福建省から来た丼は凹んでいた | SHALLOW & NARROW INSIDE

SHALLOW & NARROW INSIDE

△▽△▽△▽△▽ ほぼ雑談と麺類 △▽△▽△▽△▽

2/13(sat)

1/27に発注し、福建省~河南省を経由して16日間かけて到着したダブルウォールの丼。前回の燃料タンクの時は厚手のプチプチをグルグル巻きにしていたので傷も凹みもなかったが、今回は薄いプツプチ封筒を二重にしただけだった。

 

 

案の定、傷と凹みがあった。使っているうちに傷も凹みもできるから返品しないが、「杜撰な梱包で傷と凹みがあるけど返品しないが、補償は求めたいね」と出品者に連絡した。まぁ返事はないだろうけどね(その後きちんと連絡があり、補償にも応じていただいた)。

 

 

スキレットに野菜を敷いて、上にバラ肉を乗せてフタをし加熱する。シューシュー湯気が出てから数分蒸せば完成。ポン酢につけて食う。無水調理ですな。

 

 

2/16(tue)

この日は定期検診で、診断は「良好」。寝入りばなの咳について先生と質疑応答。4年診ていただいているが診断と指示が的確で、こちらの「こうしたらもっと」みたいな素人判断にも「そうしてみましょう」と応じて下さる。で、引き続き超長期抗生物質投与の指示。

西沢金物店のネコさんはキリッとしていた。

 

 

残り少なくなってきた発酵バターを購入。とても美味しい。いつか、ガイアの夜明けでホクレンの部長の罵詈雑言(消費者を心底バカにした発言だった)が全国に放映されたが、その放映でわかったのは構造的な問題だった。ミルク用と加工用で買い取り価格が違うから、生産者は加工用に出荷せず、結果的にバターが不足しているのだった。不足すれば高くなるのは自明の理で、罵詈雑言部長の言うとおり「(消費者は)高くても欲しけりゃ買う」なんだが、安くて良いものを供給するのが生産関係者の使命なんじゃないだろうか。

 

 

つな八でかき揚げ天丼。席数が半減で大変だろうな、と思う。

 

 

我が家に続く急階段に傘が。急に風が強くなってきたので、どこからか飛んできたらしい。今はコロナで迂闊に何かに触れられないから放っておく。すまん。

 

 

医療従事者向けにワクチン接種が始まる、というニュースを聞きながら夕食。我々はいつだろうか、と思っていたら、基礎疾患のある僕でも4ヶ月先らしい。う~ん…。

 

 

※福建省からなぜか内陸部を経由して16日間かけて到着した丼は激しく凹んでいたお話をお読みいただいて感謝します。