こんにちは〜
以下
めちゃめちゃくどい文章になります
山水利用している
とら家であります今どき
水源管理はジイジ 90歳
一人で今まで
水源まで行って貰ってた
けど
事故が起きても
山では携帯繋がらないし
一緒に行くことにした
谷川は水位が高くて
谷川沿いの山から登った
装備は
帽子 首に巻くタオル
長袖のアンダー
ハイネックのノースリーブ
綿の襟付き長袖シャツを羽織る
ジーンズ
長めの靴下
ショート丈の長靴
手にはハンドホーク
何か持ってると安心
滑って転がり落ちそうになった時に
木や枝に引っ掛ける目的として
こっちに帰って来た時
28年前
水源まで登ってみた
当時より随分倒木が目立つ
直径30センチ位の杉の木が
束になって倒れてる
あっちにも、こっちにも
雑木も巻き込んで
空が木々の間から見える
岩も朽ちてる
足場にすると、ガラガラと崩れ落ちる
変わってないのは
水源の綺麗な水
滝壺の水量豊富
台風後だから特に
真夏なのに、ひんやりした空気感
癒される
でも、びびる
谷を見下ろすと2メーターはある
落ちたら大怪我だ
下はゴツゴツとした岩だらけ
断水してる理由見っけ
ストレーナーをつけた取水口
豪雨で洗い流されたホース
継ぎ手も外れてプカプカ
今回は取水場所を3メートル程
下流に移動
とりあえずの処置で
また
しっかり準備して、近いうちに
ここへ来よう
滑落のリスクは高いな
木の根っこがちょっと地面に
見えている その部分に
指先を引っ掛け上に移動
指の力そんなにないけど
体重が軽い分
それほど負担感はない
細くてちっちゃい雑木の子ども
抜けないでねとお願いしながら
手でしっかり握り移動
時にハンドホークを杉の倒木に
引っ掛け移動
大丈夫だろうと踏んだ地面が
ふわふわしてる
踏み抜ける ヤバッ
近くの木にしがみ付く
ストレーナーつけて
谷に沈め
水が勢い良く
ホースから出るのを確認
ジイジは
リュックに入れた
小型のチェーンソーで
杉の倒木を切る
「ひゃあ〜お父さーん
待って、私つかまってるから
今、切ろうとしてる杉の木に」
滑落のリスク因子は身内の
行動にもあり(笑)
危ない危ない(笑)
それにしてもジイジの体力
体幹の強さ バランス
咄嗟の動き
背中にはチェーンソー
ペンチ
ステンレス針金
紐
ナタ🪓
15kgはあるよ
凄い
まだ作業を続けるらしい
次回来るときのために
倒木をカットして歩きやすく
しておくらしい
「もう帰って良いよ」って
道なき道を来たため
どこ向きに降りる⁉️(笑)
そんなこんなで
とらは山に
3時間滞在
疲れたわ〜
夜の入浴は湯船だ
その前に
シャワー浴びねば
谷川は涼しいけれど
JRの線路に出た瞬間 真夏
現実に引き戻される
一気に汗
午後はゆっくり致しましょう
寝るかあ〜