The Great Journey - Kei Ogla(Singer-Songwriter, Composer)
大いなる旅路 - 小椋佳(シンガーソングライター、懐かしい青春抒情歌)


小椋 佳(1944年1月18日 - )さんは、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家。本名・神田 紘爾(かんだ こうじ)。
東京都下谷区東黒門町(現在の台東区上野)の出身。両親は飲食店を経営。
東京都立上野高等学校を卒業し、一浪で東京大学文科一類に入学。3年次に法学部へ進学。東大在学中は東京大学法律相談所で旧司法試験の勉強を行う。卒業後、日本勧業銀行(当時)入行。銀行マンとして証券部証券企画次長、浜松支店長、本店財務サービス部長などを歴任する傍らで音楽活動を行ってきた。またこの間、ノースウェスタン大学留学や、メリルリンチ証券派遣など、米国滞在を経験している。
1971年、歌手としてデビューした。当初は、フォーク・ソングあるいはニュー・ミュージックに分類されていたが、次第にジャンルを広げていった。
初コンサートは1976年10月7日NHKホール、2度目は1982年1月普門館である。
1993年、銀行を退職すると、音楽活動の一方で再び母校の東京大学法学部に学士入学し、1995年に法学部第3類(政治コース)を卒業。さらに東京大学文学部思想文化学科とその大学院(人文社会系研究科の思想文化コース)でも学び、2000年に修士号を取得した(哲学専攻)。
他の歌手への提供曲も多く、1975年の「シクラメンのかほり」(歌:布施明)は第17回日本レコード大賞などを受賞した。その他、「俺たちの旅」・「時」・「俺たちの祭」(歌:中村雅俊)、「愛燦燦」(歌:美空ひばり)、「夢芝居」(歌:梅沢富美男)、「十六夜だより」(歌:三橋美智也)などがある。作詞のみを担当した曲としては「憧れ遊び」、「愛しき日々」、「遥かな轍」(作曲・歌:堀内孝雄)、「山河」(作曲:堀内孝雄、歌:五木ひろし)、「白い一日」(作曲・歌:井上陽水)がある。作曲のみを担当した曲では「匠」(歌:三橋美智也)がある。また、アニメーション「銀河英雄伝説」のエンディング曲、校歌・市歌・社歌なども数多く手掛けている。
ウィキペディアより