こちらは、昨日(6月25日)、吉祥寺駅中央口ガード下の10番乗り場(アトレ吉祥寺東館前)で撮影した、京浜急行バス(京急バス)のH6938(品川233け20-20)号車の三菱ふそう(FUSO)エアロエース(通称令和顔モデル、2TG-MS06GP、羽田営業所所属)による、羽田空港✈️行きのリムジンバス🚌💺✈️です。

吉祥寺駅と羽田空港✈️を結ぶリムジンバス🚌💺✈️は、小田急バス(吉祥寺営業所)🚌🐕️、関東バス(青梅街道営業所)🚌😸、京浜急行バス(羽田営業所)🚌、東京空港交通(リムジンバス、Airport Limousine、羽田空港運行事業所)🚌✈️の4社による運行であり、吉祥寺発羽田空港✈️行きは、羽田空港✈️の第2→第1→第3ターミナルの順に、羽田空港✈️発吉祥寺行きは、第3→第2→第1ターミナルの順に停車することになります。

今回撮影したバスは、吉祥寺駅中央口ガード下の10番乗り場(東京都武蔵野市)を16時20分に発車する京浜急行バス(羽田営業所)担当便であり、吉祥寺駅を発車した後に左折してから、井ノ頭通りを進み、高井戸北陸橋で右折し、環八通りを通ってから、中央道の高架下で左折し、高井戸出入口で首都高速道路に入り、4号新宿線→中央環状線(山手トンネル)→湾岸線を通ってから空港中央出入口へと向かい、羽田空港の第2ターミナル(ANAの国内線等)✈️、第1ターミナル(JALの国内線等)✈️に降車扱いで停車してから、第3ターミナル(国際線のターミナルビル)✈️へと向かうことになります。

羽田空港✈️での吉祥寺行きの乗り場(到着ロビー)は、第1ターミナルが9番乗り場、第2ターミナルが10番乗り場、第3ターミナルが4番乗り場であります。

吉祥寺駅と成田空港✈️を結ぶリムジンバス(小田急バス、関東バス、東京空港交通(リムジンバス、Airport Limousine)、京成バスによる運行)もあるけど、こちらはいたちごっこのコロナ大騒動の影響により全便運休となっています。

座席💺は定員制(自由席扱い)で、運賃は、1300円(小児は650円)、PASMOやSuicaなどのICカードも利用可能となっています。

吉祥寺駅からICカードで乗る場合には、タッチする前に乗務員(運転士)さんにICカードを使うことを伝える必要があります。

羽田空港✈️発の場合は、ICカードで乗車券を購入するか、乗り場の係員から時刻指定券を受け取り、乗車時に乗務員(運転士)さんに時刻指定券を渡した後にICカードをタッチすることになっています。

羽田空港✈️からの現金での乗車の場合は、自動券売機で乗車券を購入し、乗車時に乗務員(運転士)さんに渡す必要があります。

京浜急行バスでは、7月1日(土)から、羽田空港✈️~横浜(YCAT)間、山下公園、みなとみらい地区、赤レンガ倉庫→羽田空港✈️間、大崎駅、武蔵小山駅、大井町駅→羽田空港✈️間、藤沢駅、鎌倉駅、大船駅→羽田空港間で、クレジットカードの大手であるJCBによるタッチ決済が行われる予定であり、東急トランセや江ノ電バスも対象となります。

詳細は、京急のホームページに出ています。

JCBカードの種類、使える場所、入会方法等の詳細は、「JCB」、「JCBカード」で検索。

吉祥寺駅~羽田空港✈️間のリムジンバスは、途中、京王井の頭線の高井戸駅を通るけど、残念ながら停車しないで素通りすることになっているので、京王井の頭線沿線の場合は、吉祥寺駅をご利用願います。ということになります。

関東バス🚌😸によるお台場直行バス(武蔵野営業所、吉祥寺駅~有明ガーデン間、土休日及び夏休み期間中の毎日運転)の場合は、高井戸駅に停車することになっています。

その後、吉祥寺駅に到着する羽田空港✈️発売の小田急バスのA1021(多摩200か22-51)号車の三菱ふそう(FUSO)エアロエース(LKG-MS96VP、吉祥寺営業所所属)も撮影することが出来ました。

吉祥寺着の場合は、北口のロータリーを1周してから10番乗り場(降車場)へと向かうことになっています。

小田急バスのA1021(多摩200か22-51)号車は、側面に犬のマーク(小田急バスのシンボルマーク)🐕️が付いたリムジンバス車両で、後方にトイレ🚻🚽が付いていることにより、吉祥寺~成田空港✈️間の小田急バス便に使われているけど、この路線が運休中であることにより、吉祥寺~羽田空港線✈️に回されています。

このことで、犬🐶が好きなたまプリの岬あやめ氏🐶💛を思い出しました。

今回撮影した京浜急行電鉄バス🚌💺のH6938(品川233け20-20)号車は、三菱ふそう(FUSO)エアロエース(通称令和顔モデル)の2TG-MS06GP型(2019(令和元)年式)であり、2+2の4列シートで、羽田空港✈️発着の横羽線(横浜YCAT)、東京駅、錦糸町駅、吉祥寺駅、大井町駅線などに使われています。

こちらはトイレなしの車両であるので、乗車前にトイレ🚻を済ませておくことや、余裕を持って行く必要があります。

成田空港✈️発着の場合は、距離が長い為にトイレ🚻🚽が付いているけど、距離の短い都心と羽田空港✈️を結ぶ路線では、トイレなし車両が使われることが多いです。

京浜急行バスによる成田空港✈️発着の路線は、横浜(YCAT)~成田空港✈️間(京成バスと共同運行)のみであり、こちらは新子安営業所(横浜ナンバー)所属となっています。

床下のトランクルーム🧳は、羽田空港✈️のターミナル別に分けられています。

床下の荷物🧳の出し入れの風景を頻繁に見られるシーンは、リムジンバスならではであります。

ナンバープレートの品川233け20-20は、JR東日本のE233系みたいな番号であり、けナンバーは、京浜急行(京急、けいきゅう)のけでもあります。

20-20は、言うまでもなく、いたちごっこのコロナ大騒動(コロナ事件)の影響により、一昨年(2021(令和3)年)に1年遅れで行われていた東京オリンピック2020に因んだ番号となっています。

東京オリンピック2020のほうは、中止となることが懸念されていたけど、中止にならなくて良かったと思っています。

ラッピング広告である、TTSグループは、東京都大田区に本社のあるターボテクノサービスグループのことであり、リビルドターボを扱う会社となっています。

三菱ふそうエアロエースなどのディーゼルエンジンには、ターボチャージャーが使われています。

詳細は、「TTSグループ」、「ターボテクノサービスグループ」で検索。

京浜急行バスなどの高速バスやディーゼル路線バスは、ディーゼルエンジンなので、燃料は軽油で、エンジンオイルはディーゼル専用が使われています。

軽油で走るディーゼル車は、食用油からリサイクルされたバイオ燃料が使われることもあります。

こちらは、軽油で走る京浜急行バスであり、けは京浜急行(京急)と軽油のけでもあります。

5月22日の記事で紹介した、京浜急行バスのH5208(品川200か24-20)号車の三菱ふそう(FUSO)エアロエース(LKG-MS96VP、この日は東京スカイツリー、錦糸町駅~羽田空港✈️線に使われていた)も2+2の4列シートで、トイレなしの車両となっているので、吉祥寺線にも使われています。

こちらもディーゼルエンジンなので、軽油で走る京浜急行バスであります。

今回撮影した京浜急行バスなどの1階建ての高速バスの車両は、運転席横のドアでの乗降となるので、降車の時に乗務員(運転士)さんに乗車券を渡す(渡さない場合もある)時に、「ありがとうございました❗」と声を掛けるシーンが見られているけど、乗務員(運転士)さんが安全運転により目的地に導いてくれたことによるありがとうの気持ちを伝える言葉だと思っています。

このことは、後ろ乗り前降りの一般路線バスにも言えることであり、中には、東京23区内での前乗り後ろ降りの路線バスで、後ろから降車する時に、前方の乗務員(運転士)さんに向かって、「ありがとうございました❗」と声を掛けるシーンもたまに見られています。

高速バスのように、運賃の支払い等で乗務員(運転士)さんの目の前で降車する時に、「ありがとうございました❗」と声を掛けることが大切だと思っています。

京浜急行バスは、2003(平成15)年4月10日に京浜急行電鉄(京急)のバス部門(京浜電気鉄道からの伝統であった)の分社化(移管)により設立された会社であり、同年10月1日に営業運転が開始されていたので、京成電鉄のバス事業が京成バスに移管された時と同時期でありました。

10月には、京浜急行バス、京成バス共に20周年を迎えることになります。

京浜急行バスの営業所は、大森(M)、羽田(H)、新子安(J)、杉田(Y)、追浜(A)、能見台(N)、堀内(B)、鎌倉(C)、逗子(D)、衣笠(E)、久里浜(F)、三崎(G)の各営業所であり、羽田営業所は羽田京急バス、杉田、能見台、追浜の各営業所は横浜京急バス、堀内、鎌倉の両営業所は湘南京急バスに委託されていたことがありました。

京浜急行バスの羽田営業所は、東京都大田区羽田(京急空港線の穴守稲荷駅付近)にある、一般路線とリムジンバスを扱う営業所であり、一般路線に関しては、1999(平成11)年10月1日から2018(平成30)年3月31日まで、子会社であった京急バス(2003年4月1日から羽田京急バス)の東京営業所による担当となっていました。

2018年4月1日には、羽田京急バスが、横浜京急バス、湘南京急バスと共に京浜急行バス(本体)に吸収合併されたことにより、再び京浜急行バスの羽田営業所となっています。

新子安営業所は、新興貨物駅跡(横浜市神奈川区)にあるリムジンバスや中距離高速バス専門の営業所であり、一昨年(2021(令和3)年)3月15日をもって撤退していた京急の夜行高速バスも受け持っていました。

昨年8月22日の記事で紹介した、弘南バス(青森県の津軽地方のバス会社)によるニューノクターン号(五所川原駅前、弘前バスターミナル~バスタ新宿、横浜駅東口間、夜行便)🚌💺🌃は、京浜急行バスとの共同運行だった頃、品川バスターミナル経由のノクターン号となっていました。

京浜島営業所(営業所記号はK)は、羽田空港リムジン専門だったけど、昨年4月15日に羽田営業所に統合される形で廃止されていました。

ナンバープレートは、東京都大田区にある大森、羽田の両営業所が品川ナンバーで、神奈川県にある新子安、杉田、追浜、能見台、堀内、鎌倉、逗子、衣笠、久里浜、三崎の各営業所が横浜ナンバーとなっています。

京浜急行バスでは、杉田営業所に中国(中華人民共和国、China)🇨🇳のBYD社(比亜迪汽車工業有限公司)製のJ6(ジェイシックス)という小型の電気バス🚐が2台導入され、3月31日から上7系統(岡村・泉谷循環線)、上大岡駅~笹堀~泉谷中央~山王台小学校前~笹堀~上大岡駅で運転されています。

こちらは有害である六価クロム対策が行われています。

BYD社製のJ6は、2020年7月23日から上野動物園の東園と西園を結ぶ無料のシャトルバス🚐🐼で国内初導入されていました。

この車両は、自家用車扱いの白ナンバーである為に運賃を取ってでの営業運転に使えないので、無料となっています。

東武バスウエストの新座営業所に小型電気バス🚐が1台導入され、新座市コミュニティバスであるにいバスで使われています。

京急グループのバス会社🚌は、京浜急行バス、川崎鶴見臨港バス(臨港バス)、東洋観光の3社であり、そのうちの東洋観光は、横須賀市久里浜に本社、営業所のある貸切バス(観光バス)専門の会社であり、久里浜と横浜(横浜市金沢区)に営業所(どちらも横浜ナンバー)があります。

川崎鶴見臨港バス(臨港バス)🚌は、川崎市川崎区に本社があり、営業所は、塩浜(A)、浜川崎(H)、神明町(S)、鶴見(T)の4ヶ所となっています。

そのナンバープレートは、鶴見営業所が横浜ナンバーで、他は全て川崎ナンバーであります。

川崎鶴見臨港バスでは、3月1日から、連節バス🚌によるKAWASAKI BRT(川崎BRT、塩浜営業所所属)が平日朝夕の通勤時間帯に川崎駅前~水江町間で運転されています。

こちらには、6月19日の記事で紹介した、日野自動車(HINO)のブルーリボンハイブリッド連節バスが使われています。

川崎鶴見臨港バス(臨港バス)の路線、時刻、運賃、運行状況等の詳細は、「臨港バス」、「川崎鶴見臨港バス」で検索。

京浜急行バス🚌の蒲95系統は、蒲田駅東口と羽田空港✈️を結ぶ急行バス(蒲田駅東口と羽田空港第3ターミナル✈️の間は大鳥居バス停のみ停車)であり、2010(平成21)年10月21日の第3ターミナルビル(当時は国際線ターミナルビルだった)の開設と共に開設されていました。

95系統の95は、空港に因んだものであるけど、急行の語呂合わせでもあると思っています。

蒲95系統のルート 蒲田駅東口~大鳥居~羽田空港第3ターミナル✈️~羽田空港第2ターミナル~羽田空港第1ターミナル✈️

蒲田駅と羽田空港✈️を結ぶバス路線は、蒲30系統(日ノ出、六軒掘経由、羽田空港第3ターミナル発着、早朝、深夜のみ運転で天空橋駅は経由しない)、蒲31系統(日ノ出、六軒掘、天空橋駅経由)、蒲41系統(萩中、六軒掘経由)もあり、これらの路線は、各バス停に停車することになります。

蒲田駅の羽田空港✈️行きバス乗り場は、蒲95系統(シャトルバス)と深夜早朝アクセスバスが0番乗り場(グランデュオ蒲田前)、蒲41系統が3番乗り場、蒲30系統と蒲31系統が4番乗り場であります。

羽田営業所所属の空港バス🚌✈️は、川崎駅東口発着の空51系統、大森駅東口発着の森21系統(早朝、深夜は森11系統)もあります。

蒲田駅に乗り入れるバス🚌は、西口(東急側)が東急バス、東口が京浜急行バスに分かれており、前者は池上営業所(I)、後者は羽田営業所がメインで、蒲36系統(森ヶ崎行き)と森50系統(東邦大学経由大森駅行き)が大森営業所担当となっています。

平日の日中には、東急バスの森01系統(蒲田駅西口~池上駅前、西馬込駅、大森駅前経由~大森操車所間、荏原営業所所属)が運転されているので、荏原営業所の車両が蒲田駅に乗り入れています。

京王吉祥寺駅の駅ビルであるキラリナ京王吉祥寺は、2014(平成26)年4月23日に、井の頭線の駅の改良と共に出来たものであり、改築前は、ユザワヤ吉祥寺店だけが入っていました。

現在吉祥寺のユザワヤは、キラリナ京王吉祥寺の8階と9階にあります。

ユザワヤは、手芸、工芸ホビー材料、雑貨店のチェーン店であり、大田区の蒲田駅付近に本店があります。

改築期間中には、南口にある吉祥寺マルイ(0101、丸井吉祥寺店)に仮店舗が設けられていました。

詳細は、「キラリナ吉祥寺」、「ユザワヤ吉祥寺」で検索。

東急百貨店吉祥寺店は、1974(昭和49)年6月20日に開店した、吉祥寺で唯一のデパートであります。

かつて吉祥寺エリアには、緑屋、伊勢丹(ISETAN、現、コピス吉祥寺)、近鉄百貨店東京店(吉祥寺近鉄)もあったけど、2010年に伊勢丹吉祥寺店が閉店してからは、東急百貨店吉祥寺店だけとなっています。

緑屋の跡地は、西武スポーツを経てロフト(LoFt)吉祥寺店となっています。

詳細は、「東急百貨店吉祥寺店」、「吉祥寺東急」、「ロフト吉祥寺店」で検索。

近鉄百貨店東京店(吉祥寺近鉄)は、東急百貨店吉祥寺店と同期の1974年5月11日に開店し、2001(平成13)年2月20日に閉店するまで、東京並びに関東地区で唯一の近鉄百貨店として親しまれていました。

こちらの閉店後、三越(MITSUKOSHI)吉祥寺店、IDC大塚家具吉祥寺ショウルーム(現在はヤマダホールディングス傘下となっている)が入っていたけど、2006(平成18)年5月7日をもって閉店となり、改装された後の翌年の2007(平成19)年6月29日にヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺(ヨドバシ吉祥寺)が開店していました。

こちらには、GUなども入っているけど、昨年5月8日までは、タワーレコード吉祥寺店も入っていました。

詳細は、「ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺」、「ヨドバシ吉祥寺」で検索。

吉祥寺駅の北側にある、ぶぶか吉祥寺北口店は、人気の油そばと東京風醤油とんこつラーメンの店であり、油そばは、黒丸(こってり味)と白丸(あっさり味)に分かれています。

ぶぶかの油そばには、なると巻き🍜🍥も入っているので、インスタ映え間違いないと思っています。

インスタ映えは、自分(しゃもじ)がモバイルデビュー20周年を期にスマホデビューしていた2017(平成29)年の流行語大賞に選ばれた言葉であり、奇しくも自分(しゃもじ)がインスタグラム(Instagram、インスタ)に進出した時でもありました。



明星食品のぶぶか油そばは、ぶぶかの味わいが再現されたカップ入りのインスタント油そばであり、おうちで油そばを味わうことが出来るロングセラー商品であります。

ふぶかは、吉祥寺北口店、西台店(東京都板橋区、都営三田線の西台駅前)の2店舗あります。

詳細は、「ぶぶか吉祥寺北口店」、「ぶぶか西台店」、「明星食品」、「ぶぶか油そば」で検索。

吉祥寺にある「佐野ラーメン進ちゃん」は、コピス吉祥寺A館の地下1階にある佐野ラーメン🍜の店(昼はラーメン店、夜は居酒屋)であり、東京で唯一、佐野ラーメンと黒唐揚げを一同に味わうことも出来ます。

詳細は、「佐野ラーメン進ちゃん」、「佐野ラーメン進ちゃん吉祥寺」で検索。

吉祥寺には、ラーメン🍜が美味しい店😋🍴💕があることを聞いたので、探してみるのもいいかもしれないです。

ラーメン🍜は、自分(しゃもじ)やひっぐ~氏の大好物であるので、このことを話題にしたくなります。

ひっぐ~氏の遠征の時に尾道ラーメン🍜も紹介してくれました。

吉祥寺にある挽肉と米は、「挽きたて、焼きたて、炊きたて」がコンセプトの炭火焼きハンバーグと炊きたてご飯の専門店であり、昼の部(11時~15時)と夜の部(17時~21時)で、当日に店頭での記帳並びに整理券が必要となっています。

昨年3月22日に開店した渋谷店には、6席限定のジュウジュウシート(事前予約制)があり、目の前でお肉が焼かれる風景を見ることが出来ます。

こちらのハンバーグに使われている挽き肉は、渋谷にあるハンバーグとはんばーぐ、静岡県にあるさわやかと同様に、牛肉100%であります。

どちらも受付開始からすぐに終了となるほど人気があるので、早めの予約が推奨されています。

昨年10月22日には、京都店が開店していました。

詳細は、「挽肉と米」、「挽肉と米 吉祥寺」、「挽肉と米 渋谷」で検索。

井の頭公園は、吉祥寺駅の南側にある都立の公園(お花見🌸の名所でもある)で、1917(大正6)年5月1日に日本で最初の郊外公園として開園していました。

井の頭池は、三宝寺池(石神井公園)、善福寺池と並ぶ武蔵野三大貯水池の一つであり、神田川の源となっています。

井の頭公園では、ボート🚣に乗りながらお花見を楽しむことが出来るので、楽しそうだな❗と思っています。

隣接している井の頭自然文化園は、上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園と並ぶ東京都の系列の動物園であり、象(ゾウ)のはな子で有名でありました。

吉祥寺駅のぞうのはな子像🐘は、北口のロータリーにあるので、待機中のバス🚌を入れて撮影することも出来ます。

詳細は、「井の頭公園」、「井の頭公園ボート」、「井の頭自然文化園」で検索。

2015(平成27)年3月7日に全通した首都高速道路中央環状線の山手トンネル(約18200m、品川区八潮~豊島区の要町駅の北側間)は、日本一長い自動車専用の道路トンネルであり、殆どが山手通りの地下を通り、途中に出入口やジャンクションがあります。

関越自動車道の水上インターチェンジ~湯沢インターチェンジ(越後湯沢)の間にある関越トンネル(下り線(新潟方面)が10926m、上り線(東京方面)が11055m)は、2番目に長い自動車専用の道路トンネルで、途中に出入口のない道路トンネル並びに高速自動車国道用の山岳トンネルで最も長いことには変わりはないです。

因みに、世界一長いの道路トンネルは、2000年に開通したノルウェー🇳🇴のラルダールトンネルであり、24.5Kmある山岳トンネルとなっています。

山手トンネルの途中にある出入口は、五反田、富ヶ谷、初台南、中野長者橋、西池袋の各出入口であり、五反田、富ヶ谷、中野長者橋は北行き、初台南は南行き、西池袋は南行きの出入口と北行の出口であり、ジャンクションは西新宿と大橋の2ヵ所となっています。

西新宿ジャンクションは、4号新宿線(高井戸、中央道方面)に(から)接続するジャンクションであり、大橋ジャンクション(3号渋谷線に接続)とは異なり、都心方面から(へ)向かうことが出来ないので注意が必要⚠️であります。

山手トンネルは、目黒川や京浜運河の下を通る区間がある為に、全区間危険物積載車両が通行不可となっています。

山手トンネルには、地下で交差しているのに、京王線や井の頭線と言った鉄道表示があることが特徴であります。

運転中にこの表示を見つけようとした時などに事故が起こる可能性があるので、注意が必要⚠️であります。

本当に事故を起こしてからでは遅いので、絶対に起こしてはならないです。

吉祥寺~羽田空港間のリムジンバスは、吉祥寺駅南口と高井戸駅で井の頭線と交差しているけど、山手トンネル経由となってからは、富ヶ谷出入口~大橋ジャンクション間の3ヵ所で井の頭線と交差するようになっています。

首都高速道路では、昨年3月1日から5ヵ所、同年4月1日から29ヵ所の計34ヵ所の料金所がETC専用化され、高速道路のスマートインターチェンジと同様に、ETC搭載車でないと通れないことになっています。

順次ETC専用化され、2030年頃には、首都高全ての料金所がETC車でないと通れないようになってしまいます。

その目印は、紫色のETC専用、現金車利用不可 ETC ONLYの表示となっており、道路も紫色となっています。

隣のサポートレーンは、ETC装置が付いていない車が、ETC専用入口に誤って進入した時に入るレーンであり、インターホンにより係員の指示に従うことになります。

3月1日からETC専用化された入口は、一ツ橋、晴海、滝野川、安行、浦和南の各入口

4月1日からETC専用化された入口は、霞が関、代官町、空港西、新宿、初台、幡ヶ谷、護国寺、浜町、加平、木場、高松、王子北、中環大井南、初台南、富ヶ谷、四つ木、清新町、加賀、さいたま見沼、新木場、大井、磯子、横浜駅東口、新山下の各入口であります。

首都高速道路の神奈川7号横浜北線の馬場入口もETC専用であります。

現在高速バスでは、ETC付きが当たり前となっており、夜行高速バスでの深夜割引が生かされています。

ETC車では、事前にETCカードを車載器に挿入してあることをチェックすることや、その有効期限を確認する必要があります。

詳細は、「首都高」、「首都高ETC専用」で検索。

羽田空港(東京国際空港)✈️は、1931(昭和6)年8月25日に、立川からの移転により東京飛行場として開港した、東京の玄関口の空港✈️であります。

当初は、周辺に羽田運動場(羽田球場、陸上競技場)があったけど、1938(昭和13)年に羽田飛行場の拡張により廃止されていました。

現在は拡張と共に沖合いの埋め立て地に移転され、グローバルな空港に成長していたので、開港時と比べて想像出来ない状態となっています。

羽田空港の旅客ターミナルビルは、第1ターミナルビル(国内線専用、JAL中心)、第2ターミナルビル(国内線、国際線、ANA中心)、第3ターミナルビル(国際線専用)から成っており、いずれも屋上に無料展望デッキ(飛行機✈️を眺めることも出来る場所)があるので、滑走路での離着陸を含めた飛行機✈️の撮影をすることも出来ます。

羽田空港の国内線ターミナルが沖合い(現在の第1旅客ターミナルビル)に移転したのは、1993(平成5)年9月27日のことであり、東京モノレールの駅も移転されていました。

2010(平成22)年10月21日の羽田空港の新国際線ターミナルビル(現在の第3ターミナルビル)の開業により、成田空港開港前と同様の国内線と国際線の両方が発着する空港(原点回帰)となり、グローバルな空港となったので、時代が変わったな❗と思いました。

成田空港✈️では、ジェットスター・ジャパン✈️などのLCCの相次ぐ就航により、国内線が充実するようになっています。

羽田空港の国内線は、JAL(日本航空)✈️🇯🇵、JTA(日本トランスオーシャン航空)✈️、SKY(スカイマーク)✈️、SFJ(スターフライヤー)✈️が第1ターミナル(京急では、後ろの改札口、東京モノレールは羽田空港国内線第1ターミナル駅下車)

ANA(全日本空輸)✈️💙、ADO(エアドゥ)✈️、SNA(ソラシドエア)✈️が第2ターミナル(京急では前の改札口、東京モノレールは終点の羽田空港第2ターミナル駅下車)であり、京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅の第1ターミナルビル側はJALに合わせた赤色、第2ターミナルビル側はANAに合わせた青色となっています。

東京モノレール🚝で降りる駅を間違えてしまった場合は、京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅の改札外にある自由通路を通っていくことになります。

羽田空港からの国際線✈️は全て第3ターミナルビル発着(東京モノレール、京急共に羽田空港第3ターミナル駅下車)であり、2020年3月29日からANA(全日本空輸)の国際線の一部が第2ターミナルビルに移設させているけど、いたちごっこのコロナ大騒動(コロナ事件)の影響により、第2ターミナルビルの国際線部分が立ち入り禁止となり、第3ターミナルビルに戻されています。

こちらは、7月19日に使用が再開され、ANAの国際線のうち、ロンドン、上海虹橋、香港、台北松山線が第2ターミナル発着となり、他は第3ターミナル発着のままとなります。

羽田空港の第1ターミナル✈️には、成田空港の第1ターミナルと同様に北ウィングと南ウィングに分かれており、北ウィングは、JAL✈️🇯🇵の北海道地方(札幌(新千歳)、女満別、旭川、釧路、帯広、函館線)、東北地方(青森、三沢、秋田、山形線)、中部・北陸地方(名古屋(中部)、小松線)、近畿地方(大阪(伊丹)、大阪(関空)、南紀白浜線)、スカイマーク✈️の全便

南ウィングは、JAL✈️🇯🇵の中国地方(岡山、広島、山口宇部、出雲線)、四国地方(徳島、高松、松山、高知線)、九州・沖縄地方(福岡、北九州、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、奄美大島、沖縄(那覇)線)、JTA(日本トランスオーシャン航空)✈️🏝️とスターフライヤー✈️の全便であり、東京モノレール🚝の場合は、一つのターミナルビルの時代から利用の航空会社により階段が異なっています。

JALの国際線✈️🇯🇵は全て第3旅客ターミナルビル発着であるので、国内線との乗り継ぎの場合は、ANAと同様に、無料の循環バス🚌や電車(東京モノレールまたは京急)🚝🚃を使うことになります。

2004(平成16)年12月1日に第2ターミナルビルが開業する前は、北ウィングがANA中心、南ウィングがJAL中心と、1992(平成4)年12月6日に第2旅客ターミナルビルが開業する前の成田空港とは逆の状態となっていました。

成田空港✈️では、ANA✈️💙が第1ターミナル(成田空港駅下車)、JAL✈️🇯🇵が第2ターミナル発着(空港第2ビル駅下車)となっているので、羽田空港ではその逆(JALが第1ターミナル、ANAが第2ターミナル発着)であります。

京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅から、第1ターミナルへは京急蒲田、品川寄り、第2ターミナルへはエンド側の出入口を使うことになります。

このことは、都営新宿線の本八幡駅(同じ1面2線(島式ホーム)の地下駅となっている)で、新宿寄りにJR中央・総武緩行線の本八幡駅に至る改札口が、エンド側に京成本線の京成八幡駅に至る改札口があることに似ている状態であります。

東京モノレールとは違って間違えることはないので、京急なら間違いないというCMが放送されていました。

羽田空港のターミナルビルは、全て屋上に飛行機✈️を眺めることや撮影することの出来る展望デッキがあり、第1、第2ターミナルビルでは、滑走路を離着陸する飛行機🛫🛬を見ることが出来ます。

第2ターミナルからは、飛行機✈️と海を一同に見ることが出来ます。

羽田空港の夜景🌉も美しいと言われています。

羽田空港✈️の発着状況、設備の案内、航空便の予約等の詳細は、羽田空港や航空会社の各社のオフィシャルホームページを見るか、「羽田空港」で検索。

自分(しゃもじ)がこのブログで飛行機✈️のことを話題にしたら、それぞれの就航地の観光地、ホテル🏨、温泉♨️、美味しいもの😋🍴💕などに関することも書きたくなります。

羽田空港第3ターミナル(国際線ターミナル)の横には、羽田エアポートガーデン(温泉施設♨️も設けられる)が1月31日にオープンしていたけど、いたちごっこのコロナ大騒動(コロナ事件)の影響により、大幅に遅れていました。

ここにある泉天空の湯は、昨年12月21日にオープンした、羽田空港✈️の日帰り温泉施設♨️であり、女湯「富士見の湯」♨️🚺️からは富士山🗻を、男湯「銀翼の湯」♨️🚹️からは飛行機✈️を眺めながら入ることも出来ます。

詳細は、「羽田エアポートガーデン」、「泉天空の湯」で検索。

北海道の新千歳空港✈️にも温泉♨️があることを聞いたので、このブログのネタにしたくなります。

こちらは、飛行機✈️で帰る前に入れるのが嬉しいと思います。

飛行機✈️は、すんなり乗れる鉄道やバスとは違って、搭乗前に搭乗手続き(チェックイン)や手荷物検査を行う必要があることにより、搭乗手続き(チェックイン)締め切り時刻までにカウンターに戻らなければならないので、注意が必要⚠️であります。

新千歳空港温泉にはもちろん、北の味覚を味わうことの出来るお食事処も設けられています。

詳細は、「新千歳空港温泉」で検索。

北海道は、冬は銀世界であり、雄大な緑の風景が広がる場所であります。

新千歳空港へは、羽田空港✈️と成田空港✈️の両方から飛行機✈️が出ています。

京王井の頭線の高井戸駅から徒歩2分の場所にある、高井戸温泉美しの湯は、ナフスポーツ(NAF)による運営による日帰り温泉施設♨️で、ナフウェルネスクラブ(フィットネスクラブ)も併設されています。

その露天風呂♨️は、東京杉並区の環八通り沿いにあるとは思えないほどの大自然のような安らぎの空間であります。

こちらには、西武秩父駅前の祭の湯と同様に、桜の木が植えられているので、春はお花見、秋は紅葉🍁を楽しみながら入ることも出来ます。

高井戸温泉の変わり湯は、日曜日から土曜日までの間、炭酸泉、絹の湯と週変わりとなっており、5月28日から6月3日までは炭酸泉、6月4日から6月10日までは絹の湯となります。

高井戸温泉美しの湯のお食事処🍴では、室内栽培無農薬野菜が使われているのが特徴であり、それが使われたサラダ🥗を味わうことも出来ます。

このことで、井の頭線沿線にも素晴らしい温泉施設がある有り難さを感じました。

こちらには、オオゼキ高井戸店も入っているので、分かりやすいと思っています。

京王井の頭線沿線で、日帰り温泉をお探しなら、高井戸駅から徒歩2分の高井戸温泉 美しの湯がおすすめであります。

JR中央線、東京メトロ丸ノ内線の荻窪駅、京王線の芦花公園駅から関東バスの荻54系統または荻58系統🚌😸で行くことも出来ます。

詳細は、「高井戸温泉 美しの湯」、「ナフウェルネスクラブ」、「オオゼキ高井戸店」で検索。

本日(6月26日)は、語呂合わせの通りの露天風呂の日なので、このことを話題にしました。

JR東海では、7月21日(金)から、東海道・山陽新幹線のN700系列のJR東海所属車の車内チャイムが、「会いにいこう」に切り替わる予定となっています。

これにより、「AMBITIOUS JAPAN!」の車内チャイムが聴き納めとなります。

JR西日本所属車の車内チャイムに関しては、「いい日旅立ち・西へ」のままであります。

西武鉄道では、6000系の6157Fによる幻日のヨハネのヘッドマーク付き電車が、7月17日までの予定で池袋線系統で運転されているけど、一昨日撮影することが出来ました。

昨日(6月25日)は、京王8000系の8728Fによる東京SUGOI花火ヘッドマーク付き電車、井の頭線1000系の1778Fによるポカリトレイン(ポカリスエットのラッピング電車)を撮影してきました。

このことは、後日書く予定でいます。

JAL(日本航空)✈️🇯🇵では、東京ディズニーランド開園40周年記念の特別塗装機であるJAL Colorful Dreams Express(ボーイング767-300ER型、JA614J号機)が6月9日の羽田発着の周遊フライトでデビューしていました。

ディズニー100周年記念の特別塗装機であるJAL DREAM EXPRESS Disney100は、ボーイング767-300ER型のJA615J号機に施されており、昨年12月6日から国内線で運航中であります。

これにより、JALドリームエクスプレスが2機体勢となっています。

ANA(全日本空輸)では、6月4日、そらとぶピカチュウプロジェクトにより、ボーイング787-9型機(JA894A号機)によるピカチュウジェットNHが、羽田~バンコク(タイ)🇹🇭線のNH847便を皮切りに就航していました。

その後、羽田空港発着のジャカルタ(インドネシア)線🇮🇩、マニラ(フィリピン)線🇵🇭、シンガポール線🇸🇬、ホノルル(ハワイ)線🇺🇸🏝️、デリー線🇮🇳、シドニー線🇦🇺、バンクーバー線🇨🇦に使われていました。

8月31日には、ボーイング777-300ER型機(JA784A号機)によるイーブイジェットNHが就航する予定であり、羽田~ロンドン🇬🇧、ニューヨーク🇺🇸🗽、サンフランシスコ🇺🇸線に使われることになります。

ポケットモンスター(ポケモン)は、日本のみならず、海外でも大人気であります。

詳細は、ANAのホームページを見るか、「ピカチュウジェットNH」で検索。

JAL(日本航空)✈️🇯🇵では、今秋にエアバスA350-1000型機(国際線用のストレッチバージョン)が、羽田~ニューヨーク線🇺🇸🗽に就航予定となっています。

航空機(ジェット機)に使われる燃料は、ケロシン(kerosene)であり、石油ストーブに使われている灯油がベースとなっています。

現在のジェット機は、昔と比べて音が静かになったので、電車やバスが静かになったことと同様だな❗と思いました。

相模鉄道(相鉄)では、8000系の8713Fが最後の原型車ということで、前面のみ赤帯が復活した姿となっています。

6月18日は、横浜COAST GARAGE+(横浜駅東口のアソビルの地下にあるライブハウス)で行われた、【ようこそ!竜宮城へ】vol.1 powered by lopilopi & iDOL PARTYに行き、たまプリを見ることに成功しました。

この時に1推しのあゆゆこと中谷亜優氏🤍や、桜衣みゆな氏💖と久しぶりにチェキ撮影することが出来たほか、岬あやめ氏🐶💛と初めてチェキ撮影しました。

桜衣みゆな氏💖は、6月20日をもってたまプリを卒業していたので、会えて良かったと思っています。

詳細は、「たまプリ」、「横浜COAST GARAGE+」、「アソビル」で検索。

5月4日は、神田明神ホールで行われた、対バンライブである、GIRLS☆DELIGHT#184に行き、きみにYORISOERU(きみより)やHIGHSPIRITS(ハイスピ)を見ることに大成功しました。

このように、きみにYORISOERU(きみより)やHIGHSPIRITS(ハイスピ)を一同に見られたことは、うしでんしゃ+ひつじでんしゃの4両編成と同様に、滅多にない良い機会でありました。

5月7日は、横浜みなとみらいのランドマークホールで行われたフレオ祭でも、きみにYORISOERU(きみより)を見ることが出来て良かったと思っています。

4月15日は、FleshAkibaササゲで行われた、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸が出てきたFlesh撮影会に参加し、あーにゃ😸と久しぶりに会話することが出来ました。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

6月29日から7月2日までは、あーにゃが出てくる舞台が行われる予定となっています。

あーにゃからは、舞台に来てね❗と言われています。

6月2日は、白金高輪セレネ(SELENE STUDIO SELENE b2)で、きみにYORISOERU(きみより)のワンマンライブが行われていたけど、仕事により行かれなかったのが残念であります。

昨日(6月25日)、新宿ZircoTokyoでゆめここと田村優芽氏🐏💙の生誕祭、夜に池袋のエンタメ横丁で行われたアフターパーティーにも行かれなかったのが残念でありました。

自分(しゃもじ)から見たきみよりをJALこと日本航空(日航機、JAPAN AIRLINES)✈️🇯🇵の飛行機✈️🇯🇵に例えているので、きみよりのワンマンライブやゆめこの生誕祭で、自分(しゃもじ)が参戦していたら、JALこと日本航空(日航機)✈️🇯🇵のエアバスA350-900型機に例えていたところでした。

このことは、ハイスピのワンマンライブに行かれなかった時にも言っていたけど、自分(しゃもじ)から見たハイスピもJALこと日本航空(日航機、JAPAN AIRLINES)✈️🇯🇵の飛行機に例えているのでそのはずであります。

JAL✈️は、スーツ氏👔がよく乗る航空会社であり、その影響によりお気に入りとなっています。

自分(しゃもじ)🐰は、きみよりと再会してみたいと思っています。

7月15日デビュー予定の東武N100系スペーシアXに乗ってみたいけど、当分乗りに行けそうもない状態であります。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

当ブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

5月1日の東急トランセ、2日の東急5050系4000番台、4日のこどもの国線、8日のJRバステック、11日の東急3020系のSDGsトレイン、17日の西武20000系のスタジオツアー東京のラッピング電車、19日の京王ライナー、21日のE5系新幹線、26日の高尾山トレイン、29日の関越交通、6月5日の日本中央バス、12日のしずてつジャストライン、19日のベイサイドブルー、20日の東武線のクレヨンしんちゃんヘッドマーク付き電車、6月21日のE657系K1編成の記事も大好評であります。

当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。

過去の記事と同じような内容だけど、文章の一部を変えて投稿するようにしています。

京浜急行バス、小田急バスの路線、時刻、運賃、運行情報、高速バスの予約等の詳細は、「京浜急行バス」、「小田急バス」で検索願います。

今宵はここまでに致しとうござりまする。