マリッサ、カリッサ…ハリッサ | SHALLOW & NARROW INSIDE

SHALLOW & NARROW INSIDE

△▽△▽△▽△▽ ほぼ雑談と麺類 △▽△▽△▽△▽

7/10(sat)

久しぶりにROCKPORT(半額セールのストレートチップ)。7.5(25.5cm)を買うと半年ほどで皮が伸びてブカブカになるので今回は7(25.0cm)を購入。このメーカーは既に10足ほど履いたが靴ずれすることが皆無だったので履いてそのまま外出。坂を下りている最中に「かかとが痛いな」と思い、駅に着くと「完全に靴ずれだな」。足を引きずりながら勤務先最寄のコンビニに行き絆創膏を購入、貼ったが時すでに遅し。

 

 

かかと真っ赤。もう少しで皮がめくれるところだった。

 

 

とりあえずキップパイロールを塗っておく。龍角散特大缶は、容量が4倍で値段が倍の超お得。

 

 

7/11(sun)

カルディに寄ると、つい余計なものまで買い込んでしまう。芦田愛菜さんが絶賛の「ハリッサ」を偶然発見して購入。若奥さん風が「マリッサ…カリッサ…」と呟いていた。グァバはピーチネクターと並んで僕の飲料ランキングの最上位に君臨する。

 

 

近所のネコさん。初めて見る顔だけど、体が小さくまだ若く動きが俊敏で警戒を怠らない。

 

 

ハリッサは唐辛子と数種のスパイスと塩で出来ているようで、明太子の代わりにご飯に乗せても美味しいと思う。「食べるラー油」の油少ない+滑らか版、みたいな感じかな。いや、かんずりかもしれない。

 

 

7/12(mon)

ハリッサをベッチョリ塗りたくって食べる。

 

 

アイリスオーヤマの製品が立て続けに保証期間を少し過ぎたところで壊れる(スイッチを押込むがすぐにはずれる等のくだらない壊れ方)、という嫌がらせのような事態が起こっているので、今回は山善のサーキュレータを購入。DCモーターという、消費電力が少なく異常に静かな仕組みのもので、静かでパワフルで遠くに風が届く。風力8段階の6にしても風の音はするがモーターの音がせず、従来品より距離的に倍以上届く。性能は素晴らしいが壊れる時は保証期間内で頼む。

 

 


7/15(thu)

シャワーヘッドを節水型(右)から「マイクロ・ナノ・バブル」型(左)に変更。マイクロ・ナノ・バブルが9億出るというが、節水(従来)型でも5億ほど出ているらしい(価格は十数倍)。なんだよぉ、従来品でも5億も出るのかよぉ…。で、超高価なシャワーヘッドを使うと、一瞬で化粧が落ちて、肌がツルツルになり、毛が生えたり、ハンサムになったりする、らしい。

 

 

7/16(fri)

帰宅した時点ではうっすら橙色だったのが、料理を始めると赤が濃くなり、料理終了間際に真っ赤に。

 

 

※ハリッサが美味しいお話をお読みいただいて感謝します。