↑熊本県にある直井家の墓。この写真を撮った2005年は、私の父も存命で、お墓のすぐ近くには伯母が住んでいたので、お墓について私が詳しいことを知る必要を感じていませんでした。ところが、やがて父が亡くなり、続けて伯母も亡くなり、父を引き継ぐ形で、お墓の手入れについて現地の婦人会と連絡を取り合っていた母の物忘れがひどくなるに至って、いよいよ私は事態の深刻さに気づいたのです。父は自分の墓を東京に用意していたので、熊本には祖父以上の遺骨が眠っているのですが、これ今後どうするの?っていうか、父はどうするつもりだったの?いや、うちの家系には、いとこやはとこや、いろんな親類がいるはずだから、そもそもどうするのか決める権限が私の父だけにあったのかも不明だ。というわけで、まるで探偵みたいな謎解き作業が始まりました。
 
 僅かな手掛かりは、母のアパートを引き払う時に回収した古い郵便物の中から見つけた、現地婦人会からのお礼状でした。どうやら、父が毎年お盆の時期に合わせて、婦人会にお墓の手入れを依頼し、お金を送っていたことが判明。婦人会のたぶん役員さんが、その寄付に対して丁寧にお礼状を送ってくださっていたのでした。そのお礼状の差出人に連絡を試みるも、年月が経過していたため、差出人の女性は既に故人(泣)。代わりに返信してくださった、たぶん娘さん(?)は状況がわからず、しかも集落の過疎化に伴い、婦人会という組織自体も消滅していました。その娘さんの旦那さんという方がとても親切な方で、近所のお寺に問い合わせてくれたりしたのですが、何とお寺はお墓に関与していなかった(泣)。東京にある父の墓は、毎年決まった管理費をお寺に払うタイプだから、どこでもそういうものだと思ってたけど、ここは完全に自主管理で、だから婦人会に依頼していたんだな。
 
 こうなってくると、もう完全にお手上げで、ネット検索したらたまたま「直井家先祖代々の墓なう!」なんて記事がインスタに上がってる可能性もゼロに等しく、最後に頼りになるのはアナログ的な方法だと考え、昨日お墓にメッセージボードを残してきました。お墓参りに来てくれたどこかの直井某さんが連絡をよこしてくれたら、今後の対応を相談できるし、1年位待っても何の音沙汰も無ければ、私の代で責任持って永代供養などに移行しようという考えです。今回、墓石に刻まれた文字なども細かくチェックしてきたけど、このお墓を建てたのはどうやら私の祖父の祖父の父、つまり五代上の人で、その人が亡くなったのは明治二十九年六月、享年66歳って書いてある。江戸時代に産まれて、大政奉還をリアルタイムで経験してるのか…。なんか凄い。できれば親類の誰かから連絡が来て、ご先祖様たち今後も安心してこの地にいてほしいな~と思いました。
 いや~今思うと、これは父が元気なうちに真剣に相談しておくべきことだったな。核家族化が進む日本では、同様の問題があちこちで起きてるに違いありません。ほんと、元気なうちに終活しておくべきだ。
 
熊本市内に戻って、いったん宿にチェックインしてから再度出かける。一番の繁華街は、熊本駅から少し離れたところにあるので、市電A系統というのに乗って、まずは大谷楽器へ。旅行中であってもピアノ練習1時間は欠かさない。
 この楽器屋さん、めちゃめちゃ良かったな。グランドピアノ1時間1100円て、島村楽器の会員料金と同額だから、たぶん国内最安値。
 そこからアーケード街をさまよい、馬刺し店を探す。何となくオシャレそうな店構えに惹かれて入ったのはこちら。
 
「馬肉Dining馬桜」というお店。馬面のため昔からウマウマ君とか呼ばれていた私なので、共食いみたいでちょっと申し訳ない(笑)。凄い高級店ぽかったけど、馬刺し盛り合わせ&馬肉丼と、生ビールで五千円ちょいだから、プチ贅沢くらいだ。
 
 最終日の今日は、いとこたちの案内で、赤牛ステーキのお店と阿蘇山を一望できるドライブウェイに連れて行ってもらいました。
 ううう、熊本いいところだ。実はこの2泊3日の1日目は、本業関係の打合せと視察で福山市に滞在していました。瀬戸内海の施設を回ってから、カワイ音楽教室福山センターでピアノ練習1時間の後、寿司と天ぷらをいただいた。
 この2泊3日でピアノが上達して体重が増えたな(笑)。では夏休み後半も頑張りましょう!