こちらは、一昨日(2月4日)、東京さくらトラム(都電荒川線)の早稲田停留場で撮影した、9000形の9001号車による、さくらサク号🚃🌸📖📝👓です。

さくらサク号は、1月14日から3月3日までの間、受験生📖📝👓を応援する為に運転されているイベント列車であり、車内に桜🌸がイメージされた装飾や、受験生への応援メッセージがあります。

この日はちょうど、早稲田大学🏫の近くにある早稲田停留場で撮影したのであります。

ヘッドマークには、飛鳥山さくら、三ノ輪橋ひな、桜🌸、富士山🗻、だるまが描かれているので、受験生応援企画に相応しいデザインだな❗と思いました。

桜🌸、富士山🗻の組み合わせで、昨日(1月23日)の記事で紹介した、富士急行線の下吉田駅(山梨市富士吉田市)付近にある、新倉山浅間公園が桜🌸と富士見の名所となっていることを思い出します。

今シーズンで1月14日から運転されていることは、1月15,16日に行われた大学入学共通テスト(旧、センター試験)に合わせる形であったことが分かります。

一昨年(2020(令和2)年)2月1日から3月12日まで9001号車で運転されていた、第一回目の都電さくらサク号は、出発 東京さくらトラム(都電荒川線)、到着 合格と書いてあるので、合格祈願の気持ちも込められていました。

当時は、ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓が高校受験を控えていたけど、最初の入試まで1週間というTwitterでのツイートがあったので、さくらサク号の画像を付けてリプしたのであります。

このように、地下アイドルのほとんどがTwitterによるやり取りをしているので、自分(しゃもじ)🐰や友人のつか氏にとって、Twitterが役に立っています。

自分(しゃもじ)🐰がTwitterを始めたのは、2010(平成22)年4月のことでありました。

一昨年2月20日に、横浜から池袋まで、ラストランを迎えていた251系によるスーパービュー踊り子号🚃💺で移動し、山手線🚃♻️で大塚駅まで移動した時に、ちょうど、大塚駅前発荒川車庫前行きのさくらサク号に乗れたので、車内の受験生への応援メッセージを撮影し、佐倉苺花氏🍓のTwitterでのツイートに、その画像を付けてリプしたという嬉しい出来事がありました。

その翌日には、佐倉苺花氏🍓の第一志望校の入学試験が行われていたのでちょうど良かったです。

その甲斐あって、めでたく合格していたのであります。

その後にれんてつかふぇに行き、当時れんてつかふぇで働いていた森あんぱん氏🎠と初対面していたのであります。

佐倉苺花氏🍓が、滑り止めで受けていた高校に合格していたことで、都電さくらサク号の画像のお陰でもあると言われました。

その応援メッセージは

いつも通りに落ち着いてやればきっとうまくいくよ♪

努力はいずれ実を結ぶ!一つ一つを確実に覚えていきましょ。

自分自身を信じて!あなたは、いつだってやれば出来る。

がんばって♪今こそ一生懸命に努力するときです。

となっていたので、受験生への応援メッセージに相応しいな!と思いました。

やはり自分自身を信じることや努力することも大切だと思っています。

ぶどう党🍇では、花咲心菜、美咲華両氏が高校受験を控えているので、お二方には頑張ってもらいたいです。

昨年(2021(令和3)年)には、9002号車による都電さくらサク号が運転されていたけど、2回目の緊急事態宣言(セ)の影響により撮影出来なかったのが残念でした。

今回のヘッドマークには、出発 東京さくらトラム(都電荒川線)、到着 合格という言葉は書いていないけど、このような気持ちが込められていることには変わりはないです。

一昨年2月20日のさくらサク号の乗車場所であった、大塚駅前電停(山手線🚃♻️の大塚駅)付近には、東京都立文京高等学校🏫、十文字中学校・高等学校(女子校、大塚駅と巣鴨駅の中間)🏫、巣鴨中学校・高等学校(男子校)🏫があり、文京高等学校や巣鴨中学校・高等学校へは、巣鴨新田電停からも近いです。

帝京平成大学の池袋キャンパス🏫は、向原電停からも近いです。

東池袋駅及び池袋駅(豊島区役所、グリーン大通り沿い)付近にある、豊島岡女子学園中学校・高等学校(その名の通りの女子校)🏫は、東池袋四丁目停留場からも行けます。

都営三田線の西巣鴨駅付近は、大正大学🏫や淑徳巣鴨中学校、高等学校🏫があり、庚申塚、新庚申塚停留場からも近いです。

都営バスの王40系統、草63,64系統もその前を通ることになっています。

どちらも、JR埼京線(赤羽線)の板橋駅から徒歩で行くことも出来ます。

王子駅前停留場付近には、飛鳥高等学校🏫や、王子総合高等学校🏫があります。

滝野川一丁目停留場近くには、桜丘中学・高等学校🏫があるけど、2004(平成16)年までは女子校でありました。

西ヶ原四丁目停留場は、武蔵野中学・高等学校🏫や、前述の都立王子総合高等学校🏫の最寄り駅であるけど、2000(平成12)年3月までは、東京外国語大学(外語大、西ヶ原キャンパス)の最寄り駅ともなっていました。

栄町停留場電停のすぐ近くには、安部学院高等学校(商業科の女子校)🏫があり、王子駅からも近いので、通学に便利であります。

現在都電の7704号車に安部学院高等学校のラッピングが施されています。

このように、東京さくらトラム(都電荒川線)沿線には、学校🏫が多いので、通学での利用も盛んであります。

さくらサク号🚃🌸は、これらの都電沿線の学校を受験する受験生たち📖📝👓もターゲットとなっています。

都電沿線で初詣の出来る場所は、雑司ヶ谷鬼子母神堂や尾久八幡神社⛩️などがあり、都電🚃も初詣のアクセスとして使われています。

宮ノ前停留場🚉は、尾久八幡神社⛩️の前にあることが由来であり、電車を降りて、道路を渡ったらすぐに参拝することが出来ます。

その南側には、東京女子医科大学(東京女子医大)の東医療センター🏥があったけど、1月5日には、足立区江北(日暮里・舎人ライナーの江北駅付近、西へ徒歩7分)に移転され、東京女子医科大学付属足立医療センターに変更されていました。

熊野前駅からは、日暮里・舎人ライナーで4駅目となり、都電からは熊野前での乗り換えが必要となります。

その前日の1月4日には、日暮里、王子の両駅から都営バス🚌、北千住、西新井の両駅から東武バス🚌で東京女子医科大学付属足立医療センター🏥に行けるようになり、王子駅と亀有駅を結ぶ東武バスの王30系統や、赤羽駅と西新井駅を環七通り経由で結ぶ国際興業バスの王27系統も、東京女子医科大学付属足立医療センターを経由するようになっています。

北千住駅と鹿浜五丁目団地を結ぶ、足立区コミュニティバスはるかぜ6号(新日本観光自動車による運行)🚌も、東京女子医大足立医療センター前を通っているので、こちらでも行くことが出来ます。

都営バスに関しては、平日の日中に里48-3系統(江北駅~東京女子医大足立医療センター前循環)が新設され、日暮里駅~加賀団地間循環の里48-2系統の全便、王子駅前~西新井大師前経由~足立区役所間の王49折返の一部(北区神谷町経由は平日の一部、ハートアイランド経由は全便)が東京女子医大足立医療センター前を経由するようになっています。

王40系統(池袋駅~西新井駅間)と東43系統(江北駅~駒込病院間)の江北一丁目バス停に、「東京女子医大足立医療センター南」という副名称が付くことになります。

これらのバスは、ノンステップ式で、車椅子♿での乗り降りに適しています。

詳細は、「東京女子医科大学付属足立医療センター」、「都営バス」、「東武バス」、「国際興業バス」、「新日本観光自動車」、「はるかぜ6号」で検索。

病院や学校の場合は、基本的に○○で検索シリーズの対象としていないけど、移転によるものだから特別にしました。

東京女子医科大学(東京女子医大)🏫は、東京都新宿区河田町(都営新宿線の曙橋駅、都営大江戸線の若松河田駅付近)に本部・河田町キャンパス🏫と東京女子医科大学病院🏥があります。

東京女子医科大学の付属病院🏥は、東京都新宿区河田町の東京女子医科大学病院(本院)🏥、足立医療センター(東京都足立区)🏥、八千代医療センター(千葉県八千代市、東葉高速鉄道の八千代中央駅付近)🏥の3ヶ所から成っています。

東京女子医科大学の周辺には、1997(平成9)年までフジテレビジョン(フジテレビ、伝統の8チャンネル)📺の本社や河田町スタジオがあったことで有名であります。

河田町スタジオの跡地は、河田町ガーデンというタワーマンションやスーパーマーケットが入ったビルとなっています。

移転後のフジテレビジョン(フジテレビ)の本社やスタジオは、昨年12月28日のりんかい線の記事で紹介した通り、お台場にあります。

湯島天満宮(東京メトロ千代田線の湯島駅付近)は、梅の名所であり、学問の神様が祀られていることにより、受験シーズンには、合格祈願が盛んに行われています。

詳細は、「湯島天満宮」、「湯島天満宮合格祈願」で検索。

巣鴨のとげぬき地蔵の高岩寺や巣鴨地蔵通り商店街は、巣鴨駅(JR山手線と都営三田線の駅)と、東京さくらトラム(都電荒川線)の庚申塚停留場を結ぶ商店街(旧中山道の一部)であり、毎月4の付く日(4,14,24日)には、巣鴨のとげぬき地蔵尊で縁日が行われることにより、おばあちゃんの原宿として賑わうことになります。

本日(1月24日)は、縁日が行われている日であり、都電の貸切が出来ない状態となっています。

とげぬき地蔵では、病気の治癒改善にもご利益があると言われているので、おじいちゃん👴やおばあちゃん👵たちで賑わうのもそのはずであります。

地蔵通り商店街の庚申塚停留場側の入口には、巣鴨猿田彦大神庚申堂があるので、こちらが庚申塚の由来となっています。

詳細は、「巣鴨高岩寺」、、「とげぬき地蔵尊」、「巣鴨地蔵通り商店街」、「巣鴨猿田彦大神庚申堂」で検索。

とげぬき地蔵尊へは、巣鴨駅や都営バス🚌の巣鴨駅前バス停から近いけど、都電の庚申塚停留場が盛んに使われているのは、都電の停留場で段差がないことや、東京都シルバーパス(都営地下鉄や都営バスにも対応)が使えることもあります。

1978(昭和53)年4月1日に都電荒川線がワンマン化された当時は、車両のステップが解消されていたけど、ホームが低かったので、乗り降りの時に段差がありました。

現在は、ホームが嵩上げされたことにより、段差が解消され、車椅子♿での乗降にも便利になっています。

一般の乗客は、東京23区内の都営バスと同様に、前乗り後ろ降り(運賃前払い)となっているけど、車椅子♿で都電を利用する場合は、例外的に、乗車、降車共に後ろのドア(降車扉)を使うことになります。

この場合には、乗務員(運転士)さんに伝える必要があります。

東急世田谷線では、2001年2月の300系への統一並びにホームの嵩上げにより、都電荒川線と同様の段差のないホームとなっています。

庚申塚停留場は、2007年の9001号車の導入に合わせて、三ノ輪橋停留場と同様のレトロな雰囲気のある停留場にリニューアルされていました。

庚申塚停留場の王子駅前、町屋駅前、三ノ輪橋方面乗り場には、甘味処いっぷく亭があり、おはぎや焼きそばが名物となっています。

こちらも、三ノ輪橋の珈琲館と同様に、都電の見える座席もあります。

詳細は、「甘味処いっぷく亭」、「庚申塚いっぷく亭」で検索。

王子駅付近にある、名主の滝公園は、昔7つの滝があったことによって、王子七滝と呼ばれていたけど、名主の滝だけが残されています。


その名主の滝は、男滝(おだき)、女滝(めだき)、独鈷の滝(どっこのたき)、湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)の4つから成っているけど、現在は男滝のみの稼働となっています。


そこに行く途中には、王子神社⛩️や王子稲荷神社⛩️があります。


その近くにある石鍋商店は、くず餅が名物となっています。 

王子神社は、王子という地名の由来であり、ボーイスカウトの北8団の活動拠点ともなっています。

王子稲荷神社は、民話「王子の狐火」や落語「王子の狐」でも有名であり、大晦日の夜には、狐の行列が行われます。

詳細は、「名主の滝公園」、「王子神社」、「王子稲荷神社」、「石鍋商店くず餅」で検索。

都電の早稲田停留場は、新目白通りの上にある山手側の終着駅であり、新目白通りが拡幅されるまでの間は、三ノ輪橋停留場と同様に落ち着いた感じとなっていました。


三ノ輪橋の場合は、夜🌃に綺麗に撮影出来なくなるけど、早稲田では、夜🌃にも綺麗に撮影することが出来ます。

都電の早稲田停留場から東京メトロ東西線の早稲田駅🚇に行く途中に早稲田大学の早稲田キャンパス🏫があるけど、その中に早稲田大学坪内博士記念演劇博物館もあります。

都電の早稲田停留場は、早稲田大学の早稲田キャンパス🏫へも近いので、早稲田大学への通学にも便利であります。

新宿区内にある早稲田大学のキャンパス🏫は、早稲田、戸山、喜久井町、西早稲田の各キャンパスであり、そのうちの理工学部のキャンパスである西早稲田キャンパスは、早稲田駅から離れた東京メトロ副都心線🚇️の西早稲田駅前にあり、渋谷寄りの3番線出入口が西早稲田キャンパスと繋がっているので、雨の日の通学にも便利であります。

宮城県大崎市の鳴子温泉♨️には、早稲田桟敷湯という公衆浴場♨️があるけど、早稲田大学の学生さんによって堀り当てられていたことが由来となっています。

自分(しゃもじ)は、以前鳴子温泉に行った時に、早稲田の名に惹かれて入ったのであります。

詳細は、「鳴子温泉」、「早稲田桟敷湯」で検索。

上越新幹線(北陸新幹線も乗り入れている)🚅の本庄早稲田駅(埼玉県本庄市にある新幹線専用駅)は、早稲田大学の本庄キャンパス🏫や本庄高等学院の近くにあることが由来となっているけど、埼玉県三郷市早稲田(JR武蔵野線の三郷駅付近)は、早稲田大学とは無関係であります。

早稲田大学🏫は、箱根駅伝🏃‍♂️やラグビー🏈などのスポーツでも有名であり、大学ラグビー選手権で16回の優勝経験🏆️があると言われています。

埼玉県所沢市にある早稲田大学の所沢キャンパスへは、西武池袋線の小手指駅からバス🚌に乗って行くことになります。

隣の面影橋電停🚉は、神田川に掛かる面影橋が由来となっているけど、新目白通りが拡幅されたことにより、昔の面影がないほど変化しています。

1977(昭和52)年に7000形更新車(そのうちの8両は7700形化されて現役)🚃がデビューした当時は、新目白通りが拡幅される前の昔の早稲田電停の時代でありました。


早稲田電停付近にある早稲田自動車営業所は、1971(昭和46)年に都電の営業所から転用されて開設されたものであり、上58系統(早稲田~千石一丁目、動坂下(不忍通り)経由~上野松坂屋間)池86系統(池袋サンシャインシティ、池袋駅東口~新宿伊勢丹前~渋谷駅東口循環)、早77系統(早稲田~高田馬場二丁目、東新宿駅経由~新宿駅西口間)の3つの路線から成っています。

そのうちの池86系統の池袋サンシャインシティへの乗り入れは、1990(平成2)年7月の再編で一旦廃止されていたけど、2018年4月1日に一部の便のみ復活していました。

早稲田自動車営業所の車両は、以前渋谷自動車営業所と同様に、三菱ふそう車(一時期は呉羽車体となっていた)に指定されていたけど、会計年度別の落札方式に切り替えられてからは、三菱ふそう以外のメーカーの車両も加わっています。

今年度(昨年4月から本年3月までの間)の導入分のG代車(三菱ふそう(FUSO)エアロスターのMP38型)が導入されているけど、早稲田自動車営業所にも、G746,747,748号車の3台が導入されています。

747と言えば、かつて日本の空の主力となっていた、ボーイング747型ジャンボジェット機✈️を思い出します。

都営バスで、三菱ふそう車に指定されていた営業所や支所は、早稲田、渋谷、千住、南千住の各営業所と青戸支所であり、いずれもG代車(MP38型)が導入されています。

葛飾区にある青戸支所は、足立ナンバーで導入されていたけど、一昨年5月に葛飾ナンバー(葛飾区のご当地ナンバー)が導入されたことにより、F676, 677号車のいすゞ(ISUZU)エルガ(有明からの転入車)と、G740,741号車の三菱ふそうエアロスター(2台ずつの計4台)が、葛飾ナンバーとなっています。

一昨年5月には、江東ナンバーの導入により、江東区にある深川、有明の両自動車営業所の昨年度からの新規、転入車が、足立ナンバーから江東ナンバーに変更されたけど、江東自動車営業所は、墨田区江東橋にあることにより、足立ナンバーのままとなっています。

早稲田自動車営業所のバスは、新宿支所と同様に新宿区にある営業所であることにより、練馬ナンバーであります。

都営バスでの練馬ナンバーの営業所と支所は、小滝橋、早稲田、巣鴨、北の各自動車営業所と、新宿、練馬の両支所であり、杉並支所は、2014(平成26)年11月に練馬ナンバーから杉並ナンバーに変更されています。

因みに、品川ナンバーの営業所や支所は、品川、渋谷の両自動車営業所と港南支所、足立ナンバーは、千住、南千住、江戸川の各自動車営業所と臨海支所であり、青梅市にある青梅支所(早稲田自動車営業所の支所である)は、八王子ナンバーとなっています。

自分(しゃもじ)は、1月20日に、池袋駅東口から西新井駅まで、北自動車営業所所属のN-G750(練馬230あ・750)に初めて乗ることが出来ました。

早稲田大学🏫のある新宿区の早稲田地区は、カレーうどん(南蛮うどん)発祥の地であります。

カレーうどんは、1904(明治37)年に早稲田にあった三朝庵によって生み出された和洋折衷のメニューであり、同じ三朝庵発祥のカツ丼と共に大ヒットしていました。

福井県(れんてつの軌条あさま氏🍳の地元である)にある有名なソースカツ丼の店である、「ヨーロッパ軒」も、早稲田発祥であり、現在は福井県に移転されています。

詳細は、「福井 ヨーロッパ軒」で検索。

福井県は、元モーニング娘。の高橋愛氏の地元(坂井市(旧、春江町)出身)でもあるので、福井県と言えば高橋愛氏(ひっぐ~氏の元推し)のことも思い出します。

ひっぐ~氏は、福井に行った時にヨーロッパ軒にも立ち寄っていました。

2018(平成30)年7月にワセメシの一つだった早稲田の三朝庵が閉店されていたので、発祥の地でカレーうどんを味わうことが出来なくなったことで残念に思っています。

中目黒にある、朝松庵では、カレー南蛮そばが生み出されていました。

名古屋カレーうどんは、名古屋めしの一つであり、鯱乃家(名古屋市営地下鉄名城線の黒川駅付近にある)がその発祥の地であります。

東京のカレーうどんの名店は、巣鴨駅付近に本店のある「古奈屋」であり、丸の内オアゾや横浜ジョイナスにも支店があります。

古奈屋のカレーうどんは、カレールー、かつおだし、かえし、麺(うどん)へのこだわりもあり、ミルクも加えたまろやかな味となっているという特徴もあります。

巣鴨本店のある場所は、巣鴨地蔵通りの入口やとげぬき地蔵尊の近くであり、都電の庚申塚停留場からも歩いて行くことも出来ます。

食べログの投稿によると、完食後のどんぶりに、「ありがとう」のメッセージが出てくることを知りました。

このことは、京都発祥のこってりラーメンの店である天下一品のどんぶり🍜に、「明日もお待ちしてます。」のメッセージがあることと同様であります。

詳細は、「古奈屋」、「巣鴨 カレーうどん」で検索。

天下一品は、ひっぐ~氏オススメのラーメンの店であり、ひっぐ~氏の地元である樟葉(くずは、大阪府枚方市)にも店舗があります。

詳細は、「天下一品」、「天下一品ラーメン」で検索。

名古屋の有名な味噌カツの店である矢場とんの語呂合わせは8810であるので、東京さくらトラム(都電荒川線)の8800形の8810号車(元祖幸せの黄色い都電)🚃🌸💛を思い出しました。

名古屋に行ったら矢場とんに行きたくなる理由は、美味しい😋🍴💕だけでなく、このこともあったのであります。

鬼子母神前停留場付近にある鬼子母神堂は、すすきみみずくが名物であり、安産、子育ての神様が祀られています。

境内にある大銀杏は、東京都指定天然記念物となっています。

鬼子母神の大黒堂では、名物のおせんだんご🍡を味わうことも出来ます。

こちらは、東京メトロ副都心線の雑司が谷駅からも行けるので便利であります。

東京都内で安産祈願が行われている場所は、中央区の水天宮などが有名であり、八王子市にある子安神社⛩️(JR八王子、京王八王子駅付近)も挙げられています。

水天宮へは、東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅、東京メトロ日比谷線と都営浅草線の人形町駅が最寄り駅となっています。

詳細は、「雑司が谷鬼子母神」、「甘泉園公園」で検索。

東池袋四丁目停留場、東京メトロ有楽町線の東池袋駅付近にある、東池袋大勝軒の本店は、元祖つけ麺の店であり、都電沿線の美味しい店😋🍴💕でもあります。

周辺に南池袋店や滝野川大勝軒もあります。

町屋二丁目停留場前にある、町屋大勝軒 琥珀は、東池袋大勝軒の暖簾分けの店となっています。

池袋のサンシャインシティは、超高層ビルのサンシャイン60(展望台、スカイサーカス)、サンシャイン水族館、ナンジャタウン、サンシャインシティアルパ&ALTA、ワールドインポートマート、古代オリエント博物館、サンシャイン劇場、コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City、サンシャインシティプリンスホテルなどから成る複合施設であり、1978年10月5日に巣鴨プリズン(巣鴨拘置所)の跡地にオープンしていました。

サンシャイン60は、その名の通りの60階建ての高層ビル(高さ239.7m、豊島区役所や豊島清掃工場の煙突と並ぶ池袋のランドマーク)で、1978年10月5日のグランドオープン当時は、我が国日本🇯🇵はもちろんのこと、アジア全般で最も高い建物でありました。

因みに、日本で一番高い高層ビルは、大阪府大阪市阿倍野区のあべのハルカスにある、ハルカス300であり、その名の通り高さ300mあります。

関東一の高さの高層ビルは、横浜市西区の横浜みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー(高さ296m)であり、東京都内では、六本木ヒルズ森タワー(高さ255.5m)であります。

サンシャイン60の展望台(スカイサーカス)へのエレベーターは、地下1階から59階まで、分速600m(秒速10m/s)で、35秒と速いです。

自分(しゃもじ)は、サンシャイン60の展望台から都電を眺めたことがあります。

高戸橋の撮影ポイントからは、サンシャイン60をバックに撮影することが出来たけど、高層マンションの入った豊島区役所が出来てからは、それに隠されてしまったのが残念であります。

こちらは桜のシーズンには賑わうことになるけど、2011(平成23)年10月に花100形(7510号車から改造された車両)による都電100周年記念花電車が運転された時も賑わっていました。

サンシャイン60の58階と59階には、スカイレストラン🍴があり、絶景や夜景を眺めながら味わうことも出来ます。

サンシャイン水族館は、ワールドインポートマートの屋上にある、日本初の屋上水族館であり、屋外にあるマリンガーデンでは、天空のペンギン🐧を眺めることも出来ます。

リニューアルされたのは、2011年7月12日のことであり、これまではサンシャイン国際水族館と呼ばれていました。

詳細は、「サンシャインシティ」、「サンシャイン60展望台」、「サンシャイン水族館」、「サンシャインシティアルパ&ALTA」、「古代オリエント博物館」、「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」、「サンシャインシティプリンスホテル」で検索。

ナンジャタウンは、バンダイナムコアミューズメントによるテーマパークで、Hugood!街区、ニャンジャタウン😸、ドッキンガム広場、福袋七丁目商店街、もののけ番外地の5つの街区から成っており、ナンジャ餃子スタジアム🥟、福袋デザート横丁、ナジャモジャマーケット(グッズショップ)もあります。

ニャンジャタウン😸は、猫のふれあいパーク😸であり、昨年10月末に惜しまれて閉店した東急ハンズ池袋店にあった、ねこぶくろからの引っ越しにより、10月1日にオープンしていました。

ニャンジャタウンの猫たちは、約30匹であり、ニャンジャリアンと呼ばれています。

猫😸ということで、あーにゃこと羽宮蒼姫(水湊あおひ)氏😸を思い出します。

あーにゃのニックネームは、猫😸に因んだものなのでそのはずであります。

あーにゃ😸の舞台は、今週末に迫ってきたけど、行けたらいいなと思っています。

池袋西口には、猫カフェMOCHAもあります。

サンシャインシティやナンジャタウンのホームページを見た時にこのような発見が出来て良かったな❗と思っています。

詳細は、「ナンジャタウン」、「猫カフェMOCHA」で検索。

しゃもじ🐰と言えばうさぎじゃん🐰ということになるけど、渋谷や新宿三丁目に
うさぎパラダイスといううさぎカフェもあります。

詳細は、「うさぎパラダイス」、「うさぎカフェ」で検索。

もちろん犬🐶と触れ合えるドッグカフェもあります。

東急ハンズは、ベイシアグループのホームセンターである、カインズ(CAINZ)に売却されることが決まっており、これによって東急グループから離脱されることになります。

東京メトロ有楽町線の東池袋駅とサンシャインシティは地下通路で結ばれているので便利であります。

豊島区役所のほうも、誰でも入れる屋上庭園(豊島の森)があり、ここから都電を眺めることも出来ます。

現在の豊島区役所は、2015(平成27)年5月7日に、としまエコミューゼタウン内に移転されたものであり、都電雑司ヶ谷、東池袋四丁目の各停留場からも近いです。

豊島区役所の旧庁舎の跡地は、Hareza池袋となっています。

詳細は、「豊島区役所」、「豊島の森」、「Hareza池袋」で検索。

熊野前停留場、日暮里・舎人ライナーの熊野前駅付近にある、都立尾久の原公園は、旧旭電化工業(現、ADEKA)の尾久工場の跡地に整備された公園であり、春にはしだれ桜が咲き誇ります。

詳細は、「尾久の原公園」で検索。

その西側にある東京都立大学の荒川キャンパス🏫も、旭電化工業(現、ADEKA)の尾久工場の跡地が生かされています。

ADEKAは、化学品や食品(加工油脂や加工食品)を扱うメーカーであり、本社は荒川区東尾久七丁目(熊野前駅付近)にあります。

一昨年7月からは、8900形の8904号車にADEKAのラッピングが施されています。

詳細は、「ADEKA」で検索。

岡畑農園のラッピング電車は、7700形の7702号車と、8800形の8806号車であり、8806号車は梅娘号で、自分(しゃもじ)のお気に入りのラッピングであります。

岡畑農園は、日本有数の梅の里である、和歌山県(紀州)の田辺市に本社、工場のある梅干しメーカーであり、ゆるキャラである、梅岡さんでも有名であります。

主力商品は、幻の梅であり、梅干しをハチミツ🍯に漬けたものであります。

和歌山県は、日本一の梅干しの産地であり、岡畑農園では、高級梅干しメーカーらしく、A級品の梅が使われています。

詳細は、「岡畑農園」で検索。

8806号車による梅娘号は、昨年6月に登場していたけど、緊急事態宣言(セ)の影響により撮影が遅れてしまいました。

荒川二丁目、町屋駅前付近にある荒川自然公園🏞️は、1974(昭和49)年4月に、三河島水再生センターの施設の上の人工地盤に出来た公園であり、北側と南側に分かれています。

このような構造の公園は、新宿区上落合(西武新宿線の下落合駅付近)にある落合水再生センターの人工地盤の上にある落合中央公園🏞️も挙げられています。

三河島水再生センターには、国の重要文化財に指定された、レンガ造りの喞筒場施設があることで有名であり、春には桜🌸が咲き誇ることになります。

詳細は、「荒川自然公園」、「三河島水再生センター」で検索。

荒川二丁目停留場は、高戸橋(面影橋~学習院下間)、飛鳥山と並ぶ都電の三大お花見撮影ポイントであります。

ゆいの森あらかわは、荒川区立中央図書館、吉村昭記念文学館、ゆいの森子供広場が入った複合施設であり、荒川二丁目停留場から近いです。

都電の三ノ輪橋電停は、関東の駅百選のきっかけとなった、バラの咲き誇る終着駅🌹であり、2007(平成19)年の9001号車(レトロ調電車)の導入により、レトロ調となっています。

三ノ輪橋おもいで館は、都電のジオラマ等の展示が行われている案内所であり、火曜日と水曜日が休館日となっています。

詳細は、「三ノ輪橋おもいで館」で検索。

三ノ輪橋駅前の三ノ輪橋トイレ(荒川区管理の公衆トイレ)🚻は、改良されたことにより、男女の位置が入れ替わっている(🚹↔️🚺)ので注意が必要⚠️であります。 

三ノ輪橋電停は、1913(大正4)年4月1日の三ノ輪~飛鳥山下(現、梶原間)と共に開業したもので、当時は地下鉄日比谷線と同様に三ノ輪と呼ばれていました。

1978(昭和53)年4月1日に全面ワンマン化される前は、2面2線の終着駅となっていたけど、ワンマン化により、手前に降車専用ホーム、日光街道側に乗車ホームのある現在のスタイルとなっています。

三ノ輪橋の乗車ホームは、山の手側の終着駅である早稲田電停とは違って片面しかないので、手前の降車専用ホームで降車扱いが行われた後に乗車専用ホームまで回送されて客扱いが行われます。

荒川一中前停留場(ジョイフル三ノ輪前)は、2000(平成12)年11月11日に、沿線住民の請願によって、荒川区役所前~三ノ輪橋間(三ノ輪橋停留場の手前)に開業した電停であり、その前には由来となった荒川区立第一中学校(荒川一中)🏫があります。

ジョイフル三ノ輪(三ノ輪銀座商店街)は、荒川一中前~三ノ輪橋の線路の北側にある商店街であり、これまでは三ノ輪橋停留場側しかアクセス出来なかったけど、荒川一中前停留場が出来てからは、そこに近い店舗へのアクセスが向上されていました。

三ノ輪橋電停の降車ホーム横にある珈琲館三ノ輪店☕は、都電を眺めることの出来る喫茶店であり、限定の都電パンケーキ🥞が名物となっています。

三ノ輪橋には、都電カフェ&都電ホテルもあり、都電カフェには、鉄道コレクションが飾られているので鉄道のムード満点と言われています。

こちらの名物は、三ノ輪バーガーであります。

三ノ輪橋のジョイフル三ノ輪にある、オオムラパン🍞は、コロッケパンが名物であり、安くて美味しい😋🍴💕と言われています。

こちらのコロッケは、米ぬか油で揚げたものであります。

詳細は、「珈琲館三ノ輪店」、「都電カフェ」、「ジョイフル三ノ輪」、「オオムラパン」で検索。

三ノ輪橋は、バラ🌹のシーズンはもちろんのこと、都電の撮影に適した場所なので、都電ファンにとって居心地の良い場所と言われています。

東京さくらトラム(都電荒川線)の車庫である、荒川電車営業所(荒川車庫)は、荒川車庫前停留場前にある都電で唯一の車庫であり、デルタ線方式の一方通行での出入庫方式となっています。

荒川車庫前停留場のホームは、早稲田、大塚駅前、王子駅前方面からの降車専用ホーム、町屋駅前、三ノ輪橋方面の乗車専用ホーム、王子駅前、大塚駅前、早稲田方面の乗降兼用ホーム(三ノ輪橋方面の乗車専用ホーム側にある)から成っており、三ノ輪橋または町屋駅前からの荒川車庫前行きの入庫電車は、手前側で降車作業が行われています。

町屋駅前、三ノ輪橋方面の電車での乗務員(運転士)さんの交代は、営業所棟の近くにある降車専用ホームで行われています。

都電おもいで広場は、1967(昭和42)年12月まで都電1系統(上野駅前~品川駅前間)で活躍していた5500形PCCカーの5501号車と、2001(平成13)年まで活躍していた7500形の7504号車(唯一残された原型車体)が展示されており、11月3日にリニューアルされていました。

こちらは、土休日の10時~16時の間のみ公開となっているけど、いたちごっこのコロナ大騒動の影響により当分の間休館となっています。

都電おもいで広場のある場所は、旧営業所棟の跡であり、現在の営業所棟に移された後、都電おもいで広場として整備さられるまで、建物がそのまま残されていました。

詳細は、「都電おもいで広場」で検索。

あらかわ遊園は、昨年夏にリニューアルオープン予定だったけど、今春頃に延期されてしまいました。

観覧車🎡のライトアップのほうは、定期的に行われています。

保存車である6152号車のほうも再塗装され、今春に再び見れるようになります。

都電もなかは、梶原停留場付近(東京都北区堀船)にある和菓子店である、明美製菓によるロングセラー商品(看板商品)であり、パッケージに歴代の都電が描かれているのが特徴であります。

1両のバラ売りのほか、10両入りや20両入りもあります。

都電のイベントがないので、都電もなかを味わっていない状態が続いています。

このことを、coco亀🐢のさゆまゆ姉妹にも教えてあげようかと思っています。

詳細は、「都電もなか」、「明美製菓」で検索。

8803号車には、昨年飛鳥山に開設されていた大河ドラマ館のラッピングが施されているけど、閉館後には、CLOSEDの表示となっています。

豊島区の駒込から巣鴨に掛けての場所(旧、染井村)は、有名な桜🌸の品種である「ソメイヨシノ」の発祥の地であり、巣鴨駅付近にある東京スイミングセンター🏊に隣接する場所にある、東京染井温泉SAKURAという日帰り温泉施設♨️🌸も、ソメイヨシノ🌸が由来となっています。

東京染井温泉SAKURA♨️🌸は、JR山手線🚃♻️と都営三田線🚇の巣鴨駅から徒歩🚶またはピンク色の無料送迎マイクロバス(東京スイミングセンター🏊の送迎を兼ねている)🚐で行くことになるけど、東京さくらトラム(都電荒川線)🚃🌸の庚申塚、新庚申塚の両停留場から徒歩で行けるので、都電沿線で唯一の温泉銭湯以外の日帰り温泉施設♨️となっています。

詳細は、「東京染井温泉SAKURA」または「巣鴨 染井温泉」で検索。

日帰り温泉施設♨️は、温泉銭湯♨️も挙げられているけど、三ノ輪橋停留場付近のジョイフル三ノ輪にある大勝湯では、草津の湯と和倉の湯を味わえる浴槽もあります。

詳細は、「大勝湯 」、「三ノ輪橋大勝湯」で検索。

昔宮ノ前停留場付近に、尾久温泉♨️が沸き出ていて、温泉街として賑わっていたけど、枯渇(こかつ)してしまったのが残念であります。

東京スイミングセンター🏊は、水泳のオリンピック選手🏊🏊‍♀️を送り出していた会場としても有名であり、水泳選手として大活躍していた北島康介氏も、東京スイミングセンターで鍛えられていました。

このように、東京都内にも、日帰り温泉施設があることで、遠くに行かなくても温泉♨️に行けることで、時代は変わったな❗と思いました。

コロナ大騒動により気軽に遠くに行けない状態であるので重宝しています。

一昨日の東京都のコロナ感染者(東京砂漠ならぬ東京コロナ)が、11227人と10000人を超えてしまい、全国で50000人を超えるなど、またまたまたまた最多のワースト記録を更新してしまいました。

大阪府では7375人となってしまったので
、京都府、兵庫県と共にまん防(黄信号)の対象地域に追加されてしまいます❗

昨日は、東京都が9468人、大阪府が6219人と減っているけど、先週よりも増加していたので、油断は出来ない状態であり、今週末が不安で仕方がないです。

オミクロン株ならぬゴミクロン株の怒り💢😠💢のような大流行によるコロナ超快速特急の大暴走は半端じゃないです❗

昨年(2021年)は、365日全てがコロナ大騒動で埋め尽くされてしまいました。

東京都はおろか、感染者情報を見ているだけで凹んでしまいます❗

コロナ大騒動が終息するまでの間◯◯人の表示だと恐怖の感染者数情報を思い出してしまうので、◯◯名という言葉を使うようにします。

これがまた緊急事態宣言(セ)になってしまうのは嫌です❗

コロナ新規感染者がこれ以上増加してほしくないです❗

増えろワクチン接種者❗増えるなコロナ感染者❗

こちらは、高速道路🛣️で、落とせスピード、落とすな積み荷と言われていることと同様であります❗

本当にオミクロン株のことをゴミクロン株と呼びたくなります❗

ワクチン2回打っても感染すること(ブレイクスルー感染)が相次いでいるのでもううんざりであります❗

もう自分(しゃもじ)のヲタ活動の妨げとなる緊急事態宣言(セ)は懲り懲りであります❗

緊急事態宣言(セ)が嫌なもう一つの理由は、景気の更なる悪化に繋がるからであります❗

昨年の2回目以降の緊急事態宣言(セ)では、週末(シウマツ)が来るのが嫌な状態でありました❗

3回目のコロナワクチンを急ぐと共に飲み薬(経口薬)も実用化させるべきです❗

この時期は飲み会より飲み薬であり、緊急事態宣言よりもワクチンの状態であります❗

2022年になってからアクセル全開状態であり、早く3回目のワクチンや経口薬でのブレーキを求めています❗

自分(しゃもじ)は、早く2022年最初のアイドルライブ参戦をしてみたいと強く思っています。

本当に緊急事態宣言(セ)になってからだと手遅れになってしまいます❗

このことは、一部を除いた鉄道活動でも言えることであります❗

東京都などでのまん防(黄信号)の再燃のきっかけとなってしまったことで深刻であります。

それが緊急事態宣言(セ)に結びつき、赤信号にならないことを強く願っています。

そうならない為には、3回目のワクチンや飲み薬(経口薬)を早くしてもらいたいです。

本当に、京王の駅弁大会の、来るぞ、駅弁❗行くぞ、京王❗にあやかって、来るぞ、アイドル❗行くぞ、しゃもじ🐰❗と言いたくなります❗

9日は、来るぞ❗れんてつ、行くぞ❗しゃもじ🐰でありました。

5歳以上12歳未満の子供たちにもコロナワクチンが接種出来るようになることが検討されるようになっているけど、それが承認されるようになったという朗報がありました。

本当に自分(しゃもじ)の3回目のワクチン接種が待ち遠しいです。

coco亀🐢のさゆまゆ姉妹も、コロナワクチン解禁が近づいてきています。

さゆ氏は、ちょうど1週間(1瞬間)後の1月30日に12回目の誕生日を迎えることになります。

1月9日は、れんてつかふぇに行き、濱口ハンナ🇯🇵、軌条あさま🍳、高架線こまち💖、高架線はやぶさ💜、白鳥、きい各氏と出会いました。

この時に行けて良かったと思っています。

れんてつかふぇは、普段平日のみの営業であるけど、イベントの時の土休日に特別営業が行われることもあります。

れんてつのスケジュール、メンバー、れんてつかふぇに関する詳細は、「れんてつ」、「れんてつ」、「れんてつかふぇ」で検索。

2022年のドルヲタ($ヲタ)活動がこれでストップし、昨年と同じパターンになってしまうことが懸念されます❗

昨年は、1月4日にれんてつかふぇに行き、新年の挨拶をした後に緊急事態宣言(セ)になってしまったので、2022年もこうなってほしくないです❗

ここでストップしてしまうのは嫌です❗

昨年12月26日は、品川ザ・グランドホールで「 IDOL CONTENT EXPO @品川ザ・グランドホール ~クリスマス後夜祭LIVE!!!~ 」に行き、メンバーと10月31日の同じ会場以来での再会を果たしました。

10月31日のハロウィン🎃には、品川グランドホールで行われたエキセントリックトーキョー~ハロウィンNIGHT~ PART2で、HIGHSPIRITS(ハイスピ)のメンバーを見たことに成功した喜びを取り戻したいです。と言っていたけど、本当に取り戻すことが出来ました。

この時に、ちゃむこと椎名栞氏💛との10月9日以来の再会することが出来て万々歳❗天晴れ❗これでいいのだ❗でありました。

ハイスピの1推しである、さやぽんこと葉月沙耶氏🐶も、しゃもぽんに出会えて良かったと、ご満悦の様子でありました。

こちらは、昨年(2021(令和3)年)で最後のアイドル現場となり、チェキ撮影は、さやぽん🐶で締めました。

昨日は、有楽町オルタナティブシアターでハイスピを見られるところだったけど、自分(しゃもじ)が行かれなかったのが残念であります。

HIGHSPIRITS(ハイスピ)のSNSやスケジュール等の詳細は、「HIGHSPIRITS」、「ハイスピ」で検索。

11月28日は、渋谷のCherish Studioeshで行われた、あーにゃ😸の生誕祭で、あーにゃの生誕を祝うことが出来ました。

あーにゃ😸は、しゃもじさん🐰に出会えて良かったと言っていたので、ご満悦の様子でありました。

この時にあーにゃのお母さん(あーにゃママ)🐈️と再会することや、おほの氏とも出会うことも出来たことで、行けて良かったな❗と思いました。

あーにゃこと羽宮蒼姫氏😸のSNS、ブログやスケジュール等の詳細は、「羽宮蒼姫」で検索。

あーにゃママ🐈️も、あーにゃ😸の誕生日の記事を見ていたので、このブログをアピールすることが出来て良かったと思っています。

昨年(2021(令和3)年)の自分(しゃもじ)は、ドルヲタ($ヲタ)活動が激減し、全て対バンライブでアイドルの単独ライブの参戦もない状態となっていました。

このようなドルヲタ活動の不振は、地下アイドルのファンに移行してから初めてであります。

2回目以降の緊急事態宣言(セ)によるドルヲタ活動の停止が大打撃でありました。

あーにゃ😸は、アメブロ(あおひのブログ~黒猫日記~)をやっているので、こちらでも分かります。

あーにゃこと羽宮蒼姫氏😸のインスタグラム(インスタ)のリプで、舞台を観に来てくださりありがとうございました♥️ちゃんと見つけたよ♥️ありがとう❤️と言われたので、しゃもじスタイル🐰をしておいて良かったと思っています。

さやぽんこと葉月沙耶氏🐶は、しゃもじの大ファンである状態であり、あーにゃ😸も自分(しゃもじ)の大ファンと言えます。

ご無沙汰しているアイドルたちも、しゃもじ🐰との再会を望んでいるのもそのはずであります。

緊急事態宣言(セ)の期間中の月曜日には、バスネタに限定しているけど、緊急事態宣言が解除された後、自分(しゃもじ)の土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)に当たった後の月曜日(絶望の週末、祝日に当たった時はその翌日)には、バスネタ限定を継続させます。

自分(しゃもじ)の土曜休み(ホームグラウンド)の後の月曜日のブログは、当分の間都電荒川線や東急世田谷線などの路面電車限定とします。

緊急事態宣言(セ)の場合には、前週の土曜出勤の有無とは関係なく、月曜日にバスネタに統一させています。

1月28~30日と3月26,27日には、あーにゃ😸が出てくる舞台が予定されています。

自分(しゃもじ)🐰はやはり、あーにゃ😸に舞台来てね❗と言われました。

あーにゃ😸の舞台に行けたら、E261系サフィール踊り子🚃💺💎に例えたくなります。

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンの接種記録を登録しておくことの出来る「Health Amulet」のアプリ📱をダウンロードした上で使っています。


こちらでは、接種予定日だけでなく、健康状態を記録しておくことも出来ます。

詳細は、「Health Amulet」で検索。

ワクチンを打った後も、マスク😷をすることや、手の消毒を継続することをしなければならないことを肝に命じてもらいたいです。

そうしないとワクチンを打った意味がないと思います。

このことは、既に打った人はもちろんのこと、これから打つ人にも理解してもらいたいと思っています。

自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動は、銚子電気鉄道線と同様に危ない状態であり、電車を止めるな❗にあやかって、しゃもじを止めるな❗と言いたくなります。

今回も過去に撮影したベストショットを載せました。

自分(しゃもじ)の2021年のドルヲタ($ヲタ)活動も不振が続いているので、最下位に転落したような屈辱となっています。

やはりしゃもじ出禁宣言であった2回目以降の緊急事態宣言(セ)の影響が大きかったです。

自分(しゃもじ)がドルヲタ($ヲタ)活動しなかった週末(シウマツ)を、今回撮影した列車のような、飯能駅で西武秩父方面に接続しない列車に例えたくなります。

先週末も、残念ながらこうなってしまいました。

早くアイドルたちによる、「しゃもじさん」コールを生で聴きたいです。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このブログは、このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

コロナ大騒動のせいで、旅行に行かれないことや、会いたい人に会えないという辛い思いとなっています。

小麦ぱんこ氏🐼は、自分(しゃもじ)によるこのブログを見た時に勉強になると言っていたので、そう言って貰えて嬉しく思いました。

3月11日をもって定期運用から撤退する予定の小田急ロマンスカーの50000形VSEを撮影したけど、もう、乗れない。状態になる前に久しぶりに乗りに行きたいと強く思っていました。

自分(しゃもじ)は、昨年12月21日に、もう、乗れない。状態になる前にVSEに乗りに行くことが出来たのであります。

1月29日からは、VSEにラストランの装飾が行われる予定なので、撮影してみたいです。

その撮影にはマナーを守ってもらいたいです。

50000形VSEの乗車、撮影はお早めにということになるけど、特に前展望席に関しては早めに押さえておく必要があります。

1月29日から3週間連続で土曜出勤となるので、バスネタ🚌をあと3台分用意しなければならないです。

昨年の今頃は、2回目の緊急事態宣言(セ)の真っ只中であり、期間中の週明け(シウアケ)月曜日にバスネタに限定させていたけど、昨年1月18日が都バス(都営バス)の日だったので、都営バスネタにしたことがきっかけとなっていました。

2回目の緊急事態宣言(セ)が解除された後、月曜日のバスネタ限定も解除していたけど、3回目と4回目の緊急事態宣言(セ)の合間から、土曜出勤明けの月曜日のブログで緊急事態宣言(セ)とは関係なくバスネタに限定させるようにしています。

本当に早くコロナが終息してもらいたいので、JR東日本のE261系サフィール踊り子のミュージックホーンに合わせて、♪コロナ終息しろー、早く終息しろーと歌いたくなります。

♪コロナ終息しろー、早く終息しろーと歌う動画を、Twitterの固定画面にもしているので、地下アイドルたちにも注目されています。

最近になってから京王線の記事が多くなっているのは、昨年タキチヨ氏がTwitter(ツイッター)デビューしたことの影響もあります。

相模鉄道(相鉄)と東急線との直通運転は、来年3月に行われる予定であるので、予想通りであります。

20000系の20107Fが、乗務員訓練により東京メトロや東急電鉄に貸し出されることになっているので、厚木駅から綾瀬駅(足立区)までの甲種輸送により送り込まれていました。

東京メトロでは、副都心線で活躍していた7000系の7131F(8両編成)が、新木場まで廃車回送され、もう、乗れない。状態となってしまいました。

これにより、7000系の残りは、7116,7120,7132,7133,7134Fの5本となっています。

20日には、東急8500系の8630Fが廃車回送されたので、残り2本であります。

このブログでは、鉄道やバスの車両や運用のことに関することだけでなく、沿線の名所や美味しいもの😋🍴💕などに触れていくことにしています。

本当に一足早い感染者数の減少、ワクチンの更なる普及、コロナの収束、自分(しゃもじ)の単独ライブ参戦、2022年初のライブ参戦、3回目のワクチン接種、あーにゃ😸との再会を願っています。

9001号車による、さくらサク号は、3月3日まで運転される予定となっています。

こちらは、都電運行情報サービスで検索することも出来ます。

東京さくらトラム(都電荒川線)の時刻、運賃、運行情報等の詳細は、都営交通のホームページを見るか、「東京さくらトラム」、「都電荒川線」で検索願います。

受験生の皆さんには頑張ってもらいたいです。このブログも受験生たちを応援しています。

このように、都電の9001号車によるさくらサク号を撮影し、話題にすることが出来て良かったです。