昨日(3月29日)は、東京から新木場まで、東日本旅客鉄道(JR東日本)の京葉線のE233系5000番台のケヨ513編成(クハE233-5013F、幕張豊砂駅開業記念ヘッドマーク付き電車、京葉車両センター(千ケヨ)所属)による、蘇我行き🚃に乗りました。

今回乗った列車は、平日の27運用(1627Y)の各駅停車の蘇我行きであり、16時52分に、東京駅の京葉線地下3番ホームを発車し、京葉線の各駅に停車してから蘇我駅(千葉県千葉市中央区)へと向かう列車であり、蘇我駅からの折り返しは、17時49分発の快速東京(京葉線)行き(途中、千葉みなと、稲毛海岸、検見川浜、海浜幕張、南船橋、新浦安、舞浜、新木場、八丁堀の各駅に停車となっています。

幕張豊砂駅開業記念ヘッドマークは、3月10日から31日までの予定で、京葉線のE233系5000番台のケヨ513編成と、武蔵野線のE231系のMU9編成に取り付けられているけど、どちらも異なるデザインで、前後非対称となっているので注意が必要⚠️であります。

一昨日(3月28日)まで中央・総武緩行線のE231系500番台A525編成に、中野電車区による鉄道150周年ヘッドマーク(こちらも前後非対称のデザインだった)が取り付けられていたけど、3月9日と24日に撮影することが出来て良かったな❗と思っています。

武蔵野線のMU9編成のほうは残念ながら撮影出来ていない状態であります。

この後に来た東京 16時56分発の武蔵野線直通の府中本町行きには、E231系のMU31編成(クハE231-9F)が使われていました。

反対側の武蔵野線からの東京行きは、MU4編成(クハE231-24F)でありました。

205系が活躍していた頃は、殆ど山手線のOBとなっていたけど、現在は八高・川越線と同様に、全編成が中央・総武緩行線のOB(E231系または209系500番台)となっています。

武蔵野線は、1973(昭和48)年4月1日に府中本町~新松戸間が開業し、1978(昭和53)年10月2日に西船橋駅まで延長されていました。

新年度(会計年度)を迎える明後日(4月1日)には、武蔵野線が開業50周年を迎えることになります。

京葉線の1番線では、E257系500番台のNB-17編成(5両の単独編成)による17時ちょうど発の外房線特急わかしお13号の勝浦行き(途中、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮、大原、御宿の各駅に停車)を撮影することも出来ました。

3月18日からは、高崎線の特急草津号改め草津・四万号、あかぎ号が、E257系5500番台による5両編成とよって運転されているけど、修善寺踊り子用の2500番台が使われることもあります。

京葉線(10両編成の赤帯)で唯一の209系500番台であるケヨ34編成(クハ209-517F)は、E233系5000番台の10両固定編成と共通運用であり、内房線の君津駅や外房線の上総一ノ宮駅にも顔を出すこともあります。

京葉線の路線(2023(令和5)年3月18日現在)

東京~八丁堀~越中島~潮見~新木場~葛西臨海公園~舞浜~新浦安~市川塩浜~二俣新町~南船橋~新習志野~幕張豊砂~海浜幕張~検見川浜~稲毛海岸~千葉みなと~蘇我→(一部の列車のみ内房線または外房線へ直通運転)

快速の停車駅

東京~八丁堀~新木場~舞浜~新浦安~南船橋~海浜幕張~検見川浜~稲毛海岸~千葉みなと~蘇我

通勤快速の停車駅(平日の夜の下りと朝の上りのみ運転)

東京~八丁堀~新木場~蘇我

内房線直通列車は、内房線で全列車各駅に停車することになっているけど、外房線直通列車は、朝の上りと夜の下りは永田、本納、新茂原、八積の各駅は通過となります。

内房線の巌根駅は、外房線の永田、本納、新茂原、八積の各駅と同様に、10両編成までしか入れないので、11両編成または15両編成の総武快速線直通列車は、全列車通過となっています。

武蔵野線直通列車(209系500番台またはE231系による8両編成)は、市川塩浜駅または南船橋駅からの分岐であり、デルタ線(東京発着は高谷支線、南船橋、海浜幕張発着は二俣支線)を通ることになっています。

乗換駅🚃🔃🚃

東京 山手線、京浜東北線、中央快速線、上野東京ライン(東海道線、宇都宮線、高崎線、常磐線)、横須賀・総武快速線、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線、東海道・山陽新幹線、東京メトロ(丸ノ内線(東京駅)、東西線(大手町駅))

八丁堀 東京メトロ日比谷線

新木場 東京メトロ有楽町線、東京臨海高速鉄道りんかい線

舞浜 ディズニーリゾートライン(リゾートゲートウェイ・ステーション駅)

市川塩浜、南船橋 京葉線⇔西船橋、武蔵野線直通列車

千葉みなと 千葉都市モノレール1号線

蘇我 外房線(千葉、上総一ノ宮、安房鴨川方面)、内房線(木更津、君津、館山方面)

西船橋 中央・総武緩行線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道東葉高速線

地下にある駅は、東京(京葉線)、八丁堀、越中島の各駅であり、1990(平成2)年3月10日の全線開業の時に出来た東京支社管内の駅であります。

京葉線と武蔵野線の車両の車両基地は、京葉車両センター(千ケヨ)であり、新習志野~海浜幕張間にあります。

京葉線の分割・併合列車🚃は、103系や201系から受け継がれた外房線直通の1往復(平日は通勤快速、土休日は快速)で運転されており、誉田(ほんだ)駅から前の4両(7~10号車)が東金線直通の成東行き、後ろの6両(1~6号車)が外房線直通の勝浦行きとなるので、土気駅と東金線の分岐駅である大網駅までは、前の4両のほうが早く到着することになります。

通勤快速成東、勝浦行き🚃🌃は、平日の18時14分に東京駅の京葉線地下ホームの2番線を発車し、途中、八丁堀、新木場、蘇我、鎌取の各駅に停車してから分割・併合駅である誉田駅へと向かい、前の4両は、途中、土気、大網、福俵、東金、求名(ぐみょう)の各駅に停車してから成東駅(千葉県山武市)へ、後ろの6両は、途中、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、東浪見(とらみ)、太東、長者町、三門、大原、浪花、御宿の各駅に停車してから勝浦駅(千葉県勝浦市)へと向かうことになり、成東発着の編成は、翌朝の成東 6時51分発の京葉線東京行き🚃🌅に入るまでの間、東金線内の折り返し列車にも使われることになっています。

土休日の場合は、東京→上総一ノ宮間で快速運転で、京葉線内で、八丁堀、新木場の両駅に加え、舞浜、新浦安、南船橋、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸、千葉みなとの各駅にも停車することになるけど、東京発の時刻が18時06分発と8分早くなっているので、注意が必要⚠️であります。

京葉線車両(10両編成)による西船橋行きは、市川塩浜駅を発車した後に高谷支線を通って西船橋駅へと向かうことになっており、種別表示が普通となっています。

京葉線の車両は、夜間のみ千葉駅にも乗り入れています。

幕張豊砂駅は、3月18日に開業した、京葉車両センターに面した駅(武蔵野線直通を含めた普通列車(各駅停車)のみの停車
)であり、京葉車両センターとの出入庫線との干渉を防ぐ為に、下りホーム(1番線、蘇我方面)が1階(地平)、上りホーム(2番線、南船橋、東京、西船橋、府中本町方面)が2階(高架)の上下二層式となっているので、JR宇都宮線の東鷲宮駅と同様なんだな❗と思っています。

1番線は、京葉車両センターに面しているので、車両を眺めることも出来ます。

ドアの開く位置は、上下線共に右側であります。

こちらには、壁やベンチに千葉県産のスギ材が使われているので、良い感じだな❗と思っています。

幕張豊砂駅のトイレ🚻は、駅舎のある1階にあり、もちろん洋式🚽で車椅子対応の多目的トイレ(だれでもトイレ)🚻♿🚽も併設されています。

バリアフリー設備は、エレベーターとエスカレーターであり、1番ホーム~コンコース間に車椅子用やベビーカー対応のスロープ♿もあります。

イオンモール幕張新都心の前にあるので、幕張豊砂駅が出来てからはすぐに行けるようになっています。

詳細は、「イオンモール幕張新都心」で検索。

今回は残念ながら幕張豊砂駅には行かれなかったので、機会があれば行ってみたいと思っています。

3月18日の幕張豊砂駅の出発式に使われていた編成は、ヘッドマーク付きのケヨ513編成でありました。

武蔵野線直通列車は、1990年の東京延長の時から快速運転が行われていたけど、2013(平成25)年3月16日に、越中島、潮見の両駅の停車化によって各駅停車に格下げされたいました。

これにより、東京駅から越中島、潮見、葛西臨海公園の各駅へは、武蔵野線直通列車も合わせてご利用願います。ということになっています。

京葉線のE233系5000番台は、2010(平成22)年から2011(平成23)年に掛けて、10両固定編成(ケヨ500番台)が20本200両、分割・併合対応の6+4編成(ケヨ550番台+F50番台)が4本40両の計240両が、201系、205系、209系500番台の置き換え用として、新津車両製作所(現、総合車両製作所新津事業所)で製造され、2010年7月1日にデビューしていました。

京葉線のE233系の乗り入れ範囲は、内房線の蘇我~君津間、上総湊→君津間、外房線の千葉~蘇我~上総一ノ宮~勝浦間、東金線の全線(大網~成東間)であり、上総一ノ宮~勝浦間は6両編成、大網~成東間は4両編成に限定されています。

201系は2011年6月20日、205系は同年7月25日をもって運用から離脱されたけど、武蔵野線の205系は、2020年10月19日まで活躍していました。

京葉線では、京葉線内(東京~蘇我間)限定運用の編成もあったけど、黒歴史であったE331系(連接台車の14両編成)も含まれていました。

全線開業に伴う増備車として導入されていた205系(メルヘン顔)は、10両固定編成で、現在と同じ赤色の帯となっていました。

こちらは、12本のうちの10本が4両化、トイレ🚻の取り付け(600番台化)により、JR日光線、宇都宮線(宇都宮~黒磯間)に転用されたけど、昨年3月12日のダイヤ改正で、E131系600番台(3両編成、日光線、宇都宮線の共通仕様)に一斉に置き換えられ、運用離脱→廃車解体となっていました。

そのうちのY3編成は、日光線の観光列車である「いろは」に再改造されて活躍していたけど、後継車両がないのが残念であります。

いろはのY3編成は、一昨日(3月28日)から昨日(3月29日)に掛けて、長野総合車両センターまで廃車回送されていました。

ケヨ513編成は、2011年1月に新津車両製作所(現、総合車両製作所新津事業所)で製造された10両固定編成であります。

京王(けいおう)線と京葉(けいよう)線は、名前や発音が似てい紛らわしい点があるけど、よの字が同じお段となっているのでそのはずであります。

区別する為に、京葉線のことをJR京葉線、京王線のことを京王電鉄京王線または京王電車と呼びたくなります。

京王線と言えば、8000系の8708Fに、京王 Presents Wリーグプレーオフ2022-2023」の開催記念ヘッドマークが4月17日までの予定で取り付けられているけど、こちらも撮影してみたいと思っています。

東京駅の京葉線地下ホームは、南側の鍛冶橋通りの地下にあり、深さは33.5mで2面4線(京葉1~4番線)となっています。

特急わかしお、さざなみ号は、京葉1番線からの発着であります。

改札内の連絡通路は、八重洲口側にあり、こちらに動く歩道が設けられています。

京葉線の東京駅は、地下1階に改札口、店舗、コンコース、地下3階にコンコース、地下4階に2面4線のプラットホームから成っており、横須賀・総武快速線の東京駅と似た構造となっています。

京葉線側のトイレ🚻は、地下1階に1ヵ所、地下3階に2ヵ所あります。

特急以外の京葉線の列車(E233系5000番台または209系500番台)には、内房線、外房線直通列車を含めてトイレが付いていないので、乗車前にトイレを済ませておくか、余裕を持って行く必要があります。

その他の房総地区のローカル列車(209系またはE131系)や横須賀・総武快速線直通列車(E217系またはE235系1000番台)は、特急と同様に100%トイレ🚻付きであります。

東京駅の地上ホームから京葉線地下ホームへの連絡通路は、八重洲口側にあるけど、距離が長い為に動く歩道が設けられています。

深く離れた場所にあることにより、乗り換えに時間が10分以上掛かるという問題があるので、余裕を持って行く必要があります。

地下駅である京葉線の東京、八丁堀、越中島の各駅の発車メロディーは、1990年3月10日の開業当初から使われている「Verdo Rayo V2」であり、これを聞いた時に、地下ホームに似合っているな❗と思いました。

こちらは、地上駅である佐倉駅(JR)の2番線(成田線乗り場)にも使われています。

八丁堀駅は、東京メトロ日比谷線との乗換駅であり、中目黒寄りの桜川公園方面改札が、京葉線の駅と直結しています。

日比谷線と京葉線の連絡通路は階段となっており、車椅子昇降装置♿が取り付けられているので、バリアフリーに対応しています。

八丁堀駅付近には、入船湯という地下銭湯があり、自分(しゃもじ)は、ひっぐ~氏と一緒に入ったことがあります。

この浴室部分には、明治初期の永代橋のタイル絵があるので、地下銭湯の癒しとなっています。

このことで、京都タワーの地下にあった大浴場を思い出したけど、ひっぐ~氏もその閉鎖により残念がっていました。

こちらには、一緒に気仙沼の銭湯に行った友人とも行きたいと思っています。

詳細は、「入船湯」、「中央区 入船湯」で検索。

越中島駅は、東京海洋大学越中島キャンパス(旧、東京商船大学)🏫の前にある駅であり、東京メトロ東西線の門前仲町駅、東京メトロ有楽町線の月島駅、都営大江戸線の門前仲町駅または月島駅からも歩いて10分程度で行くことも出来ます。

プラットホームは、八丁堀駅と同様の1面2線の島式ホームであります。

東京都にあるJR東日本管轄の在来線の地下駅(地下鉄風味のある駅)は、東京(横須賀・総武快速線、京葉線)、新橋、新日本橋、馬喰町、八丁堀、越中島の各駅であり、そのうちの越中島駅は、唯一乗換駅でない単独駅となっています。

宮城県仙台市にあるJR仙石線の仙台(仙石線)、榴ヶ岡、宮城野原、陸前原ノ町の各駅は、2000(平成12)年3月11日に地下化された、地下鉄風味のある地下駅であり、地下化と同時にあおば通駅(こちらも地下駅)まで延長されていました。

仙石線では、205系3100番台(トイレ🚻付きに改造された4両編成)が活躍中であるけど、地下の仙台トンネル区間では、京葉線の地下トンネルを走っていた頃の205系を思い出すような音がしてきます。

このことは、仙石線で活躍していた103系にも言えることでありました。

東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地である楽天生命パーク宮城(宮城球場、宮城県仙台市宮城野区)の最寄り駅である、JR仙石線の宮城野原駅(地下鉄風味のある地下駅)は、東北楽天ゴールデンイーグルスの装飾が行われており、発車メロディーに球団歌である「羽ばたけ楽天イーグルス」が使われているので、東北楽天ゴールデンイーグルスのムードが満点の駅であります。

京葉線の越中島~潮見間の地下トンネル(新東京トンネル)🚇の出入口付近にある越中島貨物駅は、京葉線が出来る前は越中島駅(初代)と呼ばれていました。

越中島貨物駅には、東京レールセンターが併設されており、周辺には、JRバス関東(JRバステック)の東京支店(東京地区でのJR高速バスの拠点)及び本社、東京メトロ東西線の深川車両基地があります。

東京~潮見間の新東京トンネル区間は、幻となった成田新幹線が通るはずだった区間であり、成田新幹線の建設中止により京葉線にシフトされていました。

もしも、成田新幹線が予定通りに開業していたら、京葉線の東京乗り入れがなかったところでした。

こちらのトンネルは、京葉線のトンネルとして新たに建設されていたので、在来線規格となっています。

潮見駅は、江東区潮見にある、1面2線の島式ホームの高架駅であり、それが出来てからは周辺にマンションが建ち並ぶようになっています。



京葉線は、東京~越中島間(新東京トンネル区間)が東京支社→首都圏本部、潮見~蘇我間と武蔵野線直結のデルタ線区間が千葉支社の管轄であり、トンネルの出入口付近に境界があります。

新木場駅の手前では、湾岸道路(首都高速湾岸線)と交差し、左へカーブすることになっているので、新木場駅ホームの西側でそれを見ることが出来ます。

新木場駅は、東京メトロ有楽町線、JR京葉線、東京臨海高速鉄道りんかい線が乗り入れる、東京湾岸のジャンクション駅であり、2階に東京メトロ有楽町線、東京臨海高速鉄道りんかい線のプラットホーム、3階に路線別の改札口、コンコース、4階にJR京葉線のプラットホームがあり、1階の出入口と3階の間は、階段やエスカレーターで結ばれているけど、もちろんエレベーターもあります。

改札口は、西側が東京メトロ有楽町線、中央がJR京葉線、東側が東京臨海高速鉄道りんかい線であり、それぞれの改札口には注意表記⚠️があります。

2階のプラットホームは、南側が有楽町線、北側がりんかい線であり、4階の京葉線ホームと合わせて1面2線の島式ホームとなっています。

新木場駅からJR京葉線で葛西臨海公園まで1駅、東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)のある舞浜駅まで2駅であるので、有楽町線がお台場エリアに加え、葛西臨海公園や東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)へのアクセス路線としても使われています。

新木場駅には、木材の街らしく、木製レリーフなどが飾られていることでムードが高まってきます。

新木場駅の改札外にある京王グループのカレーショップであるC&C新木場メトロピア店は、フランチャイズ店舗であり、C&Cで唯一白米と十穀米を選ぶことが出来ます。

このサービスは、本拠地である京王線沿線のC&Cにないのが残念であります。

大手町駅構内にある大手町メトロピアや永田町駅構内(改札内)にあるEchikafit永田町にも、東京メトロによるカレーショップC&Cのフランチャイズ店舗があります。

詳細は、「カレーショップC&C」、「カレーショップC&C新木場メトロピア店」で検索。

新木場駅付近にある新木場1stRING(ファーストリング)は、プロレス等の格闘技を中心に使われているイベントホールであり、駅から近いので便利であります。

詳細は、「新木場1stRING」、「新木場ファーストリング」で検索。

駅周辺の新木場タワーには、木材・合板博物館があり、ここでは木材・合板に関することを学ぶことが出来ます。

詳細は、「木材・合板博物館」で検索。

新木場駅の北側にある夢の島公園には、江東区夢の島競技場、東京スポーツ文化館(BumB)、東京夢の島マリーナ(ゆめのしま海の駅)、夢の島熱帯植物館、第五福竜丸展示館などがあります。

夢の島熱帯植物館は、Aドーム(木生シダと水辺の景観)、Bドーム(ヤシと人里の景観)、Cドーム(小笠原諸島の植物とオウギバショウ)から成っており、オーストラリア庭園、ハーブ園、食虫植物温室もあります。

こちらでは、隣接する新江東清掃工場🏭️で、ゴミの焼却🔥の時に出た熱が生かされています。

第五福竜丸展示館は、木造のマグロ漁船である「第五福竜丸」やその付属品や関係資料が展示されている場所であります。

第五福竜丸は、1954(昭和29)年3月1日に、マーシャル諸島ビキニ環礁で、アメリカによって行われていたが水爆実験により被爆した、静岡県焼津港所属の遠洋マグロ延縄漁船であり、放射能が減った後に、東京水産大学(現、東京海洋大学)の学生の航海練習船である「はやぶさ丸」として使われていました。

詳細は、「夢の島公園」、「東京スポーツ文化館」、「東京夢の島マリーナ」、「夢の島熱帯植物館」、「第五福竜丸展示館」で検索。

若洲海浜公園、若洲キャンプ場、東京ゲートブリッジへは、新木場駅から都営バスの木11系統の若洲キャンプ場行き(深川自動車営業所所属)🚌で行くことになります。

東京ゲートブリッジの遊歩道は、若洲海浜公園側のみ入口があります。

対岸の中央防波堤側で出入りすることが出来ないので、中央防波堤側で折り返す必要があるので、注意が必要⚠️となっています。

詳細は、「若洲海浜公園」、「若洲キャンプ場」、「東京ゲートブリッジ」で検索。

新木場駅付近にあったSTUDIO COAST(スタジオコースト)は、昨年1月30日に惜しまれて閉館されていたけど、自分(しゃもじ)🐰やひっぐ~氏がハロプロの現場に行っていた頃にお世話になったライブハウスでもありました。

昨年8月6日に横浜駅みなみ東口付近にオープンした「YOKOHAMA COAST garage+」、横浜コーストは、STUDIO COAST(スタジオコースト)の代替施設であり、新木場から横浜まで移転されたものであります。

コースト(COAST)とは、英語で海岸を意味する言葉であり、西海岸は、WEST COAST(ウエストコースト)といいます。

閉館となった理由は、定期借地契約満了によるものであり、その跡地は、閉館後に取り壊されていたことを聞きました。

STUDIO COAST(スタジオコースト)のトイレ🚻は、ネオンが光る暗い雰囲気となっていたので、STUDIO COAST(スタジオコースト)ならぬ、STUDIO GOAST(スタジオゴースト)の状態となっていました。

葛西臨海公園駅は、外側に通過線のある、葛西臨海公園の最寄り駅であり、それにも関わらず快速が通過してしまうのが残念であります。

その代わりに武蔵野線直通列車が葛西臨海公園駅に停車することになっています。

新木場、葛西臨海公園の両駅は、1988(昭和63)年12月1日の開業当時、他のJRの路線との連絡がなかった為に、都区内の駅の対象外となっていたけど、京葉線が東京駅まで延長されたことによって、都区内の駅として認められるようになったのであります。

葛西臨海公園は、1989(平成元)年6月1日に開園した、葛西臨海公園駅の南側に広がる都立公園であり、葛西臨海水族園🐠、鳥類園、ダイヤと花の大観覧車🎡、葛西海浜公園(西なぎさ、東なぎさ)から成っており、展望レストハウス クリスタルビューから景色を眺めることが出来ます。

葛西臨海水族園は、大洋の航海者、世界の海、渚の生物、ペンギンの生態🐧、海藻の林、東京の海(小笠原諸島・伊豆七島、東京湾)、海鳥の生態、淡水生物館のゾーンから成っている、見応えのある水族館となっています。

詳細は、「葛西臨海公園」、「葛西海浜公園」、「葛西臨海水族園」、「ダイヤと花の大観覧車」で検索。

舞浜駅は、東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)の最寄り駅であり、発車メロディーにディズニー関連の曲が使われており、下りホームは、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」、上りホームは、「イッツ・ア・スモールワールド」となっています。

こちらはピーク時(開園、閉園時)の混雑が激しいことで有名であるので、混雑緩和によりホームが延長されていたので、つくばエクスプレス線の南流山駅(こちらは地下ホームで、同様の目的によりホームが延長されていた)みたいだな❗と思いました。

東京ディズニーランドは、1983(昭和58)年4月15日に開園した、ディズニー(Disney)がテーマの国民的テーマパークであり、当初は営団地下鉄東西線(当時)の浦安駅などからバス🚌で行く必要がありました。

4月15日には、開園40周年を迎えることになります。

ディズニーリゾートラインは、舞浜リゾートライン(オリエンタルランドの子会社、京成グループでもある)によるディズニーリゾートを反時計回りで1周するモノレールであり、2001(平成13)年7月27日に開業していました。

その後の2001年9月4日に東京ディズニーシーが開園してから、東京ディズニーシー・ステーション駅が本領を発揮するようになっています。

車両(リゾートライナー)のほうは、開業当初から使われてあるType X(10系)からType C(100系)への置き換えが進められており、黄色、ピンク、ブルー、パープルの4編成が導入済みであります。

リゾートライナーと言っても、かつてJR東海にあったジョイフルトレイン(キハ80系82型気動車から改造された車両)とは別であります。

ディズニーリゾートラインの路線

リゾートゲートウェイ・ステーション→東京ディズニーランド・ステーション→ベイサイド・ステーション→東京ディズニーシー・ステーション→リゾートゲートウェイ・ステーション

ベイサイド・ステーション駅周辺には、東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルが並んでいます。

イクスピアリは、リゾートゲートウェイ・ステーション駅と直結した、ショッピングモールとなっています。




東京ディズニーリゾートの運営会社であるオリエンタルランドは、京成グループ(京成電鉄が筆頭株主)であるので、その縁により、系列である京成バス、東京ベイシティ交通、京成トランジットバスによる東京ディズニーリゾートへのアクセスバス(ディズニーバス)が運転されています。

渋谷ヒカリエの7階にある、Disney HARVEST MARKET By CAFE COMPANYは、ディズニー(Disney)によるカフェレストランであり、カロリー600kcal以下、塩分2.5g以下、カロリーに対して脂質30%以下、トランス脂肪酸0」など、ディズニー規格による、カロリー、塩分、糖分、油分が控えめで、バランスの良い栄養成分に関する基準を満たしたヘルシーメニューが売りとなっています。

ディズニーでは、このような配慮があることで嬉しく思っています。

キッズメニュー(12歳までのお子様限定メニュー)には、うま味調味料、保存料、香料、合成着色料が使われていないので、安心だと言われています。

東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)にも、このようなヘルシーメニューを味わうことの出来るレストランがあり、キッズメニューも安心仕様となっています。

詳細は、「東京ディズニーリゾート」、「東京ディズニーランド」、「東京ディズニーシー」、「イクスピアリ」、「ディズニーリゾートライン」で検索。

東京ディズニーリゾートは、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸の世界であるので、舞浜リゾートラインの話をしてみたいと思っています。

こちらは、たまご姫(たまプリ)🐣のメンバーで、ディズニー好きでもある、あゆゆこと中谷亜優氏💚の世界でもあります。

武蔵野線沿線から東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)のある舞浜駅まで乗り換えなしで行くことが出来ることにより便利な状態であるけど、その場合には、京葉線直通の東京行きに乗る必要があります。

新浦安駅は、快速の待ち合わせ等が行われている、2面4線の駅であり、MONA新浦安やイオンスタイル新浦安と繋がっています。

イオンスタイル新浦安は、ダイエー(daiei)新浦安店から転換された店舗となっています。

詳細は、「MONA新浦安」、「イオンスタイル新浦安」で検索。

新浦安駅周辺(舞浜寄り)には、順天堂大学医学部附属浦安病院🏥があり、新浦安駅から徒歩8分で行くことが出来ます。

武蔵野線(西船橋方面)との分岐駅である市川塩浜駅は、2面2線の相対式ホームの高架駅であり、下りホーム(1番線)が蘇我方面と西船橋方面が共通なので、同じ構造である相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅(新横浜・東急線方面とJR線直通列車共用である)と同様に注意が必要⚠️であります。

南船橋駅は、ららぽーとTOKYO-BAY、ビビッド南船橋の最寄り駅であり、遊歩道を通ればすぐに行くことが出来ます。

船橋競馬場🏇へは、京成本線の船橋競馬場駅のほか、南船橋駅を使って行くことも出来ます。

1993(平成5)年7月15日から2002(平成14)年9月30日まで、南船橋駅の南側に、ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)という全天候型の屋内スキー場があったけど、閉鎖されてしまったのが残念であります。

ザウスのCMソングには、山下達郎氏による「湾岸スキーヤー」が使われていたけど、この曲は、1998(平成10)年の長野オリンピックの時に、フジテレビ系のテーマソングとして、少年隊によってカバーされていました。

ザウスの跡地は、IKEA(イケア)Tokyo-Bayとなっています。

詳細は、「ららぽーとTOKYO-BAY」、「ビビッド南船橋」、「船橋競馬場」、「IKEA Tokyo-Bay」で検索。

現在都心から近い屋内スキー場は、西武球場前駅付近(埼玉県所沢市)にある狭山スキー場であります。

新習志野駅は、京葉車両センターとの出入駅であり、3面4線の構造となっています。

駅周辺には、習志野市秋津サッカー場、谷津干潟、千葉県国際総合水泳場、サッポロビール千葉工場などがあります。

詳細は、「習志野市秋津サッカー場」、「谷津干潟」、「千葉県国際総合水泳場」、「サッポロビール千葉工場」で検索。

海浜幕張駅は、幕張メッセやZOZOマリンスタジアム(千葉マリンスタジアム)などのある幕張新都心のアクセス駅であり、2面4線となっています。 

海浜幕張駅には、一部の特急わかしお号が停車することになっているので、幕張新都心のアクセス駅らしさを感じています。



幕張メッセは、1989年10月に開業したコンベンションセンターであり、1989年から2009年までは、東京モーターショーの会場として使われていました。

4月1日と2日は、幕張メッセの国際展示場4ホールでは、ハロー!プロジェクト(ハロプロ)系アイドルグループによる、ひなフェス2023が行われる予定であります。

三井アウトレットパーク幕張は、幕張新都心にあるアウトレットパークであり、海浜幕張駅から近いです。

海浜幕張駅の発車メロディーは、周辺に千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアム(千葉マリンスタジアム)があることにより、千葉ロッテマリーンズの応援歌である「We Love Marines」が使われています。


4月4日(火)は、ZOZOマリンスタジアムでの開幕戦である、千葉ロッテマリーンズ対北海道日本ハムファイターズ戦が行われる予定となっています。




千葉市美浜区は、イオングループの本社のある場所であり、海浜幕張駅の北側には、イオン海浜幕張店(イオンモール幕張新都心とは別)もあります。

詳細は、「幕張新都心」、「幕張メッセ」、「三井アウトレットパーク幕張」、「ZOZOマリンスタジアム」、「千葉ロッテマリーンズ」、「イオン海浜幕張店」で検索。

検見川浜駅と稲毛海岸駅は、稲毛海浜公園の最寄り駅であり、どちらも徒歩20分掛かります。

詳細は、「稲毛海浜公園」で検索。

千葉みなと駅は、1986年3月3日に開業した当時は、千葉港駅が正式な駅名となっていたけど、千葉港(ちばこう)との誤読を防ぐ為に千葉みなとの表示となっています。

正式駅名が千葉みなと駅となったのは、1992(平成4)年3月14日のことであるけど、当ブログでは、千葉みなと駅で通しています。

千葉みなと駅付近にある千葉ポートタワーは、地上113mの部分に展望フロア(ビュープロムナード)のある千葉港のランドマークであり、恋人の聖地や日本夜景遺産に認定されています。

詳細は、「千葉ポートタワー」で検索。

蘇我駅は、内房線、外房線、京葉線が乗り入れている3面6線ジャンクション駅であり、1,2番線は内房線、外房線上り(千葉、錦糸町、東京、横浜方面)、3,4番線は京葉線の始発列車(海浜幕張、東京(京葉線)方面)、5番線が内房線下り(五井、木更津、君津、館山方面)、6番線が外房線下り(大網、上総一ノ宮、勝浦、安房鴨川方面)であり、1番線と6番線の線路が京葉線と繋がっていない為に、京葉線からの外房線の列車は5番線、内房線または外房線からの京葉線の列車は2番線発着となっています。

周辺に、ジェフユナイテッド市原・千葉の本拠地であるフクダ電子アリーナがあるので、蘇我駅の発車メロディーに、ジェフユナイテッド市原・千葉のオフィシャルソングである「Over」が使用されています。

ジェフユナイテッド市原・千葉(ジェフユナイテッド千葉)は、1993(平成5)年のサッカーJリーグ⚽発足時からあるチームで、JR東日本と古河電気工業の共同出資であることにより、JR Eastのジェ、古河(ふるかわ)電気工業のフから、ジェフユナイテッドと名付けられていることが分かります。

詳細は、「ジェフユナイテッド市原・千葉」、「ジェフユナイテッド千葉」、「フクダ電子アリーナ」で検索。

蘇我駅から出ている京葉臨海鉄道は、貨物線であり、蘇我~千葉貨物駅~北袖間、市原分岐点~京葉市原間、北袖分岐点~京葉久保田間の臨海本線から成っています。

新浦安駅付近にある大江戸温泉物語浦安万華郷は、温泉テーマパークであり、従来の男女別の温泉浴場や、水着🩳👙で楽しめるスパニア(屋外の男女共用エリア)があります。

こちらは、一昨年9月5日まで東京のお台場にあった大江戸温泉物語の閉館後の受け皿と言える場所であり、大江戸温泉物語と同様に、宿泊することも可能となっています。

新浦安駅や浦安駅からは、無料送迎バス🚐も出ています。

詳細は、「大江戸温泉物語浦安万華郷」で検索。

新習志野駅付近にある天然温泉湯~ねるは、駅近の温泉施設であり、湯~ねるの名の通りに宿泊することはもちろんのこと、日帰りでも楽しむことが出来ます。

京葉線の海浜幕張駅付近にあるアパホテル&リゾート 東京ベイ幕張内の若紫の湯は、女性専用♨️🚺️となっているけど、男性の場合は、その代わりに敷地内にある玄要の湯や飛翔の湯を使うことになるので問題はないと思っています。

詳細は、「アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張」で検索。

JFA夢フィールド 幕張温泉湯楽の里は、JFA夢フィールド内にある日帰り温泉施設♨️であり、京葉線の海浜幕張駅から徒歩20分で、無料送迎バス🚐も出ています。

詳細は、「幕張温泉湯楽の里」、「JFA夢フィールド 幕張温泉湯楽の里」で検索。

舞浜にあるスパ&ホテル 舞浜ユーラシアは、東京ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)から最も近い温泉付きホテルの一つであり、宿泊はもちろんのこと、日帰り温泉も楽しむことが出来ます。

こちらへは、舞浜駅や浦安駅から無料送迎バス🚐が出ています。

詳細は、「舞浜ユーラシア」、「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」で検索。

このように、日帰り温泉などの名所を発見することは面白いと思います。

楽天地天然温泉法典の湯♨️は、JR武蔵野線の船橋法典駅付近(千葉県市川市、西船橋駅から1駅)にあり、美肌効果があると言われています。

船橋法典駅から楽天地天然温泉法典の湯までは、徒歩5分と便利であります。

錦糸町の楽天地ビルの9階にある、天然温泉 男性専用 楽天地スパ(スパ&サウナ)♨️🚹️は、錦糸町駅近くにある温泉施設で便利であるけど、男性専用♨️🚹️である為に、女性🚺️並びに小学生以下(男女を問わず)が入ることが出来ないので、注意が必要⚠️であります。

ホームページには、女性のお客様、お子様は姉妹店 楽天地天然温泉法典の湯をぜひご利用ください。と書いてあります。

詳細は、「楽天地天然温泉法典の湯」で検索。

自分(しゃもじ)のブログで温泉♨️をよく話題にする理由は、温泉が好きだからだけでなく、美肌効果があることを紹介したいからであります。


3月26日は、杉並区荻窪にある荻窪小劇場で行われた、劇団フリューゲル旗揚げ公演である、「響き鳴り渡る2人の音-きずな-」に行き、あーにゃこと伊藤蒼姫氏😸と再会することが出来ました。


昨年8月に行われた舞台に行かれなかったので、今回リベンジすることが出来たのであります。


3月27日は、福岡市地下鉄七隈線の天神南~櫛田神社前~博多間が開業し、山陽、九州の両新幹線を含めたJR各線との乗り換えが便利になっていました。


3月26日までの間は、七隈線の天神南駅⇔空港線の天神駅の徒歩連絡(改札外、天神地下街経由)となっていたけど、昨日からは、博多駅での改札内乗り換え(最短3分)が可能となっています。


博多駅で福岡市地下鉄空港線に乗り換えることにより、七隈線沿線から福岡空港✈️へのアクセスも向上されていました。


東京の羽田空港✈️と福岡空港✈️を結ぶ飛行機(航空路線)✈️は、JAL(日本航空)✈️🇯🇵、ANA(全日本空輸)✈️💙、SKY(スカイマーク)✈️、SFJ(スターフライヤー)✈️によって運航されており、ANAが第2ターミナルで、他は全て第1ターミナルビルでの発着となっています。


福岡空港✈️は、福岡市街にある空港であり、福岡空港駅から福岡市地下鉄空港線で博多や天神まですぐに行くことが出来ます。


JR東日本では、常磐線特急E657系のリバイバルカラーの3編成目がイエロージョンキル(黄スイセン)となるという情報が入ってきました。


これにより、幸せの黄色い常磐線特急が復活することになります。


4月29日(土、祝)には、勝田車両センターで、3色並びの有料撮影会(費用は16000円)が第1部(午前の部)と第2部(午後の部、30名ずつ)に分けて行われる予定となっています。


その申込みは、3月27日の12時30分からJRE MALL水戸支社で開始されるけど、先着順となっているので、早めの申込みが推奨されています。


4月15日(土)には、E531系の10両編成(K423編成)の赤電塗装の撮影会が、土浦運輸区で行われる予定となっています。


詳細は、JRE MALL水戸支社のホームページに出ています。


日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。


このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。


当ブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。


3月1日の三浦海岸桜まつり、3月3日の京王ライナー5周年、3月4日の東京メトロ南北線、3月13日の中国JRバスのアストロメガ(スサノオ号)、3月17日の上越新幹線E7系、一昨日(3月28日)の相鉄21000系の記事も大好評であります。


当ブログでは、お見苦しい点があるけど、見てくれたことで感謝しています。


過去の記事と同じような内容だけど、文章の一部を変えて投稿するようにしています。


京葉線、武蔵野線の時刻、運賃、運行状況等の詳細は、JR東日本のホームページを見るか、「京葉線」、「武蔵野線」で検索願います。


「今宵はここまでに致しとうござりまする」。