琵琶湖 | 浅瀬男の本音(野尻湖ガイド)

浅瀬男の本音(野尻湖ガイド)

野尻湖&桧原湖プロガイド奧泉悠介の日常を。

人の不幸は蜜の味。





(去年のバーストした時もそうでしたが)
最近、アクセス数が倍になってる浅瀬男の本音へようこそ。










今日も本音を語ります。






実は昨日、琵琶湖に行ってました。


釣りではなく、僕が購入したのに名義変更されなかったボートに取り付いている僕の魚探を取り戻しに。



思えば、琵琶湖で釣りしたことって一度もなかったな。
この先もあるのだろうか。





委託中古のボートを紹介した仲介業者とボート購入契約し現金を一括で払いましたが、そのお金は委託者に渡る事無く、経営悪化の為 仲介業者が倒産。
(委託者にお金が行ってれば名義変更書類と交換されていた)


僕の魚探セット、整備、新品タイヤ5本。

全て注文通りに仕上がっておりましたが、あと一歩(名義変更)の所で…無念。


当然、名義はもとの委託者のものなので僕の魚探の配線や注文して取り付けたオフセット、キールガード、LEDテープはついたまま船は所有者に返されました。


しかし、勘違いしてはいけないのが所有者の方も僕も被害者。
所有者の方は、お金をもらえず船をいじられてしまっただけ。




毎日、警察と弁護士の間を行ったり来たりしてますが、今の日本の法律ではどうにもなりません。

全てやるだけのことをしましたが、詐欺としての立件も難しいそうです。



倒産、自己破産の前には
『契約書など何の意味も成さない』
ということを高い授業料を払って学びました。






皆さんも大きな買い物をする時、契約書など何の信用にもならないことを覚えてて下さい。








僕は

この先 一生、この失った大金は戻らないという事実をしっかりと受け止め認める事。

そして、試合とガイドという仕事の為にやはりバスボートは必要だということ。













分かってても、溜め息がとまらず、気が着くと放心状態で上の空になっちゃってますが、過去を悔やんでも進まないので、発狂して憂鬱になりそうな今までで一番辛くて苦しいこの時も、これも人生の一部だと思って逆に楽しんでやりますよ(*^_^*)









人生 山あり谷あり。