2024年夏
7月15日頃だったかなあ
シャワーを浴びてる時
左鼠径部にふっくらと
盛り上がりを発見
触るとぷにゅぷにゅ
「ありゃあ〜鼠径ヘルニアだわ」
ワタシ?
鼠径ヘルニア?
加齢が体のそこかしこにやって来たゾ
放置してると
嵌頓起こすから放置はできんヤツ💦
100%嵌頓起こすわけじゃないけど
後が面倒なことになる
生涯の病気になることもある
取り敢えず壊死の痛みでのたうち回るのは
絶対嫌だ
近いうちに受診しよう
《10月30日》初診
市内だとどこの病院も知り合いがいるしなあ
ちょっと遠くへ行ってみよう
(本当は近い病院が良いと思います
自分が望む術式が出来る病院なら
手術前後に問題が起きた時にさっと受診できるから)と言ってもdrも移動や退職して他に移ったりも多いしコレばっかりは・・・
で
早速困った
退院日が2日も早くなって
自力で帰宅するには遠かったのだ
ゆっくり帰って 1時間🤣
土曜日退院
月曜日午後再診抜糸になるかな?
不具合が無ければ 1ヶ月後に受診
あらら
やっぱりね遠いわ〜
とらの傷病名は
☆《左鼠径部ヘルニア》
☆気管内挿管による閉鎖循環式全身麻酔
☆腹腔鏡下鼠径部ヘルニア手術(両側)
片側だけど
《おいおい事務方さんの診療証明書には両側になってるけど左だけよ なんで?》
*片側しか手術が行われていないのが実際なのに「両側」と記載されるのは、公的な保険診療上のルールなのだそうです
腹腔鏡で行う場合、手術自体の代金は変わらないという制度上の約束事があります。(厳密には使用するメッシュの代金、手術時間が延びる分の代金、その分の薬剤の代金が加算されますが、患者様の自己負担としては1万円以内というところ
らしいです お友達に聞いたら即回答がありました
あっ続きです
☆TAPP法
超音波凝固切開装置使用
臍下に2センチ程の切開
腹腔鏡を入れる穴
臍部両サイドに穴
機械を入れて両手で操作するため
切ったり削いだり剥がしたり
押し込んたり縫ったりするetc
全麻は初めてなので
初の薬剤が8種類使用されてる
おう〜
ソセゴン15mgかあ
素面で15mg使ったらどんな感じになるんだろうなあ〜らるれろんろんだろう

参考までに
リンクをコピーさせて頂きました🙏
それで実際の費用です
請求合計額 ¥82.050でした
食事療養負担 ¥2.450
自己負担額 ¥57.600
室料 ¥22.000
入院まで2回外来受診で検査しました
2回で¥16.067でした
total ¥98.117です
昨年退職して
収入激減したけど夫の扶養には入れず
国民健康保険で
高額療養費用の自己負担額が¥57.600



コレないと大変ですよ皆さーん
自費以外で
¥523.610の3割負担ですから
¥157.083になるかな?➕自費分
8月から
高額療養費制度段階的に引き上げが検討されてますが大変な話しです
お金なかったら命を諦める様なことになりかねない
ただ日本の医療保険制度も限界が見えて来てるので
何とかしないと運用出来なくなっているのも事実なのかも知れませんが
無駄遣いないですかね⁉️
底に大きな穴開いてませんかね⁉️
妙な偏った使い方してないですかね⁉️
長くなりましたが
とらの
鼠径部ヘルニアの入院費用でした
お付き合い
ありがとうございました🙏