術後2週間以降~生理までの記録 | らいふ たいむ りすぺくと ~日常のひとコマ~

らいふ たいむ りすぺくと ~日常のひとコマ~

私のつまらない日常のささやかな変化。

前回に続き、術後2週間目以降の記録です。



子宮頸部高度異形成に対する円錐切除の手術が2月9日(金)で、


術後~1週間は、浸出液みたいな液体が大量に出ていて、


1週間後、浸出液が薄い血に変わり、


そこから薄い出血が続きました。


術後2週間後位の生理予定日(生理の管理はルナルナに頼り、毎月予定通り来るけど、今回は生理の血か術後の血か判別がなかなかつかず)、


予定日から3日経過し、たぶん今日から生理の血かなと思ったのが


術後17日目で。


その後はひたすら生理だと思われる出血が続き、



主治医からはタンポンを入れていいよと言われたけど、

ネットの情報だと、

同じ手術を受けた方は医者からタンポンは入れないでと言われた事もあり、


一応タンポンは入れずに過ごしてみたものの、血の量が半端なくて💦


こまめにナプキンを替えて過ごしました💦



心無しか通常の生理よりは血の量が多かった気がしました。


ポケットにナプキン必須的な。


タンポン入れずに過ごす生理とか、20年以上ぶりな経験なので、


職場の人から、ズボンのポケットからナプキンはみ出してますよと言われたけど、

それくらい必死で、必須だった。


ようやく生理の血が落ち着いた時(生理開始したと思ってから6日目)、


生理開始6日目の3月1日には、未だに少しの血は出ていたけど、


浸出液みたいな液体がまだ出ているのに気づき、

驚きました。


生理の血が多くて気づかなかったけど、未だに浸出液が続いていたのかと💦



今後、円錐切除術を予定されている方へのアドバイスですが、


夜用のナプキンを大量購入しておいた方が良いですよ。


個人差はあると思いますが、

夜用ナプキンは必須です。



術後25日目にして、ようやく病理検査の結果を聞きに行く受診になります。


ドキドキです。