まるっと拝借してここに覚え書きさせて貰おうぜ!(まな板並感想)
オッスオッス( ´ω`)おいRJさんが怒るからやめろ
○Minecraft:隠し満腹度だってよ
( ´ω`)さぁやってまいりました隠し満腹度自慢大会
(´・ω・)何その隠れ喉自慢大会みたいな
(´ω`)こまけぇこたぁいいんだよ
( ´ω`)っつー訳で本題の画像カモーンッ
(´・ω・)コメント非表示にし忘れてるぞ
( ´ω`)あっ・・・(察し) まぁ良いか 変なコメントではないし
( ゚Д゚)見る人が見たら1発で分かるよなコレ
( ´ω`)長く続いてる凄い動画だからなァ
(´・ω・)んでこの隠し満腹度とはどういう何某なのよ?
( ´ω`)表示上の満腹度回復が左のもの んで内部的な満腹度が追加されるのが右のものという事だと思う
(´ω`)実例でいえば パンを食べたら事実上満腹度が5.5回復しているという事だな
( ´ω`)ただコレが超過分が起きないと発生しないものなのか、それとも
( ´ω`)例えば満腹度ゲージがアイコン3つから7つへ回復し、残り3つ(実数値でいえば6)足りない状態でも
(´ω`)隠し満腹度が発生しているか否かまでは調べていないので各自気になる人は調べてくれ
(´・ω・)そういうの相棒が良く気にしてる事じゃないん?
( ´ω`)そこまで気にしてない そんな事はどうでもいいの、重要な事じゃないわ(某女神Ver)
(´・ω・)と言うと?
(´ω`)金のニンジンが食料としてずば抜けている、という事が分かる これだけで十分だ
(´・ω・)つまり主食は今後 ゴールデンピクピクニンジンになると?
( ´ω`)そういう事だ
(´ω`)肉より生産が楽で軽いと言う点が主な理由にも挙がってくる
(´・ω・)楽で軽いってどの辺クマ?
( ´ω`)焼肉を作る場合、件の串刺し状態に見える回路無しの牧畜がコストが軽く半自動で済むが
(´ω`)親牛や豚が増えるとそれだけ水の跳ねる音がうるさくなり、他SEを圧迫するほどになる 重さは今はないが
( ´ω`)今後一度に手に入る量を増やそうとすれば重さも加わってくるだろう Optiが使えればそれも解消するだろうが
(´ω`)結局の所一回の収穫で手に入る肉に限界はある
( ´ω`)打って変わってニンジンの場合、9×9の耕地を用意すればそれだけで水源1つ辺りから手に入る最大収穫量になる
(´ω`)より効率を上げるなら水源1つから垂れる水流を利用し、タワー化する事で解決する
( ´ω`)回収が面倒?暗室状態にすれば勝手にドロップ状態になるからコレも問題ない
(´・ω・)どうやって暗室モードのONOFFを切り替えるだよ?
( ´ω`)バニラだとレッドストーンランプを使えば済む話だ レッドストーンランプそのものにはパウダーが撒けるから通す都合も楽
(´ω`)壁に埋め込む形で中央への明るさが足りないなら1マス部屋側にはみ出せばいい 高さ2の部分なら外側から直線的にパウダーを当てればいい
(´・ω・)なるほど 確かにそれならレバーの切り替えだけでONOFFできるんよ
( ´ω`)後は縦に積んでいくだけだ 回収が間に合う程度の高さでないとならないがね
(´ω`)バニラだと植えなおしは手動な以上、それで問題ない
(´・ω・)Modが来ればまた色々前提も変わってくるしなァ
○あとがき
でもこれ金が容易に入手出来る環境のヤツじゃないと使えないよな?
(´・ω・)お前さんは良いよ 塊最大でプレイしてるんだから 1回でも発見できれば十分な量になる
(´・ω・`)通常プレイしてたら無理じゃろ?これ
( ´ω`)出来るよ ゾンピグTT建てればそれで済む話
(´・ω・)いやいやいや
( ´ω`)特にスカイブロックで遊んでるやつには最高なんじゃないか? 湧いてくるゾンビ殺してれば1本ぐらいはニンジンが手に入る事もあるだろ
(´ω`)そしてスカイブロックはネザーも完全な湧き潰しがされているのと同義だ
(´・ω・)思えば金りんごも作れるよねそうなると
( ´ω`)おうよ 派生スカイブロックで辛い島があっても ネザーTTからの金りんご持参でかなり楽になる場合もあるだろうよ
(´・ω・`)でもそれって大半の人には役に立たないトリビアですよね?
( ´ω`)
(´ω`)
(´ω` )それは・・・言うな