こちらは、10月6日に東京さくらトラム(都電荒川線)の大塚駅前電停で撮影した、9000形の9002号車(都電ハロウィン号)による三ノ輪橋行き🚃🎃です。

9001号車には、マスク姿😷のとあらんヘッドマークが取り付けられていたので、こちらも撮影しておきました。

都電ハロウィン号🚃🎃には、10月15日に乗りに行ったけど、自分(しゃもじ)にとって3年ぶりとなっていました。

この日は、池袋ROSA(ロサ)会館にあるLIVE INN ROSAで東京ステーション♪が出てきた対バンライブに行き、小麦ぱんこ🐼、永綱紗良💙両氏と出会っていたので、その前に都電を撮影しいました。

昨日は、自分(しゃもじ)は行かなかったけど、池袋ROSA会館で、東京ステーション♪の小麦ぱんこ🐼、永綱紗良💙両氏が出てきた対バンライブが行われていました。

小麦ぱんこ氏🐼は、池袋ロサ会館のゲーセンで、電車でGOに挑戦していました。

この時に鉄道の日記念の東京ステーション♪のフライヤーを貰ったけど、な・ん・と、1推しの小麦ぱんこ氏🐼による大大吉のメッセージを当てることが出来ました。

大塚駅南口にあるアトレヴィ大塚は、2013(平成25)年9月12日に開設されたものであり、あれから7年経ちました。

大塚駅の南側には、東京メトロ丸ノ内線の新大塚駅があり、その近くには、都立の大塚病院🏥があります。

丸ノ内線の新大塚駅は、2面2線で、1番線(新宿、荻窪、方南町方面乗り場)側と2番線(池袋方面乗り場)側に出入口と改札口があるけど、2011(平成23)年に改札内の連絡通路が出来るまでの間は上下別改札となっていました。

2009(平成21)年までの大塚駅は、改札と駅舎が北口と南口に分かれていたので、南北の連絡は東側の道路と都電の乗り場で行われていました。

大塚駅前では北口広場が整備され、トイレ🚻が男女共用の和式トイレが廃止されて男女別のトイレ🚻に移設されることになっているけど、洋式トイレ🚻🚽となることは確実であります。

大塚駅付近の地名は、豊島区北大塚、南大塚となっているけど、南大塚に関しては、埼玉県川越市にある西武鉄道新宿線の南大塚駅及び川越市南大塚とは別であります。

大塚の地名は文京区にあるけど、大塚の由来は、大きな塚と言われていた古墳があり、それが大塚と呼ばれていたことであります。

都電の大塚駅前、王子駅前、町屋駅前発着の列車の折り返し及び荒川車庫前での出入庫での転線は、本線上で行われることになっています。

2012(平成24)年8月19日に京王電鉄京王線と相模原線(同じ1372mmのレール幅である)の調布駅が地下化される前、調布駅での折り返しが布田駅(新宿)寄りの本線上で行われていたけど、都電とは違って、編成が長く、過密なダイヤの合間を縫って行われていたので、ダイヤが乱れた時のネックとなっていました。

京王線の調布駅が地下化(上下2層式化)されてからは、調布駅での直接の折り返しが不可能となった為に折り返し作業が行われる駅がつつじヶ丘駅に変更されています。

京王線では、今日(10月30日)からダイヤ修正され、平日の京王ライナーが増発されていたけど、その裏側で、平日夜間の都営新宿線~高尾山口間の直通列車が廃止されたという残念な出来事がありました。

都営三田線では、2022年度中に、6500形(当初から相鉄線直通対応の8両編成)が導入される予定だけど、その量産先行車が近いうちに落成することになります。

こちらは13編成導入される予定なので、6300形の初期型が置き換えられることになるけど、6300形の後期車に関しては、8両化と共に改修されることになるので、6300形の撮影が推奨されています。

都営フェスタ2020は、12月12日にオンラインでの開催となるので、コロナ超快速特急の大暴走は半端じゃない状態であります。

再び200人台に突入した東京都はおろか、感染者数が再び増加してしまったことで嫌気が差してきてしまいました。

インフルエンザの予防接種では、早めに予約しないといけない状態となってきています。

今年はオリンピックイヤーになるはずがウルトラコロナイヤーとなってしまいました。

本当にマスクだらけ😷の生活にはもううんざりであります。

明日(10月31日)はハロウィン🎃だけど、自分(しゃもじ)は、土曜出勤(休日EXE、アウェイ)であり、今日も仕事の金土連勤となってしまうので、ハロウィンどころではない状態であります。

自分(しゃもじ)の怒涛の金土連勤は、7週間連続と、記録を更新してしまいました。

明日は仕事が休みだったらアイドルのハロウィンライブに行けたところだったのに、残念で仕方がないです。

本当に金土連勤の時の魔の金曜日がとても不愉快で不愉快で仕方がないです。

来週の11月7日は、自分(しゃもじ)にとって久しぶりの土曜休みとなり、連続記録が7でストップするので、11月6日のあーにゃこと水湊あおひ氏😸の誕生日当日が台無しにならずに済みました。

昨年のハロウィン🎃は、大塚でホワイトキャンパスのライブに行き、仮装姿の水湊あおひ氏😸や小麦ぱんこ氏🐼と出会えていたので、あの頃が懐かしいです。

一昨日は、小麦ぱんこ氏🐼が出てきたFresh撮影会に行けたことで幸せを感じていました。

あーにゃこと水湊あおひ氏😸の撮影会があったら是非行きたいと思っています。

明日(10月31日)は、E3系0番台の運用がどうなるのか分からないので、一昨日のうちに撮影し、昨日のブログに載せておいて良かったと思っています。

荒川区は、1932(昭和7)年10月1日に北豊島郡南千住町、三河島町、尾久町、日暮里町の東京市(東京都の前身)への編入、合併によって出来た区であり、郵便番号〒は、東京23区で唯一1つの番号(〒116)だけとなっています。

都電沿線の自動車🚗のナンバープレートは、荒川区が足立ナンバーで、北区、豊島区、新宿区が練馬ナンバーであります。

荒川電車営業所は、荒川区にあるので、軌陸車🚚などの事業用車が足立ナンバーとなっています。

東京都の北区は、1947(昭和22)年3月15日に、王子区と滝野川区の合併によって出来た区であり、同じ日には、四谷区、牛込区、淀橋区の合併により新宿区が出来ていました。

新宿区にある面影橋、早稲田の両電停は、以前牛込区でありました。

この記事の舞台となった大塚駅前電停のある豊島区は、1932年10月1日(荒川区と同じ日)に、巣鴨町、西巣鴨町、高田町、長崎町の合併により出来た区であります。

都電の8505号車に、荒川一中前電停開業20周年記念ヘッドマークが付いているけど、12月13日までの取り付け予定なので、それまでの間に撮影してみたいと思っています。

もしも今シーズンの都電ハロウィン号に乗れなかったら、6日に撮影した都電ハロウィン号の画像掲載を見合わせていたところでした。

このように、大塚駅前で、9002号車による都電ハロウィン号や、9001号車によるとあらんヘッドマーク付き電車を撮影することが出来て良かったです。

おまけの画像は、10月6日に撮影した8500形の8503号車、10月15日に撮影した8900形の8908号車(都電落語会号のラッピング電車)です。