ事件)の影響により入れない状態となっています。

名鉄パノラマカーは、1961(昭和36)年から2009(平成21)年まで活躍していた2階に運転席のある展望型車両であり、日本初の展望席付き電車でもありました。

小田急ロマンスカーの展望車両は、1963(昭和38)年3月16日から1999(平成11)年まで活躍していた3100形NSE車が最初であるので、名鉄パノラマカーのほうが先であります。

どちらもブルーリボン賞の受賞車両でありました。

詳細は、「名古屋競馬場」、「サンアール名古屋」、「中京競馬場」で検索。

金城ふ頭駅付近には、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)、リニア・鉄道館、メイカーズピア、レゴランド・ジャパン(レゴブロック(LEGO)のテーマパーク)、ファニチャードーム、武田テバオーシャンアリーナ(フットサルFリーグ⚽の名古屋オーシャンズの本拠地)があり、あおなみ線がこれらのアクセスにも使われています。

リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~(JR東海による鉄道博物館)では、新幹線を含めた往年の名車が展示されています。

ここには、新幹線の食堂車(時速220Km/hのレストランであった)も展示されているので、食堂車の歴史を語り継ぐことも出来ます。

詳細は、「ポートメッセなごや」、「リニア・鉄道館」、「メイカーズピア」「レゴランド・ジャパン」、「ファニチャードーム」、「武田テバオーシャンアリーナ」で検索。

あおなみ線の由来は、帯色の青(あお)に、名古屋の「な」、港の「み」を組み合わせたものであります。

あおなみ線の時刻、運賃、運行情報等の詳細は、「あおなみ線」、「名古屋臨海高速鉄道あおなみ線」で検索。

名古屋市営地下鉄名城線の名古屋城駅は、本年(2023(令和5)年)1月4日に市役所駅から改称された駅で、名古屋城の最寄り駅となっています。

名古屋城🏯は、金のしゃちほこ(金鯱)で有名な城であり、大阪城🏯や姫路城🏯などと同様に天守閣が保存され、その中に入ることも出来ます。

名古屋城へは、名古屋市営地下鉄名城線の名古屋城駅や鶴舞線の浅間町駅から歩いて行くことになります。

自分(しゃもじ)は、名古屋に行った時に名古屋城🏯を見学し、きしめんを食べたことがありました。

名古屋城の近く(愛知県名古屋市中区)にある名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の東大手駅は、1978(昭和53)年8月20日に地下化された当時は、東京上野にあった京成電鉄京成本線の博物館動物園駅(現在は廃駅となっていて、撤去されずに残されている)みたいな雰囲気の地下駅となっていたけど、2017(平成29)年3月にバリアフリー化を兼ねたリニューアル工事により明るい地下駅となっています。

周辺に名古屋城🏯がある絡みでバリアフリー化が遅れていたので、そのはずだな❗と思いました。

自分(しゃもじ)が以前名古屋遠征した時に、名古屋城🏯を散策した後に、東大手駅に行ったけど、当時はリニューアル前だったので、博物館動物園駅に似ているな❗と思っていました。

名鉄瀬戸線の始発駅である栄町駅は、栄駅付近にある1面2線の島式ホームの地下駅であり、「さかえまち」と読みます。

中部電力 MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔)🗼は、久屋大通にある名古屋のランドマークであり、1954(昭和29)年に日本で最初の集約電波塔として開業していました。

2020年9月にリニューアルされ、一昨年5月1日から、中部電力 MIRAI TOWERとなっています。

昨年12月12日には、電波塔で初めて国の重要文化財に指定されています。

その展望台は、スカイデッキとスカイバルコニーに分かれており、夜景が綺麗であることにより、恋人の聖地に認定されています。

最寄り駅は、名古屋市営地下鉄名城線、桜通線の久屋大通駅であり、名古屋市営地下鉄東山線の栄駅や名鉄瀬戸線の栄町駅から行くことも出来ます。

詳細は、「名古屋城」、「中部電力 MIRAI TOWER」、「名古屋テレビ塔」で検索。

栄地区にあるオアシス21は、2002(平成14)年10月11日に開業した、公園、バスターミナルなどが入った商業施設であり、水の宇宙船という大屋根がシンボルとなっています。

栄バスターミナルには、東京と名古屋を結ぶ高速バスの一部と、バスタ新宿と名古屋名鉄バスセンターを中央道経由で結ぶ高速バス(京王バス、名鉄バスによる運行)などが停車することになっています。

詳細は、「オアシス21」で検索。

名古屋の栄にある松坂屋(Matsuzakaya)の本店は、北館、本館、南館・新南館から成っており、売場面積は86,758m2と、中京地区のデパートで最大となっています。

因みに、日本一の売場面積のデパート🏬は、2014(平成26)年に開業した、大阪市阿倍野区にあるあべのハルカス近鉄本店であり、100,000m2あります。

2003(平成15)年に松坂屋名古屋店の新南館が開業するまでは、東京の池袋駅西口にある東武百貨店の池袋本店(売り場面積83,000m2)が日本一のデパートとなっていました。

東武百貨店池袋本店は、関東一のデパートであることには変わりはないです。

松坂屋名古屋店は、1611(慶長16)年に名古屋で創業した「いとう呉服店」がルーツであり、呉服屋から始まった老舗百貨店である三越(MITSUKOSHI)と伊勢丹(ISETAN、現在は三越伊勢丹となっている)との共通点があります。

松坂屋(Matsuzakaya)は、J.フロント リテイリングの傘下である大丸松坂屋百貨店運営によるデパートであり、名古屋、東京(上野広小路)、静岡、高槻に店舗があります。

大丸(DAIMARU)のほうは、大阪心斎橋に本店があり、大阪梅田、神戸、京都、東京(八重洲口)、札幌、下関に直営店舗があります。

ファッションビルであるパルコ(PARCO)も、J.フロント リテイリングの系列であり、名古屋市営地下鉄名城線の矢場町駅付近に名古屋パルコがあります。

詳細は、「松坂屋名古屋店」、「大丸松坂屋百貨店」、「名古屋パルコ」で検索。

名古屋栄三越は、久屋大通沿いにあるデパートで、栄駅(名古屋市営地下鉄東山線、名城線)や栄町駅(名鉄瀬戸線)と地下街で結ばれているので、雨の日☔の買い物にも便利であります。

三越(MITSUKOSHI)は、江戸時代の1673(延宝元)年に、現在の東京日本橋で創業した、越後屋呉服店(ゑちごや)がルーツであり、350周年を迎えていました。

百貨店への転換と共に三越となったけど、三井家によって創業されたことにより、三井+越後屋によって三越となっています。

三越の越って何だろう?ということで、越は越後屋の越であります。

2011年4月1日には、三越と伊勢丹の合併により、三越伊勢丹となっています。

伊勢丹(ISETAN)のほうは、1886(明治19)年に東京神田で創業した伊勢屋丹治呉服店がルーツであり、伊勢屋の伊勢+丹治の丹で伊勢丹であることが分かります。

東京で江戸時代から同じ場所で営業されているデパートは、日本橋三越と上野松坂屋の2店舗であります。

名古屋栄三越でも、4月1日から三越350周年記念イベントが行われています。

名古屋市営地下鉄東山線の星ヶ丘駅前には、星ヶ丘三越があります。

詳細は、「三越」、「名古屋栄三越」、「星ヶ丘三越」で検索。

松阪牛でお馴染みの三重県松阪市やJR紀勢線、近鉄山田線の松阪駅は、字が違うことに加え、「まつさか」と濁らないことになっています。

松坂屋(まつざかや)と松阪市(まつさかし)は、字や読み方が違う状態なので、注意が必要⚠️であります。

名鉄名古屋本線の山王駅周辺にあるナゴヤ球場🏟️は、プロ野球(セ・リーグ)の中日ドラゴンズの本拠地となっていたけど、1997(平成9)年バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)🏟️に一軍の本拠地が移ってからは、二軍の本拠地及び練習場として使われています。

2005年1月28日までは、ナゴヤ球場前駅と呼ばれていました。

バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)🏟️は、大曽根駅から名古屋市営地下鉄名城線またはゆとりーとラインで、ナゴヤドーム前矢田駅まで行くことになるけど、JR中央西線や名鉄瀬戸線の大曽根駅から歩いて行くことも出来ます。

中日ドラゴンズは、その名の通り、中日新聞社の系列となっているけど、1951(昭和26)年から1953(昭和28)年までの、名古屋ドラゴンズの時代には、名鉄による資本参加も行われていました。

中日ドラゴンズやバンテリンドームナゴヤの詳細は、「中日ドラゴンズ」、「バンテリンドームナゴヤ」で検索。

サッカーJリーグ⚽の名古屋グランパスエイトは、名古屋市や豊田市を中心とする愛知県全域がホームタウンとなっているサッカーチーム(トヨタ自動車が筆頭株主である)⚽であり、本拠地のスタジアムは、トヨタヴェルブリッツ(リーグワンでもある豊田市のラグビーチーム)🏈と同様に、名古屋市瑞穂区にあるパロマ瑞穂スタジアム🏟️と、豊田市にある豊田スタジアム🏟️となっています。

パロマ瑞穂スタジアム🏟️は、名古屋市瑞穂公園陸上競技場のことであり、お膝元である名古屋市瑞穂区に本社のあるガス器具・給湯器メーカーのパロマ(Paloma)による命名権となっています。

パロマ(Paloma)は、リンナイ(Rinnai)、ノーリツ(NORITZ)と並ぶガス器具・給湯器メーカーの御三家であり、リンナイは名古屋市中川区、ノーリツは神戸市中央区に本社があります。

パロマ瑞穂スタジアムの最寄り駅は、名古屋市営地下鉄名城線の瑞穂運動場東駅、名古屋市営地下鉄桜通線の瑞穂運動場西駅であり、新瑞橋駅から徒歩で行くことも出来ます。

豊田スタジアム🏟️は、豊田市にあるサッカーやラグビー等の球技専用スタジアムであり、2019年のラグビーワールドカップ2019🏈の会場としても使われていました。

こちらの最寄り駅は、名鉄豊田線、三河線の豊田市駅と、愛知環状鉄道線の新豊田駅であります。

詳細は、「名古屋グランパスエイト」、「トヨタヴェルブリッツ」、「パロマ瑞穂スタジアム」、「豊田スタジアム」、「パロマ」、「リンナイ」、「ノーリツ」で検索。

ラグビーワールドカップ2023では、日本代表が28対22でサモア🇼🇸に勝っていました。

名古屋の名物である名古屋めし(うみゃーもん)は、味噌カツ、ひつまぶし、味噌煮込みうどん、きしめん、天むす、エビフライ、手羽先唐揚げ、あんかけスパゲッティなどが挙げられています。

名古屋は美味しいもの😋🍴💕の宝庫であり、グルメの街でもあります。

きしめんは、名古屋名物の幅が広くて薄いうどんであり、名古屋駅の立ち食い店などですぐに味わうことの出来る名古屋めしでもあります。

きしめんの店のうち、熱田神宮の境内⛩️やその周辺にある宮きしめんが有名であります。

熱田神宮⛩️は、JR東海道線の熱田駅、名鉄線の神宮前駅、名古屋市営地下鉄名城線の神宮西駅が最寄り駅であります。

詳細は、「熱田神宮」、「名古屋きしめん」、「宮きしめん」で検索。

名古屋の味噌煮込みうどんは、山本屋本店と山本屋総本家が有名であるけど、似ているようで違うので、東京日本橋に本店のある老舗海苔店である、山本海苔店と山本山(こちらはお茶のメーカーでもある)と似たような状態であります。

名鉄百貨店やJRセントラルタワーズに店舗があるのは、山本屋総本家であり、自分(しゃもじ)は、JRセントラルタワーズの山本屋総本家で味噌煮込みうどんを味わったことがありました。

詳細や店舗に関しては、「山本屋本店」または「山本屋総本家」で検索。

ひつまぶしは、ウナギの蒲焼きをお櫃などに入れたご飯に乗せてまぶしたものとなっています。

暇潰しみたいな名前でもあるので、名古屋でひつまぶしを食べて暇潰しというだじゃれが思い浮かんできます。

詳細は、「ひつまぶし」、「名古屋ひつまぶし」で検索。

台湾まぜそばや台湾ラーメンは、名古屋発祥であり、台湾料理🇹🇼の担仔麺(タンツーメン)がヒントとなっていることが由来であります。

台湾🇹🇼では、名古屋拉麺と呼ばれています。

今池にある、台湾料理の店である味仙本店は、元祖台湾ラーメンの店であり、名古屋駅のうまいもん通りにもあります。

詳細は、「台湾まぜそば」、「台湾ラーメン」、「名古屋味仙」で検索。

名古屋の味噌カツで有名なのはやはり「矢場とん」であり、その名の通り、矢場町に本店があります。

自分(しゃもじ)が名古屋に行った時に矢場とんの味噌カツを食べたことがあるけど、この時に、ヤバいほど美味しかった😋🍴💕という言葉が思い付いていました。

矢場とんの味噌カツがヤバいほど美味しい理由は、豚肉の柔らかさや味噌だれであり、マッチした味わいであります。

愛知県では、八丁味噌などの味噌が豊富であり、味噌汁や前述の味噌煮込みうどんにも生かされています。

矢場とんの語呂合わせは8810であるので、東京の都電荒川線(東京さくらトラム)の8800形の8810号車(元祖幸せの黄色い都電)🚃🌸💛を思い出しました。

名古屋に行ったら矢場とんに行きたくなる理由は、美味しい😋🍴💕だけでなく、このこともあったのであります。

東京には、銀座店と東京駅グランルーフ店に矢場とんの支店があります。

豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれているので、秩父のある埼玉県のホームページでは、埼玉県産豚肉でパワーチャージ❗ということがアピールされています。

日本🇯🇵で最も養豚🐖の盛んな都道府県は、1位が鹿児島県、2位が宮崎県と、南九州地方が2トップとなっているけど、千葉県が全国3位で、本州並びに関東では1位の記録があります。

千葉県の養豚は、旭市や横芝光町などの北総地域や市原市で盛んに行われています。

4位が北海道、5位が群馬県であり、北海道では、十勝・帯広市の豚丼が有名であります。

名古屋の矢場とんの豚肉は、日本一の豚肉の産地である、鹿児島県産のものが使われています。

矢場とんのホームページには、名古屋地区の店舗の待ち時間が表示されているのが嬉しいと思います。

詳細、店舗については、「矢場とん」で検索。

名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の山王駅(名鉄名古屋駅から1駅)に、山王温泉喜多の湯があることを知ったので、調べて見ると面白いな❗と思いました。

こちらは、名古屋市街で美肌の湯を楽しめる場所となっています。

お食事処では、名古屋めしを楽しめるので、良さそうだな❗と思いました。

詳細は、「山王温泉喜多の湯」で検索。

名古屋遠征の時に感じていた夜の名古屋の風景🌃は、大阪の夜の風景🌃に似ているところがあり、関西遠征の時を思い出すような風景でもあります。

どちらも夜行バスに乗って帰る前にこのことを感じてしまいました。

名古屋は、仙台と同様に、東京から新幹線ですぐに行ける場所なので、思い立ったら名古屋まで行き、名古屋めしを食べに行こう❗ということが出来ます。

もちろんJRバスなどの高速バスでもそれが出来ます。

このことは、思い立ったら仙台まで牛タンを食べに行こう❗ということと同様であります。

このブログを見て、名古屋に行ったような気分になれたら幸いであります。

3月18日に東急新横浜線と相鉄新横浜線が開業してからは、東急線や相鉄線から東海道・山陽新幹線とのアクセスが大幅に向上されています。

のぞみ号なら、新横浜から名古屋までノンストップなので、名古屋へも近くなっています。

ぴよりんも、名古屋の美味しいものの一つであると言われています。

ぴよりんラッピングバスの10月1日から11月9日までの運転予定(公式)が発表されたけど、本日(10月2日)は、9月3日と同じ東名ハイウェイバスの106号→103号の流れでありました。

明日(10月3日)は、静岡~名古屋間の東名501,502号の1往復、明後日(10月4日)は、非番(お休み)となります。

JR東海バスでは、10月13日(金)から、あいち醸造たんのうバスが運転される予定であり、名古屋駅に加え、フェリーふ頭にも寄ることになっています。

詳細は、JR東海バスのホームページに出ています。

西武有楽町線は、1983(昭和58)年10月1日に小竹向原~新桜台間が開業してから、昨日で40周年を迎えていました。

その記念により、西武6000系の6117F(初期型のステンレス車)に当時の営団7000系がイメージされた黄帯のラッピング電車となり、昨日(10月1日)から営業運転に入っていました。

こちらは、直通運用だけでなく、西武線内の運用(西武線池袋~飯能間と狭山線)に入ることもあります。

11月中には、10号車(クハ6017号車、池袋、新木場、元町・中華街寄りの先頭車)に開業時がイメージされたヘッドマークが取り付けられる予定となっています。

6000系に黄色いラッピングが施されたのは、2015(平成27)年4月から翌年の2016(平成28)年までの6157F(フルラッピング)以来であり、西武線で根強い人気の黄色い電車がイメージされたものとなっています。

本日(10月2日)は、平日34M運用に入り、副都心線直通運用にも入っていました。

有楽町から要町までそれに乗ってきたので、後日書く予定でいます。

昨日(10月1日)は、9月27日,28日と、一昨日(9月30日)に続いて、サザンオールスターズの茅ヶ崎凱旋ライブが盛大に行われていたので、東京~茅ケ崎間で、E257系による臨時特急えぼし号が運転されていました。

27日と28日は、5000番台のOM-93編成が、昨日(9月30日)は、2000番台(踊り子号の車両)のNA-03編成と04編成が、昨日(10月1日)は、NA-10編成と01編成が使われていたけど、表示は特急となっていました。

茅ケ崎駅到着前の放送には、発車メロディーでお馴染みの希望の轍が流れていたことを聞いたので、ムードが高まっていました。

昨日は、NA-01編成によるえぼし3号を撮影してきたので、後日書く予定でいます。

東急3020系の3121Fは、9月26日の平日02K運用の浦和美園 8時58分発の大和行きで、相鉄線直通運用にも進出していたことを聞きました。

相模大塚の留置線に入り、海老名駅まで回送され、平日01K運用のうちの海老名 15時04分発の都営三田線直通の西高島平行きに入っていました。

3122Fも、相鉄線の防護無線が取り付けられ、相鉄線に乗り入れる予定となっています。

本日(10月2日)は、3121Fが平日30K運用、3123Fが25K運用に入っていました。

9月3日は、品川クラブeX(クラブエックス、品川プリンスホテル内にあるライブハウス)で行われた、kawaii girls fes atで、ぽけっとファントムのメンバーと久しぶりに再開することが出来たことに加え、新メンバーである、ありはらりな氏と初対面することが出来て良かったです。

詳細は、「ぽけっとファントム」で検索。

あの時以来自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動がないので、早くアイドルに会えない長いトンネルから脱出したいです。

빨리 보고 싶어요(パルリ ポゴ シポヨ)❗

8月20日は、代々木公園で行われた、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸のオフ会であるもっふ会に行き、あーにゃ😸とデート気分を味わうことが出来ました。

この時に会話することはもちろんのこと、一緒に歩くことが出来たので、良い運動となりました。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

同行していたあにゃママ(あーにゃの母親)🐈️ともお話することも出来たけど、当ブログをたまに見てると言っていたので、感謝しています。

あーにゃ😸は、スペーシアXも話題にしていました。

代々木公園での散策は、風が気持ち良かったです。

5枠あったうちの3枠が埋まったけど、自分(しゃもじ)も埋めておいて正解でありました。

9月24日は、千葉県の稲毛海岸でおこなわれたあーにゃのもっふ会に行かれなかったのが残念でした。

JR東日本では、羽越線特急いなほ号に使われていたE653系のU002編成が勝田車両センター(水カツ)に出戻りとなり、かつての485系と同様の水色塗装に変更された上で、10月からK71編成として臨時列車用として使われることになります。

9月9日は、国鉄特急風塗装のK70編成との並びの撮影会が行われていました。

E657系のオレンジ塗装(K3編成)は、昨日(9月30日)に勝田車両センターで行われた「勝田車両センター×水郡線統括センター コラボイベント 橙色E657系電車・キハE130系気動車 車両撮影会」で初お披露目されていました。

昨日(10月1日)は、K3編成が体験王国いばらき号として上野→水戸間で運転されていました。

本日(10月2日)は、ときわ62号→ひたち11号→ひたち22号→ときわ75号の流れで運転され、初の一般での営業運転に入っていました。

南武支線では、昨日、日中に205系1000番台のW4編成が運用に入っていたので、撮影してきました。

本日は朝のみの運用にW4編成が入っていたのであります。

E127系に関しては後日リベンジしたいです。

ANA(全日本空輸)では、6月4日、そらとぶピカチュウプロジェクトにより、ボーイング787-9型機(JA894A号機)によるピカチュウジェットNHが、羽田~バンコク(タイ)🇹🇭線のNH847便を皮切りに就航していました。

その後、羽田空港発着のジャカルタ(インドネシア)線🇮🇩、マニラ(フィリピン)線🇵🇭、シンガポール線🇸🇬、ホノルル(ハワイ)線🇺🇸🏝️、デリー線🇮🇳、シドニー線🇦🇺、バンクーバー線🇨🇦に使われていました。

9月1日には、ボーイング777-300ER型機(JA784A号機)によるイーブイジェットNHが、羽田~ロンドン線のNH211便✈️🇬🇧で就航していました。空調装置の不具合により、就航が延期となり、1日遅れで就航していたのであります。

詳細は、ANAのホームページを見るか、「ピカチュウジェットNH」で検索。

現在のジェット機は、昔と比べて音が静かになったので、電車やバスが静かになったことと同様だな❗と思いました。

8月11日は、錦糸町のタワーレコード(TOWER RECORDS)で行われた、Newbie Ivy(ニュービーアイビー)の恋新喜劇のリリースイベントに行き、元フルポケの原未莉愛氏と6年ぶりに再会することが出来ました。

この時に、坂本愛莉氏ともチェキ撮影することも出来たので行けて良かったと思っています。

詳細は、「Newbie Ivy」、「ニュービーアイビー」で検索。

7月23日は、横浜みなとみらいのランドマークホールで行われた、きみにYORISOERU(きみより)が出てきた対バンライブである、アイドルアラモードプチvol.53に行くことが出来ました。この時にYORISOERU時代の昨年夏に果たせなかった初恋サマーバケーションを初めて生で聴くことに大成功しました。

1推しの、ほののんこと永井穂花氏💚はもちろんのこと、きみよりのメンバーたちから、しゃもじ🐰に会えて良かったと言われました。

7月15日は、渋谷にあるGARRET udagawaで行われた、ぶどう党の新体制公演に行き、新メンバーの佐野きずな氏と初めて出会うことが出来ました。

自分(しゃもじ)がぶどう党の現場に行ったのは、昨年6月26日以来1年ぶりでありました。

この時に、美咲華、天野ひかり両氏と再会することが出来たのであります。

6月18日は、横浜COAST GARAGE+(横浜駅東口のアソビルの地下にあるライブハウス)で行われた、【ようこそ!竜宮城へ】vol.1 powered by lopilopi & iDOL PARTYに行き、たまプリを見ることに成功しました。

この時に1推しのあゆゆこと中谷亜優氏🤍や、6月20日に卒業した桜衣みゆな氏💖と久しぶりにチェキ撮影することが出来たほか、岬あやめ氏🐶💛と初めてチェキ撮影しました。

8月9日は、新メンバーの相沢瞳氏のお披露目ライブが行われていたけど、行かれなかったのが残念でした。

9月11日は、Zepp Shinjuku(東急歌舞伎町タワー内にあるライブハウス)で、ハイスピ(HIGH SPIRITS)のワンマンライブが
行われたけど、仕事で行かれなかったのが残念でした。

自分(しゃもじ)から見たきみよりをJALこと日本航空(日航機、JAPAN AIRLINES)✈️🇯🇵の飛行機✈️🇯🇵に例えているので、6月2日のきみよりのワンマンライブに自分(しゃもじ)が参戦していたら、JALこと日本航空(日航機)✈️🇯🇵のエアバスA350-900型機やボーイング787型機(ドリームライナー)に例えていたところでした。

このことは、9月11日のハイスピのワンマンライブに行かれなかった時にも言っていたけど、自分(しゃもじ)から見たハイスピもJALこと日本航空(日航機、JAPAN AIRLINES)✈️🇯🇵の飛行機に例えているのでそのはずであります。

JAL✈️🇯🇵は、スーツ氏👔がよく乗る航空会社であり、その影響によりお気に入りとなっています。

きみよりのワンマンライブのTシャツは、白色であり、胸元のシンプルなKIMIYORIの文字が、JALの飛行機✈️🇯🇵の機体に描かれているJAPAN AIRLINESの文字に似ているところがあります。

ハイスピ(HIGH SPIRITS)では、泉いろは氏が2年ぶりの新メンバーとして加入し、10月26日に初お披露目される予定となっています。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

当ブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

JR東海バスやJRバス関東の路線、時刻、運賃、運行状況、座席の予約等の詳細は、「JR東海バス」、「JRバス関東」、「東名ハイウェイバス」、「新東名スーパーライナー」、「ぴよりんラッピングバス」で検索願います。

ぴよりんラッピングバスの撮影には、マナーを守ってもらいたいと思っています。

今宵はここまでに致しとうござりまする。