こちらは、7月3日にバスタ新宿(新宿高速バスターミナル)で撮影した、アルピコ交通東京(アルピコグループのバス会社)の14027(練馬200か28-93)号車、三菱ふそう(FUSO)エアロエース(QRG-MS96VP)による、高速バス(Highland Express)の長野駅経由善光寺大門、ホテル国際21(長野県庁前)行き🚌⛰️です。

今回撮影したバス🚌⛰️は、バスタ新宿を12時45分に発車するAK6011便で、途中、中野坂上駅、練馬駅(区役所前)の各バス停で乗車扱いが行われた後、千曲川さかき、上信越道屋代、長野インター前、川中島古戦場、しもひがの(下氷鉋)、丹波島橋南、長野バスターミナル、長野駅(7番乗り場)、善光寺大門の各バス停に停車してから、ホテル国際21(長野県庁前、長野県長野市)へと向かうことになります。

長野発の場合は、長野駅始発便を除いて善光寺大門始発であり、その後にホテル国際21に停車するので、長野行きの逆となります。

高速道路区間は、練馬インターチェンジ~藤岡ジャンクション(群馬藤岡)間が関越自動車道、藤岡ジャンクション~長野インターチェンジ間が上信越自動車道であり、基本的に途中の横川サービスエリア(上信越道)で開放休憩が行われています。

バスタ新宿と長野を結ぶ高速バスは、京王バス、アルピコ交通長野支社(川中島バス)、アルピコ交通東京による運行であり、京王バスでは、永福町営業所所属のプライムシート(1+2の3列シート)車で運転されています。

今回撮影した、アルピコ交通東京の14027(練馬200か28-93)号車、三菱ふそう(FUSO)エアロエース(QRG-MS96VP)は、アルピコ交通東京支社の時代の2014(平成26)年に導入された、2+2配列(ロマンスシート)の38席仕様の車両であり、後方の左側には、通常幅のトイレ🚻🚽があります。

ホテル国際21🏨は、長野県庁前にある、本久ホールディングス系のシティホテルであり、長野駅から徒歩または循環バス🚌で行くことになります。

詳細は、「ホテル国際21」で検索。

善光寺へは、長野駅善光寺口からアルピコ交通バス🚌に乗って善光寺大門バス停まで行くことになるけど、善光寺大門行きの高速バスの場合は、バスタ新宿から乗り換えなしで行くことが出来ます。

長野電鉄長野線の善光寺下駅から善光寺までは、徒歩約10分で行くことが出来ます。

詳細は、「善光寺」または「信州善光寺」で検索。

新宿と長野を結ぶ高速バス(京王バス🚌💺は、1992(平成4)年4月27日に、京王帝都電鉄のバス事業(現、京王電鉄バス)と川中島バス(現、アルピコ交通長野支社)により開設された当時、1日2往復で、中央道、長野道経由で運転されていました。

1997(平成9)年には、現在の関越道、上信越道経由に変更されたと共に、増便されています。

練馬駅(区役所前)高速バス停は、池袋~長野線の全便が停車することになっているけど、バスタ新宿からの下りの場合は一部が通過となるので注意が必要⚠️であります。

一方の池袋~長野線は、上信越自動車道が群馬藤岡から長野まで繋がった後の1996(平成8)年12月6日に西武バスと長電バス(長野電鉄の子会社)によって開設された路線であり、一昨年10月1日に東京側の運行会社が西武バスからアルピコ交通東京に変更されたけど、こちらは車内トイレが付いていないので、注意が必要⚠️であります。

昨年(2020(令和2)年)4月1日に新宿~長野線が池袋~長野線と路線統合され、池袋~長野線の予約サイトが京王グループによるハイウェイバスドットコムに変更されていました。

5月15日には、長野~池袋間の長電バスの本数が3往復から2往復に削減され、須坂駅まで延長されていました。

上信越自動車道🛣️は、1980(昭和55)年7月17日に藤岡ジャンクションと藤岡インターチェンジ(以下、インター、群馬県藤岡市、群馬藤岡)の間が関越自動車道の支線として、東松山インター~前橋インターと同時に開通したのが始まりでありました。

このことは、1986(昭和61)年3月25日に、長野自動車道の一部となっている岡谷ジャンクションと岡谷インターの間が、中央自動車道の一部として開通したことに準じており、1988(昭和63)年3月5日の岡谷インター~松本インター間の開通により、岡谷ジャンクション~岡谷インターの間が長野自動車道に編入されていました。

岡谷インターは、中央高速バスの諏訪・岡谷線の岡谷経由上諏訪駅発着の便(3往復、アルピコ交通、京王バスによる運行)🚌が通っています。

関越自動車道🛣️は、1971(昭和46)年12月20日に練馬インター~川越インターの間が、東京川越道路(自動車専用道路)として開通し、1973(昭和48)年4月1日には、高速自動車国道(高速道路、関越自動車道)🛣️に格上げされ、1975(昭和50)年8月8日には、東松山インターまで延長されていました。

関越自動車道🛣️の前橋インター~湯沢インター(越後湯沢)間が、関越トンネルと共に開通し、全線繋がったのは、1985(昭和60)年10月2日のことであり、このことを受けて、同年12月10日には、西武バス、新潟交通、越後交通の3社による東京(池袋)~新潟間の高速バス🚌💺が開設されていました。

関越自動車道は、練馬インターから長岡ジャンクション(新潟県長岡市)までであり、ここから先は北陸自動車道となります。

新潟の万代シティバスセンターは、バスセンターのカレー🍛でお馴染みの場所であります。

詳細は、「新潟バスセンターのカレー」で検索。

1993(平成5)年3月25日には、上信越自動車道の更埴ジャンクション~須坂長野東インター間が、長野自動車道の豊科(現、安曇野)インター~更埴ジャンクションと共に開通し、長野自動車道の全通によって、東京と長野の間が高速道路で結ばれるようになっていました。

その2日後の1993年3月27日には、上信越自動車道の藤岡インター(群馬藤岡)~佐久インター間(先々週の記事で紹介したJRバス関東の佐久・小諸線のルートでもある)が開通し、藤岡ジャンクション~藤岡インターの間が上信越自動車道に編入されていました。

これにより、長野県の東信エリア(軽井沢、佐久エリア)が高速道路で結ばれるようになったのであります。

1995(平成7)年11月7日には、佐久インター~小諸インター間が、同年11月30日には、須坂長野東インター~信州中野インター間がそれぞれ開通し、翌年の1996年11月14日には、小諸インター~更埴ジャンクション間の開通により、東京と長野を結ぶ高速道路のルートが2つになっていました。

1997(平成9)年10月16日に、信州中野インター~中郷インター間が、1999(平成11)年10月30日に中郷インター~上越ジャンクション間がそれぞれ開通し、上信越自動車道が全通していました。

これにより、東京と北陸を結ぶ高速道路の近道ルートが確保されるようになり、新宿、池袋と北陸(富山、金沢)方面を結ぶ高速バス🚌がこのルートを通るようになっています。

新宿~長野間の高速バスで、中央道・長野道経由から関越道・上信越道経由にシフトされた理由は、近道で経費が安いことであり、このことが、池袋~長野間の高速バスとの統合に結び付いていたのであります。

アルピコ交通は、2011(平成23)年4月1日に、松本電気鉄道(松本電鉄)を母体に、その傘下のバス会社だった諏訪バス(諏訪エリア)と川中島バス(長野エリア)との合併によって設立、社名変更された会社で、合併後も旧社名の、松本電鉄(本社管内)、諏訪バス(諏訪支社管内)、川中島バス(長野支社管内)が愛称として残されています。

アルピコ交通となってからは、早いもんで10年経ちました。

川中島と言えば、川中島の戦いを連想するけど、こちらは川中島古戦場での武田信玄公と上杉謙信公による一騎討ちとなっていました。

アルピコ(ALPICO)の由来は、アルプスの会社を表す(alpine corporation)から来ており、北アルプスの会社をアピールすることによって、その頭文字によって、アルピコと名付けられていました。

アルピコ交通の統一のカラーリングは、白がベースで、紫、ピンク、オレンジ、緑、赤の斜めストライプのアルピコカラーであり、高原への急行バスを意味するHighland Expressのロゴが入っています。

アルピコ交通東京は、2015(平成27)年4月1日に、東京都板橋区東坂下(練馬→板橋ナンバーの地域)にある東京営業所の分社化によって出来た会社であり、2017(平成29)年12月には、江戸川営業所(東京都江戸川区北葛西、足立ナンバーの地域)も新設されて2ヶ所の営業所を持つようになっています。

前身のアルピコ交通東京支社は、東京進出によって、2012(平成24)年11月に新設されたものであり、同年3月に廃業となった読売観光バス(その名の通り、読売旅行(読売新聞東京本社の子会社)の系列の観光バス会社だった)の営業所が譲り受けられていました。

このことは、日本中央バス(群馬県前橋市に本社のあるバス会社)の東京進出により、板橋区舟渡に東京営業所が設けられるようになったことと同様であり、かつて存在していた永楽観光自動車(福島交通グループであった)の営業所が譲り受けられた上で開設されていました。

日本中央バスは、上毛電気鉄道(上毛電鉄)のバス事業が受け継がれたものであり、車体にJOMO DENTETSUと描かれていたことにより、かつてジャパンエナジーによって展開されていたJOMO(ジョモ)ブランドのガソリンスタンド⛽みたいな状態となっていました。

JOMOの前身は、共同石油→日鉱共石でありました。

現在は、日本石油(日石)、三菱石油、九州石油(STORK)と共に、新日本石油(ENEOSブランド)となっています。

日本中央バスの詳細は、「日本中央バス」で検索。

アルピコ交通の大阪支社(大阪府大阪市大正区、なにわナンバーの地域)は、2016年(平成28)年10月1日にアルピコ交通大阪として設けられたものであり、一昨年(2019(平成31)年)4月1日にアルピコ交通の本体に吸収合併されていました。

アルピコ交通の貸切バス(観光バス)事業は、アルピコハイランドバス🚌⛰️と呼ばれています。

アルピコグループのバス車両🚌⛰️は、三菱ふそう(FUSO)、日野自動車(HINO)、いすゞ自動車(ISUZU)の国内3メーカーが使われており、日産ディーゼル→UDトラックス(UD車)とは無縁となっています。

アルピコ交通運営のレストラン、売店のあるサービスエリアは、中央自動車道の諏訪湖サービスエリアの上り線、長野自動車道の梓川サービスエリアの上り線、姨捨(おばすて)サービスエリアの下り線と上り線であり、諏訪湖サービスエリアは、合併前に諏訪バスによる運営となっていました。

8月27日にバスタ新宿で撮影した、アルピコ交通の15033(松本200か10-27)号車の日野セレガ(QTG-RU1ASCA、白馬営業所所属)は、2+2配列(ロマンスシート)の38席仕様の車両であり、後方の左側には、通常幅のトイレ🚻🚽があります。

こちらは、AK5509便(白馬営業所担当)で、バスタ新宿を15時05分に発車した後、中央道の三鷹、深大寺、府中、日野、八王子の各バス停で乗車扱いが行われた後、中央道、長野道を通り、長野道の安曇野インターで高速を下りた後、安曇野スイス村、安曇野穂高、安曇野松川、信濃大町駅前、白馬五竜、白馬町、スノーピークランドステーション白馬の各バス停に停車した後に白馬八方バスターミナル(長野県北安曇郡白馬村)へと向かうことになります。

その前は、白馬八方バスターミナルを7時ちょうどに発車するAK5502便であります。

夜行便(アルピコ交通東京による運行)は、温泉公園北口(安曇野しゃくなげの湯)、信濃大町駅から大町温泉郷、扇沢駅(立山黒部アルペンルートの長野県側の入口)や、白馬岩岳マウンテンリゾート、栂池高原へと向かうことになり、折り返しは、夕方に出発することになります。

白馬八方バスターミナル付近には、白馬八方尾根スキー場⛷️🎿、白馬八方温泉♨️、白馬ジャンプ競技場があります。

白馬ジャンプ競技場は、1998(平成10)年に行われた長野オリンピックのジャンプ競技で使われていた会場であり、1972(昭和47)年に行われていた札幌オリンピック(北海道札幌市で行われていた日本国内初の冬季オリンピック)で使われていた大倉山ジャンプ競技場や宮の森ジャンプ競技場と共に、オリンピックのメモリアル施設となっています。

白馬八方尾根スキー場は、長野オリンピックのアルペンスキーの競技に使われていたので、こちらもオリンピックメモリアルのスキー場であります。

白馬村の由来は、白馬連峰の白馬岳から来ています。

新宿から白馬までの直通の特急あずさ号は、南小谷駅発着(大糸線直通)のあずさ5号と46号(E353系による運転)の1往復だけであるけど、臨時列車も運転されることもあります。

詳細は、「白馬八方尾根スキー場」、「白馬八方温泉」、「白馬ジャンプ競技場」、「大倉山ジャンプ競技場」、「宮の森ジャンプ競技場」で検索。

白馬村にあるJR大糸線の白馬駅は、1932(昭和7)年11月20日の開業当時、信濃四ツ谷駅と呼ばれていました。

現在の白馬駅となったのは、1968(昭和43)年10月1日(ヨンサントオのダイヤ改正)のことでありました。

安曇野スイス村は、スイス🇨🇭がイメージされた、ドライブインやワイナリーなどを持つ施設であり、ハイジの里というJA直売所もあります。

詳細は、「安曇野スイス村」で検索。

長野県(信州)は、信州そば、おやきが名物であり、善光寺付近でも味わうことが出来ます。

おやきは、小腹が空いた時などにすぐ食べることの出来る長野県の郷土料理であり、野沢菜が入ったものは、長野県らしさを感じます。

野沢菜は、その名の通り、長野県下高井郡野沢温泉村が発祥であり、野沢菜漬けの材料として有名であります。

このことは、江戸東京野菜の一つである小松菜が、東京都江戸川区の小松川付近が発祥の野菜であることに準じています。

長野市の一部となっている戸隠地域は、信州そばの一つである、戸隠そばでも有名であります。

詳細は、「信州そば」、「戸隠そば」「信州おやき」、「野沢温泉」、「野沢菜」で検索。

長野駅には、信州そばを気軽にあじわうことが出来る立ち食いそば店が至るところにあります。

長野駅は、善光寺口と東口があり、東口からは、エムウェーブ等へのバス🚌が出ています。

長野駅と白馬エリアを結ぶ特急バス(アルピコ交通による運行)は、長野駅東口から出ています。

長野駅や善光寺のある長野県長野市は、1897(明治30)年4月1日に上水内郡長野町の市制施行により出来た北信地方の中核市であり、2005(平成17)年1月1日に上水内郡豊野町、戸隠村、鬼無里(きなさ)村、更級郡大岡村が、2010(平成22)年1月1日に上水内郡信州新町、中条村の編入により、現在の形となっています。

上信越自動車道の横川サービスエリア(新宿~長野線の休憩場所)のレストランや売店は、下り線がたかべん、上り線がおぎのやによる運営であり、上り線部分にあるメモリアルコーナーには、キハ58形気動車の624号車の前頭部モックアップがあります。

こちらでももちろん横川駅名物の峠の釜めしを買うことも出来ます。

アルピコ交通上高地線では、西松本~渚間の田川橋梁が、豪雨に伴う河川増水により被災した為に、新村~新島々間での折り返し運転となり、松本~新村間では、アルピコ交通バスによる代行輸送が行われています。

豪雨の被災地の皆様にはお見舞い申し上げると共に、上高地線の一足早い復旧を願っています。

松本駅から再び上高地線に乗れることが出来るその日まで、気長に待ち続けています。

長野県中野市にある長野電鉄長野線の信州中野駅で、信州中野となっている理由は、東京都中野区などにある中野駅と区別する為であることに加え、発音が長野(ながの)と似ているところがあるからだと思っています。

中野(なかの)は、長野(ながの)と違って濁らないけど、確かに似ているところがあります。

長野県中野市のことを、駅名に因んで信州中野と呼ぶことにしています。

中野市は、2005(平成17)年4月1日に下水内郡豊田村との合併により現在の形となっているので、平成の大合併により変化した市でもあります。

中野と言えば、7月4日に東京の中野にあるザ・ポケットで、あーにゃこと水湊あおひ氏😸が出てきた舞台「サイバーガール~あるいは寛容論について~」の千秋楽公演を見に行ったことを思い出します。

北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅の発車メロディーは、「煌~水の都から~」であり、黒部川沿いの風景にぴったりだと思っています。

この曲は、自分(しゃもじ)のお気に入りでもあり、北陸新幹線の発車メロディーの人気投票をすれば、上位に入ることは間違いないです。

三菱ふそう(FUSO)のバスの製造工場である、三菱ふそうバス製造(MFBM、旧、新呉羽自動車工業)の本社工場🏭️🚌は、富山県富山市婦中町にあり、マイクロバスのローザ(ROSA)🚐を含めた三菱ふそうトラック・バス(FUSOブランド)のバス🚌の全てが製造されています。

日野自動車(HINO)のセレガといすゞ自動車(ISUZU)のガーラ(通称セレガーラ)は、石川県小松市にあるジェイ・バス(J-BUS)の小松事業所で製造されているので、現在国産の観光バスタイプの車両が全てが北陸で製造されている(メイドイン北陸である)ことが分かります。

アルピコ交通には、日野セレガといすゞガーラの両方があります。

北陸新幹線の長野駅の発車メロディーは、「信濃の国」であり、長野駅らしさを感じています。

「信濃の国」は、長野県歌であり、長野県の魅力が歌われています。

長野県は、自分(しゃもじ)の好きな都道府県の一つであり、特に諏訪湖を中心としたエリアが好きであります。

長野県の諏訪エリアも、アルピコ交通のエリアであり、アルピコ交通の高速バス🚌で行くことも出来ます。

ここで朗報。自分(しゃもじ)は、明後日(9月1日)に、自治体によるご厚意により、コロナワクチンの1回目を打てることになりました。

最初は10月以降にずれ込んでしまうことが懸念されるけど、早い段階で予約出来て良かったと思っています。

詳しいことは明日以降書くことにします。

昨日(8月29日)は、友人と一緒に中野サンプラザでさくら学院のファイナル公演に参戦するはずだったけど、緊急事態宣言(セ)のせいで行かれなかったのが残念でありました。

本当はさくら学院の最後を見届けると共に、2015年1月4日以来久しぶりに中野サンプラザホールに入りたかったです。

その代わり、どうしても行きたいと思っていた人に譲ることが出来て良かったです。

行かれなくなったチケットを売買する場合には、定価で行うのが常識であり、それよりも高い金額は言語道断であります。

27日から9月12日までの予定で、緊急事態宣言(セ)の地域に、北海道、宮城県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、岡山県、広島県が追加されてしまいました。

沖縄県では5月23日から緊急事態宣言(セ)が継続され、また延長されているので、干からびてしまうような状態で、気の毒で仕方がないです❗

これだと沖縄が干からびてしまうよ❗

東京都もこうなって欲しくないよ❗

2021(令和3)年は東京都を中心に緊急事態宣言(セ)だらけなので、上越新幹線や北越急行ほくほく線などのトンネルだらけの路線に例えたくなります❗

現在緊急事態宣言(セ)が出ている神奈川県、千葉県、埼玉県では、3回目にもやるべきでありました❗

東京都の場合は、2月と5月に続いて、8月も緊急事態宣言(セ)で埋め尽くされてしまいました❗

そんなことよりもワクチン早くしろ❗と声を大にして言いたくなります❗

これにより、大事な夏の思い出が潰されてしまいます❗

日本の季節は一方通行⛔である為に秋から夏に戻れないので、秋冬春を乗り越えないと次の夏(Next Summer)が来ない状態であります。

夏を返せ❗と声を大にして叫びたい気分です❗

緊急事態宣言(セ)は、自分(しゃもじ)のドルヲタ($ヲタ)活動や、鉄道活動の妨げになることに加え、景気の更なる悪化にも繋がるので、経済破壊宣言、経済テロ宣言でもあります❗

これ以上コロナ新規感染者が増加してほしくないです❗

増えろワクチン接種者❗増えるなコロナ感染者❗

こちらは、高速道路🛣️で、落とせスピード、落とすな積み荷と言われていることと同様であります❗

2回目以降のダラダラ宣言では、緊急事態宣言下にアイドルのライブを有観客で(自分(しゃもじ)以外の観客を入れて)やるだなんて、自分(しゃもじ)に対する出禁宣言(しゃもじ出禁宣言)🐰❌に加え、憤懣やるかたない壮大な嫌がらせであります❗

本当にお・も・て・な・しならぬ、しゃ・も・じ・な・し状態の強要により不愉快で仕方がないです❗

怒った自分(しゃもじ)は、SHOWROOMなどの配信で我慢するしかないです❗

このことで、℃-uteの「君は自転車 私は電車で帰宅」という曲を「みんなヲタ活 しゃもじは宣言で自粛」と替え歌したくなります。

2回目以降の緊急事態ダラダラ宣言(しゃもじ出禁宣言)下にアイドルのライブに行っている人たちを、高速道路で追越車線を通っている車に例えたくなります❗

東京オリンピックと同様にアイドルのライブを無観客でやるべきだと強く思っています❗

緊急事態宣言下によりしゃもじのいないお・も・て・な・しならぬ、しゃ・も・じ・な・しのアイドル現場が目白押しの地獄の週末(終末)は、4回目の緊急事態宣言が解除されるまでの辛抱となってしまいました。

このことを、通常のCMの替わりにACジャパンのCMが大量に放送されていたこと(AC祭り状態)に例えたくなります❗

本当に日本経済がヤバいので解除を願う気持ちとなっています。

このことで、グッバイ宣言という曲を、グッバイ緊急事態宣言と替え歌したくなります❗

本当に緊急事態宣言が憎たらしいです❗

緊急事態宣言は昨年の1回目(安倍内閣の下であった)のように徹底的にやらなければ意味がないです❗

この時期は「連日」という言葉がNGワードであります❗

緊急事態宣言は時間泥棒でもあるので、時間泥棒宣言、異常事態宣言でもあります。

これにより、温泉にも行かれないので困っています❗♨️❌

このことは、いい湯だなならぬ、嫌なことだ❗の状態であります❗

自分(しゃもじ)🐰はアイドルの現場に戻りたいです❗

7月10日は、元町・中華街(新山下地区)にある横浜ベイホールでぶどう党🍇の佐倉苺花🍓、花咲心菜🍒両氏と、一昨年12月22日以来566日ぶりに再会することや、追加されたメンバーたち(美咲華🍑、月ノきらら💛両氏)と初めて対面することが出来ました。

もしもこの公演に行かなかったら、もっと大変なことになっていたところでありました。

自分(しゃもじ)🐰のしゃもじスタイル🐰のことで、可愛いと言われました。

4回目の緊急事態ダラダラ宣言(第四次緊急事態宣言)により、アイドルたちとの暫しのお別れとなってしまうのが寂しいです。

HIGHSPIRITS(ハイスピ)のメンバー(特にさやぽんこと葉月沙耶氏🐶)と再会出来ずにまた緊急事態宣言(しゃもじ出禁宣言)の長いトンネルに入ってしまうことで残念に思っています。

ハイスピでは、新メンバーが3人入ってきたのに、初対面がお預けとなってしまいます。

ぶどう党🍇の佐倉苺花氏🍓と1年半ぶりに再会したから次はさやぽん🐶と再会したいという矢先に緊急事態宣言の長いトンネルに入ってしまったので、再会が遠退いてしまい、ぶどう党の566日の記録を上回ってしまうことが懸念されます。

れんてつかふぇのほうは、緊急事態宣言により休業となるけど、れんてつのメンバーと再会しないままこの日を迎えてしまいました。

先週、先々週もそうだったけど、自分(しゃもじ)は最近土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)⛰️🗻になることが多いので、東京メトロ副都心線の各駅停車で8両編成(東急車またはメトロ車)ばかりであることにそっくりな状態であり、一昨日(28日)🗻もまたこうなってしまいます。

今回の緊急事態宣言は、半年前の2回目とほぼ同じの緩い内容なので、半年前と同様の雪辱を味わうことになってしまいました❗

あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、アメブロ(水湊あおひのブログ~黒猫日記~)をやっているので、こちらでも分かります。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸のインスタグラム(インスタ)のリプで、舞台を観に来てくださりありがとうございました♥️ちゃんと見つけたよ♥️ありがとう❤️と言われたので、しゃもじスタイル🐰をしておいて良かったと思っています。

こちらは、緊急事態宣言に引っ掛かっていなかったことが不幸中の幸いでありました。

自分(しゃもじ)🐰は、昨年12月27日にお台場で行われていたFresh野外大撮影会以来あーにゃこと水湊あおひ氏😸と直接会話していない状態が続いています。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸が出てきたFresh野外大撮影会では、あーにゃ😸の目の前で綺麗な夕日🌇を眺めた時に、場所は異なるけど、前述の森高千里氏の渡良瀬橋みたいだな❗と思いました。

森高千里氏の渡良瀬橋は、1993年にリリースされた曲で、栃木県足利市の渡良瀬川に掛かる渡良瀬橋が舞台となっており、夕日が綺麗であることに感動していたことにより作られれていた曲でもあります。

こちらは、足利市にも認められた名曲であり、渡良瀬橋に歌碑が作られたきっかけとなっています。

しゃもじスタイル🐰を再びアイドルの現場で披露したいです❗

夏の間はアイドルとは限らず、若い女性には恵まれない状態であり、そんな時に自分(しゃもじ)と面識のない若い女性たち(特に、浴衣姿👘や水着姿👙となっている場合)を見ているだけで虚しくなってきます。

このことは毎年東京サマーランドで水着ライブ👙をやってくれるNゼロによって救われていたけど、昨年からはコロナ大騒動により、2年連続でそれが出来ない状態となっています。

東武鉄道の特急100系スペーシアの原色(憧れのスペーシア)となった109Fのほうも、撮影してみたいけど、緊急事態宣言がネックとなっているけど、3回目の緊急事態ダラダラ宣言下であった6月11日にきぬ110号での藤岡~静和間で車両故障となったことにより、運用離脱されていたけど、7月3日の団臨で復帰し、4日に復活したものの、再び故障し、運用離脱されていたけど、先日復帰していたことを聞きました。

緊急事態宣言がネックで撮影出来る機会がお預けとなってしまったのが残念で仕方がないです。

今年度中には、108F(JR直通対応編成)も水色の粋塗装から原色(憧れのスペーシア)に変更されるので、原色スペーシアが再びJR線直通特急(スペーシアきぬがわ号)🚃💺でも見られるようになります。

憧れのスペーシアの由来は、スペーシアの原色が、自分(しゃもじ)が、スペーシアに憧れていた時に纏っていた塗装であることです。

早く撮影したいので、憧れのスペーシアそのものであります。

200系りょうもう号では、205Fと209Fが1800系風塗装にリバイバルされる予定となっており、8月7日には、そのうちの205Fがミステリーツアー列車でのお披露目が行われていました。

その画像を見た時に200系に1800カラーが似合っているな❗と思いました。

座席💺は1800系と同じ柄に変わっています。

12日のりょうもう34号から復帰していたのに、緊急事態宣言がネックで撮影出来ないのが現状であります❗

15日にリバイバルカラーに変更される前の205Fを話題して、何だ❗ということになるけど、こちらも緊急事態宣言のせいです❗

京急の1000形の1890番台(トイレ付きの多目的車両)は、7月2日に乗れて良かったと思っています。

京成スカイライナーでは、AE5Fによる、KENTY SKYLINERも運転されるようになったけど、こちらも緊急事態宣言のせいで撮影出来ないのが残念です❗

3025Fのパンダヘッドマーク🐼や3021Fの船橋~千葉間100周年ヘッドマークもです❗

緊急事態宣言解除後には、遅れを取り戻す(遅延回復)により忙しくなってしまいます。

緊急事態宣言(しゃもじ出禁宣言)の時には、地獄の週末(特に自分(しゃもじ)が土曜出勤(休日EXE、アウェイ、銅曜日)に当たった時)は大嫌いなので早く来て欲しくないです。

この時には週明け(シウアケ)の月曜日(このブログのバスネタ限定日)🚌が待ち遠しくなってしまいます。

緊急事態宣言の今は月曜日が早く来て欲しいけど、今日は待望の月曜日であり、バスネタデーでもありました。

本当に緊急事態宣言下なのに、週末に繁華街が混雑していることで嫌気が差してくるので、感染者情報と共に入ってくる週末のヒトデ(人手)情報なんか見たくはないです❗

そんな時に晴れてしまうとこのことが顕著になってしまうので、で・あ・る・く・な❗と叫びたい気分です❗

このことは、更なる感染拡大及び緊急事態宣言の延長の原因ともなっているので、高速道路で、追越車線を走る車が集中したことによる渋滞のもとになっていることに例えたくなります❗

緊急事態宣言下には、ハレルヤならぬハレルナ(晴れるな)の状態で、雨になって欲しいので、人工雪ならぬ人工雨を降らせてやりたい気分です❗

緊急事態宣言下の月曜日には、バスネタに限定させているので、今日は、アルピコ交通の高速バスを話題にしました。

先週の月曜日に京王高速バスのエアロエース(山中湖行き)🚌を話題にしてから早1週間(1瞬間)経ってしまいました。

その理由は、緊急事態宣言により月曜日が待ち遠しい状態であるからであります。

来週の9月6日もバスネタとなってしまったので、あと1台分用意しておかなければならないです。

世界では終息に向かっているのに、日本政府のコロナ対策の怠慢によりこのような結果となってしまったのでもううんざりであります❗

他の人がアイドルに会って自分(しゃもじ)がアイドルに会えないことに加え、景気の更なる悪化に繋がる緊急事態宣言(ダラダラ宣言、しゃもじ出禁宣言)は早く終わって欲しいです❗

本当に、夏のはねのばしトレインならぬ、夏のせんげんのばしトレインになるのは嫌です❗

京急2133F(ブルースカイトレイン)による夏のはねのばしトレインも、緊急事態宣言により撮影出来ないです❗

東京都で緊急事態宣言が発令されて今日で7週間経ったのにこんなことになってしまったので、幻滅を感じてしまいました❗

緊急事態宣言は、戦時中の国家総動員法を彷彿とさせる状態なので、令和の国家総動員法でもあります❗

これにより令和3年が令和惨年になってしまったことも言うまでもないです❗

長引く緊急事態宣言の解除を願う気持ちは、銚子電鉄の電車を止めるな!と同じであります。

経済を止めるな!しゃもじを止めるな!という状態でもあり、絶対にあきらめない気持ちもあります。

本当に長引く第二次緊急事態宣言の解除及び、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動再開を願っています。

アイドルたちも、緊急事態宣言が解除されなければしゃもじさん🐰に会えないと言っているに違いないので、解除を願っているのもそのはずであります。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸は、明日(8月31日)をもって現在の事務所から退所すると言っていたけど、芸能界を続けてくれることで何よりだと思っています。

自分(しゃもじ)🐰は、あーにゃ推しを続けるのでご安心願います。

昨日のれんてつは、秋葉原にある東京トンテキの1日店長イベントに出ていたけど、緊急事態宣言(しゃもじ出禁宣言🐰❌)により行かれなかったのが残念でした。

前回の5月15日も、緊急事態宣言により行かれなかったので2連敗でありました。

緊急事態宣言中により、またコピペによる同じ内容か❗ということになるけど、このことでご了承願います。

このブログでは、古いネタどお茶を濁すことになっています。

日光東照宮の木彫像の一つである三猿🐵は、「見ざる、言わざる、聞かざる」の意味があり、「幼少期に悪事を見ない、言わない、聞かないほうがいい」、「自分に不都合なことは見ない、言わない、聞かないほうがいい」と言われています。

このブログは、このことに基づいて、自分(しゃもじ)が嫌がるような(不都合である)NGワード等は一切書かないようにしています。

8月7日は、半蔵門線の18000系(17000系の半蔵門線バージョン)の18101Fが、鷺沼 9時03分発中央林間行きの土休日59S運用でデビューしていたけど、緊急事態宣言のせいで乗りに行けない状態となってしまいました。

自分(しゃもじ)の初乗車は、緊急事態宣言の解除までお預けとなってしまったので、緊急事態宣言め❗と言いたくなります❗

自分(しゃもじ)にとっては、東京メトロ18000系にもうすぐ乗れると思っています。

かつて三菱自動車工業(MITSUBISHI MOTORS)にあったGDIエンジン(直噴ガソリンエンジン)のCMで、ジーアイジーアイGDI❗もうすぐ、乗れるという言葉が出てきたので、このことをヒントにしました。

もうすぐ、あなたは乗れる。のところを、もうすぐ、しゃもじは乗れると読み替えたくなります。

三菱のGDIエンジンは、失敗作となった為に、MIVECの進化型にシフトされた上で製造されなくなってしまったので、今思えば、もう、乗れない。となってしまいました。

小田急1000形では、休車中だったワイドドア編成の1755Fが廃車となり、19日は、新宿(片瀬江ノ島)寄りの2両だった1755号車と1705号車が、一昨日は中間の2両が、例の北館林荷扱所(群馬県館林市にある解体場)まで陸送されていました。

近いうちに残りの2両(小田原、藤沢、唐木田寄りの車両)も北館林まで送り込まれることになります。

これにより、1000形ワイドドア車は、1754Fと1756Fの2本を残すのみとなり、廃車となるのも時間の問題となっています。

この1755Fも、もう、乗れない。となってしまいました。

東武鉄道では、8月18日の500系リバティの増発により、200系りょうもうが置き換えられていくことになるので、リバイバルに拘らず、従来塗装の200系りょうもうの乗車、撮影が推薦されているのはその為であります。

21日からは、土休日に日光線のリバティが増投入されていました。

増投入されたリバティは、土休日のスカイツリーライナー4号、リバティきぬ105,120号、リバティけごん21,36号であります。

こちらには、511+514Fが使われていたことを聞いたので、514Fもデビューしたことになりました。

100系スペーシアも、リバイバルカラー以外の乗車、撮影も行うべき状態となっているので、同じことが言えます。

明日(8月31日)には、東武100系スペーシアと500系リバティの車内販売が終了となるという残念な情報が入ってきました。

それだけでなく、車内の自動販売機も廃止されてしまいます。

9月30日には、東武特急の午後割と夜割が廃止されることになります。

東武東上線で活躍していた50000系の51009Fは、30000系の31609+31409Fとのトレードにより、東武スカイツリーラインの半蔵門線直通運用に回されることになり、秩父鉄道経由で南栗橋まで回送されたことを聞きました。

東京メトロでは、23日に、7000系の7109F(8両編成)が新木場まで廃車回送されたことを聞きました。

17000系の8両編成は、未だ営業運転に入っていないので、10000系の10105Fが8両編成に組み換えられていました。

気になる7101Fのほうは、17106Fが営業運転入りした後も安泰であります。

7109Fのほうも、もう、乗れない編成と化してしまったけど、こちらも撮影することが出来て良かったと思っています。

京急では、9月30日の京急油壺マリンパークの閉館により、9月18日から606F(ブルースカイトレイン)によるマリンパークギャラリートレインが運転される予定となっています。

多喜千与三(タキチヨ)氏のTwitterのアイコンに、京王バスのT30902(八王子200か20-05)号車🚌の後部(リア)の姿が使われているけど、この車両は、2009(平成21)年に導入された高尾営業所所属の三菱ふそう(FUSO)エアロミディS(PDG-AJ820NAN)という西工車体の三菱ふそう車(中型車)🚌であります。

多喜千与三氏の地元を走る西東京バス🚌にも、現行の日野ブルーリボンハイブリッドがあります。

E257系の5500番台(500番台から改造された車両)は、9月からホリデー快速鎌倉号(南越谷~鎌倉間)に使われる予定となっているけど、5000番台(OM-91編成)のほうはいつ運転されるのか分からないです。

E257系で最後の武田菱塗装だったM111編成が、5000番台化改造により、住み慣れていた松本車両センターを離れて長野総合車両センターに入場していたことを聞きました。

これにより20年間親しまれていたE257系の武田菱塗装が見納めとなってしまいました。

東急電鉄では、8月25日に、田園都市線で活躍していた8500系の8619Fが運用離脱され、恩田まで廃車回送されていました。

8月11日に8636Fが廃車回送されたことは記憶に新しい状態であり、あれから2週間後に8619Fが廃車回送されたのであります。

残りの8500系は、8622,8630,8631,8637Fの4編成のみとなってしまいました。

この8619Fも、もう、乗れない。の状態となってしまったのであります。

横須賀・総武快速線で活躍していたE217系のY51編成は、長野総合車両センターまで廃車回送(配給輸送)されていたので、こちらも、もう、乗れない。の状態となってしまいました。

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンをもうすぐ打てると思っていますと言っていたけど、お陰様で現実のものとなりました。

他の人たちも、もうすぐ、あなたは打てる。と思います。

先週末には、渋谷で、若者たちを対象に予約なしでコロナワクチン接種が受けられるサービスがあったけど、殺到していたことにより抽選制となってしまいました。

抽選制で整理券を求める為に原宿まで行列が出来ていたけど、勝ち抜いた上で受けられたのは354人でありました。

このことは、7月10日の京急蒲田駅でのドレミファインバータの記念乗車券の時みたいな風景でありました。

日立の樹🌳では、♪その日をその日をみんなで待ちましょう、夢見て夢見てその日を待ちましょうと歌われているところがあるけど、緊急事態宣言の解除及びワクチン難民からの脱出を待っていることにも言えることであります。

雪国の小説で、国境の長いトンネルを抜けると、雪国であった。

It was a snow country after passing through a long tunnel on the border

以上のように、緊急事態宣言の長いトンネルから抜け出せたらいいなと思っています。

自分(しゃもじ)のドルヲタ活動も、長引く緊急事態宣言の影響によりピンチとなっているので、銚子電鉄が危ないことと同様であります。

夏の18きっぷも、緊急事態宣言のせいで使えなかったです。

銚子電気鉄道(銚子電鉄)と、えちごトキめき鉄道の姉妹提携は、とても素晴らしいことであり、銚子電気鉄道(銚子電鉄)を救う一環でもあると思っています。

4月4日は、銚子電鉄に乗りに行くことが出来て幸せに思っています。

明日で、緊急事態宣言が最終日を迎えるはずだったけど、延長、再延長により、あと少しの辛抱となってしまい、連続ドラマでいう「つづく」の状態となってしまいました。

高校野球(夏の甲子園)⚾では、智弁和歌山対智弁学園(奈良県)の兄弟校同士の決勝戦が行われていたけど、智弁和歌山が21年ぶり3回目の優勝となっていました。

昨日(8月29日)には、中部横断自動車道の南部インターチェンジ(山梨県南巨摩郡南部町)~身延山インターチェンジ~下部温泉早川インターチェンジ(南巨摩郡身延町)間が開通し、新東名高速道路の新清水ジャンクション(清水連絡路とも繋がってある)と中央自動車道の双葉ジャンクションの間が全通していました。

これにより、静岡県と甲信地方が近くなると共に、バイパスルートが確保されるようになりました。

甲府と静岡を結ぶ高速バス(山梨交通としずてつジャストライン(静鉄バス)による共同運行)が当面土休日のみの2往復で復活していました。

中部縦貫自動車道は、中央自動車道の長坂ジャンクションと、上信越自動車道の佐久小諸ジャンクションの間も整備される予定となっており、そのうちの八千穂高原インターチェンジ~佐久小諸ジャンクション間が開通済であります。

本当はさくら学院のファイナル公演に行きたかったです。

アルピコ交通の5色のストラップ塗装も、京王高速バス🚌のウェーブ帯塗装と同様に、自分(しゃもじ)のお気に入りであります。

アルピコ交通の路線、時刻、運賃、高速バスの予約に関しては、アルピコ交通のホームページを見るか、「アルピコ交通」で検索願います。

自分(しゃもじ)は、コロナワクチンの接種記録を登録しておくことの出来る「Health Amulet」のアプリ📱をダウンロードした上で使っています。

こちらでは、接種予定日だけでなく、健康状態を記録しておくことも出来ます。

詳細は、「Health Amulet」で検索。

ワクチンを打った後もからと、マスク😷をすることや、手の消毒を継続することをしなければならないことを肝に命じてもらいたいです。

そうしないとワクチンを打った意味がないと思います。

このことは、既に打った人はもちろんのこと、これから打つ人にも理解してもらいたいと思っています。

本当に一足早い緊急事態宣言の全面解除、感染者数の減少、ワクチンの更なる普及、コロナの収束を願っています。

もちろん、自分(しゃもじ)🐰のドルヲタ($ヲタ)活動並びにしゃもじスタイル🐰の再開や、自分(しゃもじ)の次回の土曜休み(ホームグラウンド、土曜日らしい土曜日)が来ることもです。

今回も過去に撮影したベストショットを載せました。

このように、バスタ新宿で、アルピコ交通のエアロエースによる長野行きや日野セレガによる白馬行きを撮影し、話題にすることが出来て良かったです。