続・リモネンVSアセトン  | Life of science =エコ&かがく=
2009年07月08日

続・リモネンVSアセトン 

テーマ:サイエンス
発泡スチロールを簡単に溶かしてしまう驚きの液体「リモネン」と「アセトン」。



「リモネン」は柑橘類の皮に含まれていますみかんぼうや※今回は市販の「リモネン液」を使いました。
Life of science =エコ&かがく=
じつはけっこう探し歩いた貴重品なのですかお





そして驚異の溶解力を見せた「アセトン」ですが、ローリーポーリー実は持ってません。


何を使ったかっていうと…


なんと除光液を使ったんです。
Life of science =エコ&かがく=
発泡スチロールをあっという間に溶かしてしまう「アセトン」が、まさかこんな所に入っていただなんて!!

「アセトンフリー」の除光液を使うと、爪が白くならないそうですよネイル

「アセトン」て除光液に入ってて身近なわりには、危険物の一種なんだって!
火気厳禁火気厳禁もちろん除光液も火気厳禁火気厳禁←知ってた?






除光液はすぐに乾きます(気化します)よね空気
実験から数分後・・・砂時計
除光液がなくなったカップの底には、溶けてしまった発泡スチロールがこんな風に残ります。

Life of science =エコ&かがく=
この感触は、まさにお餅omochi*


リモネンに溶かした方はというと・・・

実はリモネンはなかなか乾かないんです。
だから触るとベッタベタになります。リモネンは天然油脂だからね~


おもしろいなぁ~~~。


ペタしてね にほんブログ村 科学ブログ サイエンスコミュニケーションへ おもしろかったらクリックしてね