今日お昼頃
水道のお水が濁って来た
あ〜
この前取水口にセットした
ストレーナーが外れたかも
ジイジはランチ中〜
一応伝え
自分だけで
谷川から山へ登る
谷の水は浅く
流れは気にならない
谷川の頭上は日豊本線
大正の終わり頃に開通したらしい
百年ちょっと前かしら
谷はコンクリートに
ガッチリ硬められた
暗渠(あんきょ)
足元は穴ボコが所々に
暗いから
穴ボコの所在が分からない
長靴がハマる
オデコにライト
つけて来れば良かったと後悔
前回は倒木がそこかしこにあり
行手を阻む
足場が悪くて崖を這う
背中がそるくらいの角度
岩や木の根っこに指を掛け
岩もポロポロと崩れる
滑落したら
ただ事では済まないなあ
なんてね
ビビり乍ら登った
降りるのは更に恐怖

滑る滑る
その時ジイジが
次に登る時のために
倒木をチェーンソーで切って
くれた
今日は楽だったし早かった
取水口に到着
ストレーナー流されて
引っかかってました
手に取ったけど
再装着は不可能
力が足りない
応急的に
自分なりに
簡易なストレーナー作って
くっつけた
10mくらい谷を下り
ホースの継ぎ手部分を外し
水が来てるか確認
水 来て無いじゃーん
思いっきり息を吸い
力いっぱい息を吸い
真っ赤な顔だったでしょう
ホースの継ぎ手部分に
息を吹き込む
1回2回3回目に
水出たよ
出たけど細いよ
はあ〜っ
あと1回
ふううううあっ
おうおう出たよ
勢いよく
谷を10m下ると
水神様がいらっしゃるところ
そこに2個目の継ぎ手があった
ヤバい
硬くて継ぎ手がハズレない
無理
あとはジイジに任せよう
先見部隊としての役目は終了
しかあし
降りる時に
道を間違えて
あっちゃーーー
マズイめっちゃ高いよココ
くらくら〜
間違ったと
思われる所に戻らねば
ほよよーん
元に戻れるのだろうか
あっ見た景色かも
ここから降りて
頑張って降りねばあ〜
滑るわ つるん
左のポッケからネットが落ちる
右のポッケからハサミが落ちる
雨で濡れてるからなあ
山肌
山から
降りてやや暫くすると
ジイジ登場
ジイジにバトンタッチ
現場見て来たから
持ち物 余分なモノ
持って上がらずにすんだよ
ジイジ
ちょっと
役にたったかも自分
なんかね
色んな運動考えるより
毎朝
谷から山登りしたら
筋肉に負荷簡単にかかるし
綺麗な景色と
マイナスイオンに包まれて
良きかもなあ〜
