ネタを作る前にまた冗長になりそうな話題を…:(;゙゚'ω゚'):
オッスオッス(´ω`)どうあがいても黒さんじゃねーかコンチクショウ
○グレイス
ヲリ以外は取りあえず動かしてはみた、んで感想と言うか使い勝手(主観)と言うか。
※身内PTしかしてませぬ
※NO課金状態 アバターぐらいは課金して用意しとくかなァ HPの為に
※凄絶なまでに長いよ!おビール様片手にツマミでも食いながら適当に見れば良いんじゃないかな。
※何?酒が飲めない?じゃぁお茶でも牛乳でも紅茶でもええんやで(ニッコリ
◆プリースト(メイン職)
変態仲間が支援を選ばなかったんで消去法で黒さんが支援職になった という経緯はさておき
まずスキルの使い勝手だが、ダメージソースになるスキルは今の所3つ…
エンジェルリング・スターコロナ・ジャッジメントの3つだ。
それぞれ中ダメージ+自身微回復・小ダメージ+DOT・大ダメージ+物防魔防-20%付与
CTこそ長めだが、基本的に全部リキャストが別扱いなんでポンポン撃てる。
初撃にジャッジメントを当てて相手の堅さを低減させて、その後リングとコロナをぶち当てる…
武器がメイス故に、討伐速度を求めると近接戦闘を強いられるがそこは後述の件で問題ない
加えて補助スキルは有用な物が多い デバフ解除や復活魔法もある。
詠唱の短いリジェネレート(小回復) 詠唱が伸びた分回復量も上がったヒーリング(中回復)
一部を省けばある程度デバフを取り除けるクリアランス(ZAPZAPZAP…それは別ゲーか)
復活後10秒毎にHPを回復する効果のあるアライズ(未だ未使用)
まだ覚えていないが範囲回復のヒーリングブレス(小回復)もある。
そして当然強化系の補助もある 自身と味方の最大HPを増加するブライング(20分持続)だ
これらのスキルはそもそもの最初に選ぶ(或いは専用アイテムで途中変更可能)な
「スタイル」によって強化が行われる 所謂パッシブスキルとして各種スキルに効果を付けたり
消費を緩和してくれたり別効果の強化補助を付け加えたり…となかなか面白い。
支援と防御に特化するブレッシングスタイルか、自身と仲間の攻撃を支援と併用するジャッジメントスタイルか…
どちらも利点はあるので一度は両方共弄ってみると面白い。
ちなみにジャッジメントスタイルを某剣と魔法の複合職以上にゴミ扱いする奴が居るが
ジャッジメントスタイルだとブライングが掛かってる時に物攻魔攻が上がるんだぜ
プリ2なんて構成はなかなかないだろうし、併用できるかは知らないがそこまで悪く見てやるな('A`)カワイソウダロ
ボスでの立ち回りは盾役の回復を最優先し、合間合間にジャッジメントを撃って
相手の堅さを低減させる事を意識すれば多少は戦闘速度も上がってくれるだろう。
プリーストは正直な所余程背伸びしなければ死にはしない 自己回復が出来るからだ。
眩暈によるスタンや特殊なデバフを食らう場合はこの限りではないし
防具の防御力は盾役と比べると雲泥の差で少ない その上ダメージソースも強くないので
所謂回復する肉盾にはなれないが、今後のアップデート次第では分からなくもない。
◆結論:ソロでもPTでも十分楽しめる
メイスによる近距離での戦闘と魔法による遠距離での戦闘を一応どちらも行えて
自己回復を使う事で雑魚戦であれば基本的には死なずに立ち回れる。
範囲回復を覚えられればペットを出してペットに任せる事も可能になるだろう。
惜しむらくは低火力中耐久と言った感じで適正のクエストでは時間を持って行かれる事か。
お、おう ちょとkれ長すぎるでそう? これは職業別ンいバラバラに書いた方が…いや面倒だ 続けよう
◆マジシャン(操作時間1時間弱)
殆ど育てていない もろに序盤なちょこっとだけを操作した程度なので書く事は余りない。
まずプリーストとの差異はスタイルによって大きく燃費と火力が変わる事。
短詠唱と攻撃時MP回復を身に着けるメンタルスタイルではその手数で火力を補い
ダメージ増加とクリティカル率増加を身に着けるマジカルスタイルでは単発毎の威力を底上げする…
どちらであっても十分な遠距離火力として立ち回れるポテンシャルを持っており
特に範囲スキルの数は十分に揃っており、ソロでもPTでもストレスなく動けるだろう。
惜しむらくは現状だと自らを守る手段に欠けている事か。
高火力低耐久と言った感じで物資の残量とヘイト量には目を光らせなければならない。
結論:どちらかと言えばPT行動の方が全力を出せる。
低級な狩場やIDなら盾役が突っ込んでかき集めた後に範囲持ちが全員で範囲ぶっぱをすれば
討伐速度は桁違いに早くなるだろう 取り巻きも纏めて駆除出来るのも大きい。
注意しなければならないのは敵との力量の差か 倒し切れないなら範囲はご法度と見える。
◆アーチャー(操作時間20時間程)
他ゲーでは強職…いや狂職と言っても過言じゃない能力を持つ事が多い職業だが
事グレイスにおいては対人重視にバランスを組まれている様に感じた。
基本スキルは連牙(小ダメージ×2)を撃ちながら、長いCTを我慢しつつ白閃(中ダメージ)を挟む…
序盤では非常に非情な低火力に悩まされるが、武器が整いだすと十分動ける様になる。
ダメージ増加とクリティカル率に重視したエイミングスタイルであれば
最初期の範囲スキルのCTがなくなる事もあって、ソロではこちらの方が楽しく動けるだろう。
デバフ効果と移動速度、そして瞬間的な回避能力を得られるサバイバルスタイルならば
引き撃ちによる可能な限りダメージを抑える戦闘が行えるだろう MAP移動も楽だ。
どちらのスタイルであったとしても、基本的には単体スキルのCTが総じて長く
グレイスの仕様(後退は後ずさりになり走れぬ)から考えて、横を向いて横に走る為
酔い易いタイプには向いていない職業と言える PT行動で固定砲台になる分には問題ないだろう。
結論:独特の引き撃ち操作に慣れるまではソロでの行動は厳しい。
後述に書く職業:スミスに立場を持ってかれている部分があるが、言ってみれば
多数を相手取る遠距離物理職(火力担当)と言った肩書と立ち回りになる職業に感じられた。
◆マジックナイト(操作時間12時間前後)
複合職とも言う 剣での戦闘と魔法での戦闘をどちらも可能とする職業であり
魔法詠唱を阻害されない様に魔系統の防具であり、耐久面には不安しかない…
しかしながらその耐久面を補う回避力を身に着けていく職業の予定の様だ。
シャープスタイルを選択すれば敵の攻撃を避ける事に重点を置きつつ
ヘイトを稼ぎやすくする、本来の耐える盾と相反する避ける盾と言う事なのだろう。
問題は今のキャップでは回避能力が足らない事である。(重要)
シャープスタイルを選択した時点で回避率が15%増加する。
7Lvで発動するパッシブにより、パワーダム(持続20分)を発動した際に回避率が更に10%増加する
20Lvで発動するパッシブにより被弾時回避率が5%増加する(5回重複可)
つまり現時点ではソロ行動だと50%が限界なのだ 初期に貰える装備により1%増加は確定おり
ペットと合体した際に使えるドッジアップ(5分持続) これのLvを上げて行けば3で恐らく6%増加だろう
57%がソロ行動での現時点での最低回避率と言う事になる 更に上げて行くには…
プリーストがアークダイスLv3を使った際に掛かる可能性があるダイス効果に
回避率が14%増加する物がある これを貰ってやっと71% まだ7割しかないのだ。
裏を返せば3割の確率で被弾する これは相当な確率だ 平均で3回に1回は食らうと言う事になる。
ヲリの耐久力ならそれは非常に有用な回避率だろう しかしマジナイでは耐久力が足らない。
1度食らえば大体は昇天する低耐久でコレでは話にならない。
結論:やるならもっとキャップ解放して回避率確保しやすくなってから。
最低でも90%前後の回避率を安定して維持出来るようになってからがスタートラインと感じる。
達成までに廃人ですら戦慄する茨道が続くのならば100%回避は存在しても良いが
そうでないなら上限回避を設ける事を運営にお勧めする。 85%辺りで良いんじゃなかろうか
◆スミス(操作時間0 しかしアーチャーで後述の~なんて書いてしまったのでさわりのみ)
生産職+戦闘職=スミス スタイルによってどちらに転ぶかが決まる仕組みだ。
グレイスでは全職で作れるものとスミスにしか作れないものがある、なので生産を弄るなら
プロダクトスタイルを選んで生産に特化しなければならない。
変わって戦闘職を重視するのがシューティングスタイル こちらは銃での戦闘に特化する。
主にこのシューティングスタイルになったスミスがアーチャーとポジション争いしてる。
初っ端スキルでのダメージが1割増加し、スミスにしか作れない補助アイテムも作成出来て
次の段階で初期スキルのCTを消去、成長が進むにつれて更に化けて行き
被ダメによる割合回復補助(10秒持続) クリティカル率と回避率を上昇(10秒持続)など
有用なスキルを覚えていく。 範囲スキルも消費アイテムが必要な点を除けば
十分な対象数であり、今の所一部を除いてアーチャーの上位互換に近い存在になっている。
惜しむらくは武器火力はアーチャーに負けている部分か。
能力値もゲームの中の種族:「人間」らしく平均的で特徴がなく
裏を返せばどの点も強化を突き詰める事で十分に戦う事が出来るポテンシャルを持っている。
結論:もっともオールマイティに育成出来る選択肢を用意された職業だった
操作経験はないが操作している者が変態仲間に居たので聞いた委細を書いてみた。
書いていて思ったが これ本当に生産職を選べる職業だったのか(´ω`)?
どう考えても殺意の波動に目覚めてるよな…戦闘力がおかしい…:(;゙゚'ω゚'):
◆ヲリ(項目だけ作った その内追記する可能性が微レ存)
◆あとがき
この記事は黒さんの主観で書かれた単なる感想でありこれを鵜呑みにする事は許されないんDA
またあくまで単なる感想であり、他意はまったく持ってない どれも黒さんにとっては
楽しく遊べた、または遊べるであろう職業であった事をここに明言しておく。
ただし運営テメーは(ry (´ω`)おしまい