5月9日は、東京から八王子まで、JR東日本のE353系モトS102+202編成による、中央線特急はちおうじ3号のグリーン車🚃💺🍀に乗りました。

特急はちおうじ号には、4月9日に同じE353系のS102+202編成によるはちおうじ3号に東京から八王子まで、S102編成側の普通車(当時はグリーン車💺🍀の隣の8号車の10Aに当たっていた)で乗ったけど、あれから1ヶ月後の5月9日も偶然同じ編成に当たったのであります。

自分(しゃもじ)は、E353系のグリーン車💺🍀に乗ってみたいと思っていたことや、同じS102+202編成によるはちおうじ3号に乗るならグリーン車にしたいということでグリーン車にしました。

前回の4月9日は、帰りのかいじ24号のグリーン車で、八王子から新宿まで帰ることを考えていたけど、グリーン車に乗るなら八王子→新宿間よりも長いはちおうじ号の東京→八王子間にしたほうがよいということで、普通車💺にしていたのであります。

こちらは、飛行機✈️に乗った時にエコノミークラスではなく、奮発してビジネスクラスやファーストクラス(国内線で言えばJAL(日本航空)✈️のファーストクラス、ANA(全日本空輸)✈️のプレミアムシート)にしたことと同様であり、鉄道🚃のグリーン車💺🍀は飛行機✈️のビジネスクラスに似ているなと思いました。

東北・北海道新幹線🚅のE5系、H5系、上越・北陸新幹線のE7系、北陸新幹線のW7系にあるグランクラス💺🥇は、飛行機✈️のファーストクラス💺🥇に似ている状態であります。

特急はちおうじ号(あずさ、かいじ号)の東京、新宿~八王子間の指定席料金🎫(運賃は別)は、普通車指定席💺が750円、グリーン車💺🍀が1260円であり、普通車の料金に510円プラスしただけでグリーン車に乗ることが出来ます。

E353系の普通車の座席💺は、グリーン車並みに快適で座り心地が良いと言っていたけど、今回はそれよりも上のグリーン車💺🍀に乗ってみて、シートピッチが広く、リクライニングが深く倒れることで、グリーン車らしさを感じました。

このことで、2016(平成28)年1月29日に、柏から上野まで、常磐線特急E657系🚃のカツK13編成による特急ときわ96号のグリーン車💺🍀に乗った時のことを思い出しました。

こちらは約20分間しか乗車時間が無かったので、次はもっと長く乗ってみたいと思ったのであります。

E353系のグリーン車(30席)💺🍀は、9両基本編成側の9号車にあり、今回の座席は6列のA席(進行方向右側)となっていました。

今年3月15日までE257系によって運転されていた中央ライナーと青梅ライナーのグリーン車💺🍀は、料金が720円と、E353系の普通車💺よりも安かったので、すぐに埋まってしまう状態で、早くから並ばなければ手に入らなかったけど、これらのライナー列車に変わる列車である、特急はちおうじ号とおうめ号🚃💺🌃🌅のグリーン車💺🍀は、列車によって空席が目立っています。

今回グリーン車💺🍀が空いていたし、後ろに人がいなかったので、喜んで座席を倒しました。

E353系のグリーン車💺🍀は、赤色のカーペット、可動式枕、ドアとなっているので、赤富士🗻がイメージされた空間であり、これに乗れたことで幸せを感じていました。

グリーン車💺🍀の乗り心地や座席の座り心地は、自分で実際に乗ってみなければ分からない状態なので、今回乗ったのであります。

東京→八王子間の乗車時間は、約57分と、グリーン車💺🍀に乗るにはちょうど良い時間でありました。

このように、グリーン車💺🍀はとても快適だったので、甲府や松本、自分(しゃもじ)の大好きな上諏訪まで乗っていたい気分になります。

立川→八王子間ではグリーン車💺🍀の乗客が自分(しゃもじ)を入れて3人だったし、新宿→立川間でも空いていたので、満席💺🈵及びそれに近い状態よりも快適でありました。

こちらは、空いている時の飛行機のビジネスクラス✈️と同様の幸福感があります。

可動式枕に付いているE353のロゴマークは、普通車で横に書いてあるのに対して、グリーン車💺🍀では縦に書いてあるのが特徴であります。

昨年3月3日に立川駅の2番線で行われていたE353系のS106編成の車両展示会🚃💺では、グリーン車💺🍀も公開されて、その座席も座り放題で大盛況だったけど、自分(しゃもじ)は行かれなかったのが残念でした。

今回E353系によるはちおうじ3号のグリーン車💺🍀でリベンジし、赤富士🗻のような優雅な空間を味わうことが出来ました。

可動式枕の色は、薄い赤色なので、天井と合わせて赤富士🗻のイメージそのものであります。

このことに対して、E353系の普通車は、南アルプス⛰️と梓川の清らかさがイメージされています。

E353系の前面のメタリックグレー塗装は、松本駅付近にある松本城🏯の漆黒がイメージされたものであり、E353系に合っていると思います。

平成が終わり、令和となってから早いもんで1ヶ月経とうとしているけど、今回が令和最初のJRに関するレポートとなりました。

令和最初のJRの有料特急の乗車は、このE353系のグリーン車💺🍀でありました。

グリーン車💺🍀の名称は、国鉄時代の1969(昭和44)年5月10日に、これまでの1等車に変わって導入されたものであり、今年で50周年を迎えていました。

普通車💺のほうは、これまで2等車と呼ばれていたので、等級制が用いられていたことが分かります。

1960(昭和35)年以前は、1等車から3等車までありました。

今回は、グリーン車💺🍀誕生50周年の前夜という節目の時にグリーン車に乗ることが出来たのであります。

グリーン車💺🍀が登場した1969年5月10日は、玉電として親しまれていた東急玉川線の渋谷~二子玉川園(現在の二子玉川)間と、砧線(二子玉川園~砧本村間)の最終日でもありました。

京王の2000系列以前の緑色の電車もグリーン車と呼ばれていたけど、特別車両のグリーン車と区別する為に京王グリーン車と呼んでいます。

来年春にデビュー予定のE259系サフィール踊り子🚃💎(251系スーパービュー踊り子の置き換え用)は、E655系なごみと同様の全車グリーン車以上のハイグレード車両となり、初のプレミアムグリーン車💎(座席配列1+1)や、251系にもあるグリーン個室も設けられることになります。

サフィール踊り子号は、1号車がプレミアムグリーン車💺🍀💎、2,3号車がグリーン個室🍀、4号車がヌードルバー🍜、5~8号車がグリーン車(座席配列2+1)💺🍀であり、251系スーパービュー踊り子号車や従来の踊り子号(現在は185系踊り子型車両で運転されている)にあるような普通車がないのが残念であります。

こちらは、シンガポール航空(シンガポール🇸🇬の航空会社)✈️によるシンガポール~ニューヨーク(ニューアーク、アメリカ🇺🇸)間の直行便(エアバスA350型機✈️による運航)で、エコノミークラスがない(ビジネスクラスとプレミアムエコノミーの2クラスである)ことと同様であります。

シンガポール~ニューヨーク線✈️は、約19時間の長距離フライトであり、世界最長距離の直行便として有名であります。

シンガポール航空✈️🇸🇬は、日本に乗り入れる外資系の航空会社の中で、サービスが優れており、機内食✈️🍴が美味しいと言われています。

西の航空動画王(YouTuber)である、おのだ氏の航空レポート✈️の動画にもそれが出てきていました。

JALやANAなどの日系航空会社🇯🇵✈️は、サービスが良く、機内食✈️🍴が美味しいほか、日系だからこその安心感があると思います。

話題のANAのエアバスA380型フライングホヌ✈️🐢によるハワイ線も、その1つであり、ハワイ行きは、乗った時からハワイ気分で、これからハワイに行くことでテンションを高めること、ハワイからの帰国便は、ハワイ旅行の余韻に浸ることの狙いがあります。

おのだ氏は、以前インスタで取り上げていたフィジーエアウェイズ(フィジーの国営航空会社)🇫🇯のエアバスA330型機✈️による成田→ナンディ間の搭乗レポートを取り上げていました。

このことで、E353系による富士回遊号(FUJI EXCURSION)🗻にあやかって、フィジー回遊(FIJI EXCURSION)🇫🇯と呼びたくなりました。

フィジーエアウェイズ🇫🇯によるナンディ線✈️の成田発は、毎週火・金・日であり、6月30日までのANAのフライングホヌの成田発の日と同じであります。

E353系のグリーン車💺🍀は、東の鉄道動画王である、スーツ氏👔による動画でも紹介されていました。

中央線特急がE353系に統一され、全席指定席化されてからは、普通車だけでなく、グリーン車💺🍀も利用しやすい料金となったので、E353系のグリーン車💺🍀の初乗車には良い機会でありました。

このように、東京から八王子まで、E353系による、特急はちおうじ3号のグリーン車💺🍀に乗ることが出来て良かったです。