2泊3日の入院の荷物について | らいふ たいむ りすぺくと ~日常のひとコマ~

らいふ たいむ りすぺくと ~日常のひとコマ~

私のつまらない日常のささやかな変化。

今回は、2泊3日の子宮頸部高度異形成の円錐切除で入院した際の、荷物についてついて話そうと思います。


【病院から指定された物】

歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、タオル・バスタオル(各2~3枚)、石鹸、シャンプー、くし、電気シェーバー、箸、スプーン、フォーク、プラスチック製のコップ、室内用の履き物、ティッシュペーパー、下着類、パジャマ、内服薬、イヤホン、入れ歯ケース、ドライヤー

でした。


【手術時に必要な物】

オムツ1枚、マスクを入れるケース、袋(大)


【ネット等で調べて用意したもの】

水分、ストロー、ペットボトル用の水分が飲めるストローケース、S字フック、延長コード、耳栓、ふりかけ、おやつ、筆記用具、マスク、除菌シート、ナプキン、ハンコ、化粧水、本、DS、鏡、エコバック


【持っていったけど要らなかった物】

ペットボトル用の水分が飲めるストローケース(水分が飲めるのが術後3時間後で、冷蔵庫が普通にベッドから届いた)、ハンコ、延長コード(私が入院した病院は枕元にコンセントがあった)、


【持っていけば良かったと思った物】

・アイマスク(迷った上で用意しなかったけど、入院初日と術後は全く眠れず、あればよかったなと思った。)

・ハンドソープ(私の病院は、ベッド脇に各自の洗面台があるが石鹸は置いてなくて、売店に買いに行ったら400円くらいしたから、諦めた。入浴するつもりもなくてシャンプーや石鹸類も持参してなくて、トイレの石鹸で手洗いした)



パジャマについては、入院前から相当悩んで、普段部屋着を着ているからパジャマは着ないし、買うと高いし(2980円位)、

レンタル申し込めば良かったなーと思ったけど、


最後の入院前の看護師さんとの打ち合わせで、私の場合は前開きのパジャマじゃなくても良いと言われて、

結局家にある部屋着のワンピース+GUで買ったパジャマの下を持参したよ。

全然それで問題なかった。


点滴の関係もあって、腕が捲れる衣類の方が良いかと思って、腕が捲れるワンピースにしたけど、


点滴は手首だったから、普段着ていた手首が締まっている部屋着のワンピースでも全然行けました。



イヤホンについては、ネットの情報ではテレビから遠いから3mが必要と言われたけど、私の病院ではテレビが移動できて、100均の1mのイヤホンでも行けた。


100均でイヤホンの延長コードを買ったど、あるに越したことはない。


暇つぶしグッズとして、ダイソーのクロスワードパズルと、本と、DSを持参したけど、


結局ダイソーのクロスワードしかやらなくて、


退院後に職場の人と話した際に、


今どきDSとかやってるよと思われたくないからDSはやらなかったと伝えたら、


入院中なのに冒険(ドラクエ)してるとかカッコ良いですよ言われ、

看護師さんに何か言われたら、今冒険中なんでと言えるし、

やった方が良かったですよ‼️と、言われました。


(ちなみにその相手は私の入院前に、コロナ陽性になり自粛期間でドラクエ4をやっていた)


結局、ドラクエ4はさ、1部とか2部とかで構成されているから、

手が出しやすいんだよね。


私もドラクエ4をやれば良かったなと、反省。



病院によっては、必要な荷物も違うので、色々と調べた方が良いと思いますが、

私の情報も参考になればと思います。