入渠待ちかァ 何して待つかなァ | 気の向くままに。
そうだ 前から疑問だった事を調べてこよう

オッスオッス( ´ω`)これほどまでに自己満足な無い容があっただろうか

○Minecraft

( ´ω`)某羊毛を集めるアドベンチャーマップがあるだろ

(´ω`)それの何作品目か忘れたが これまた某馬鹿の軌跡の動画で使われていた物で

( ´ω`)ラストステージ手前に ダイヤと石炭が配置された補給部屋があるんだよ コレな


○すげェな 失禁しちゃうLvじゃねーか

( ´ω`)うんむ ンでこれさ 幾つ位配置されてンだ?って昔気になったんだけど 結局調べてなかったのよ

(´・ω・`)確かにどのぐらい手に入っちゃうんだろうな

(´ω`)調べて来たよ 某整地用ツールのツルハシでポックポック掘って

( ´ω`)綺麗に掘ったよ


○ペロっと完食してやがる・・・

( ´ω`)一括採掘があったのに気が付いたのは8割ほど掘り終わった後でした

( ゚ω゚)クソが・・・ッ

(´・ω・`)ワロスワロス んで数は?

( ´ω`)分かりやすいようにコンテナに突っ込んだよ


○遠いな ズームアップしてくれ

( ´ω`)あい分かった



(´・ω・`)なにこれやべェ

( ´ω`)うむ 石炭は1スタックぐらい多分奈落に落ちちゃったっぽいけど まァこの量じゃ誤差だわな

(´・ω・`)これだけあればバニラならもう無双状態だな

( ´ω`)だなァ フォーチュン・・・いや幸運か Lv3で掘り砕けば どれだけ下手なヤツでも飽きるまでダイヤ一式が使えそうだ

(´ω`)流石に某整地神みたいに整地してたら足らなくなりそうだけどな

(´・ω・`)IC2のように石炭をダイヤに加工出来る物があれば もう少しダイヤの数が増えるな

( ´ω`)そこまで要るのか?って次元だけどな 幸運3ですら最低2倍にはなるからな


○あとがき

つまり整地用ツルハシで幸運Lv8にして掘り砕けば・・・?

( ´ω`)それがデフォなわちきの環境だと レッドストーンが吐いて捨てるほどあるぞ

(´ω`)ラピスラズリは逆にそこまででもない 分布量がな・・・

( ´ω`)余談だが詳細な数を最後に添えて終わる事にする


▽石炭の合計入手量

・73スタックと17個
・1スタック64個
・幸運Lv3だと平均2.2倍

幸運なし:4689個
幸運Lv3:10278個 石炭ブロック換算だと1142個

▽ダイヤの合計入手量

・49スタックと1個

幸運なし:3138個
幸運Lv3:6902個 ダイヤブロック換算だと766個


( ´ω`)もうこれ(鉱石の価値が)わかんねェな・・・

(´・ω・`)これがあっという間に溶けるから工業系マゾModは困る

( ´ω`)この値を艦これに置き換えよう(提案)

(´・ω・`)物的に 石炭は燃料だな ダイヤは稀有な物だから 貯め辛いって事でボーキ担当になってもらおう

( ´ω`)そう考えると 1万とか7千弱とか 目眩がするLvだな

(´・ω・`)なぁなぁ

( ´ω`)ン?

(´・ω・`)もしもMinecraftにそういう兵糧要素を加えたとしたら

( ´ω`)まずシステム的に無理だろ 艦これ要素を追加するModは艦これファンには受け良さそうだけどな

( ´ω`)雰囲気を楽しむだけなら 石炭を油 石炭ブロックを燃料の缶辺りにしてみるとか

( ´ω`)弓を単装砲ちゃんにして 矢を弾薬にするとか それぞれの防具のテクスチャを飛行甲板とか装甲(バルジ)にするとか 頭は金剛達の電探カチューシャとかな

(´・ω・`)鋼材は鉄の位置で良いよな 後ツルハシを雷なんかが持ってる錨にするとか

( ´ω`)いいねェいいねェ 雰囲気は楽しめそうじゃん

(´・ω・`)でも作らないんだろ?

(´ω`)だってお前 再現難しいだろ 丸パクリは流石に個人でしか使えないしよ

(´・ω・`)ドット絵が打てるスキルがあれば 個人で艦これテクスチャを作ることは可能そうだな

( ´ω`)後はアレだな 一部Modの要素を艦これ要素に脳内補正かけるとかな BCの油田はまんま燃料と扱っても良さそうだし

(´・ω・`)クラフトする度に開発資材と言う名のLvを使うのも面白そうだ

( ´ω`)ペンギンが怖いな それはそういう開発と言う名のクラフティングが追加されるブロックを作る必要があるだろうし

○そろそろ終われって 思いついた事垂れ流しすぎだろ

( ´ω`)垂れ流し提督って呼ぶのやめろよ

(´・ω・`)えんがちょ的な意味で

( ´ω`)うるせェレ級ぶつけんぞ

(´・ω・`)それはやめて