流産手術後1週間経ちました! | 徒然日記。

徒然日記。

もともとは社畜な夫を支えようとはじめたブログでしたが、いつの間にやら妊娠記録が多くなり、そのまま育児記録に移行しつつあります。2020年息子誕生。
マイペース更新中。

※流産手術後の体調のことについて記事にしています。

一部生々しい表現を含みますので、苦手な方は読むのをお控えください。

 

 

 

 

今日で、流産手術から1週間です。

 

一昨日まで、出血少なめ(生理の少なめの日ぐらい)で、

腹痛もあまりなく元気だったのですが...

 

昨日の日中いきなり大出血、塊も出る事態、

本当はあまりよろしくないのかもしれませんが(感染予防という意味で)

職場だったこともあり、とっさに多い日用のタンポン入れました。

でも、タンポン+夜用の厚手のナプキンを当てていたにもかかわらず、

それらを貫通し、服も汚す...。といった危機にアセアセ

 

幸い、軽い頭痛はあったものの、腹痛や貧血による気分の悪さみたいなものはなく、

何度か着替えたりトイレに往復しながら勤務しました。

お昼に念のため、鎮痛剤は飲んどいたけど。

 

さすがにバタバタして、私の様子が周りから見ておかしいだろうな、と思ったので、

(しかも私の仕事は対人援助職なので、無断で席を外すわけにもいかない)

 

職場の周囲の方々には、

 

”婦人科系のトラブルで先週処置することがあったのですが、今日急に出血量が増えてバタバタしてます汗

 

とお伝えしました。

みなさん察してくださり、協力してくださいました(申し訳ない...ガーン)

 

オブラートには包んでいるけど、間違っちゃいない言い方ですよね、これ...。

もし、同じような状況で周囲への伝え方に悩んでいる方いらっしゃったら、よかったらこの言い回し、使ってください。

婦人科系のトラブルで処置って、流産手術に限らず、

内膜症、子宮筋腫、ポリープ...いろいろな疾患や症状でありえますよね。

 

塊も、小さめの手の(幼児ぐらいの)こぶし大のがドゥルンって出て、

今までにない経験アセアセ

息子を出産したときの悪露でもこんなのなかったぞー!!

 

なんとか勤務を終えたものの、正直このまま息子のお迎え行って保育園の床汚しでもしたらどうしよう...

次の日の朝イチで診察予定だけど、この出血量ほっといてよいのか!?

 

心配になったので、退勤しながらかかりつけの婦人科に電話。

念のため、診療時間外だけど診察してもらうことにえーん

息子のお迎えは間に合わないので、夫に2時間仕事を早退してもらって代わってもらいました。

(間に合ったとしてもあの出血の状況でチャリ漕いでお迎え行くのは不安すぎたあせる

 

結果的には、問題なし。

 

子宮の中きれい、卵巣の腫れもなし。

溜まっていたものが一気に出たのだろうということでした。

あとは、子宮内の傷のカサブタ的なやつ?が剥がれたみたいです。

 

出血が落ち着くまで、子宮収縮剤を再開(そして、量も1日2回だったのが3回に)することになりました。

 

本来は翌日が1週間後の診察でしたが、

特に問題なければ、もう診察なしでよいとのこと。

 

ついでに血液検査の結果や、流産手術時の病理検査(胞状奇胎かどうかの検査だと思われます)

の結果を聞きました。

 

そちらも特に問題なしでした。

 

子宮収縮剤が終わったのが一昨日の朝で、

昨日いきなり大出血だったので、多分薬切れたのが影響あるんじゃないかな?(私の推測ですが)

 

昨日の夜から収縮剤再開したのですが、見事に大出血はおさまりました。

通常の生理ぐらいの量になっています。

ただ、昨日の出血がトラウマなので、今日はパンツ代わりにおばあちゃんのオムツ履いてます。

オムツにナプキンあててます...

 

そう、このオムツは、息子妊娠中に、私の母が、

「何かあったとき(突然の破水など)」用に、90代の私の祖母が履いてるやつを数枚くれたやつ。

 

結局息子妊娠中には使いませんでしたが、

まさかこのタイミングで役に立つとは...

おばあちゃんのオムツ、めっちゃ心強いです。そして意外と?快適!!

 

正直なところ、流産確定した日や手術当日のダメージよりも、

昨日の大出血の方が精神的にきつかった...えーん

本当に焦りました。

 

今日は土曜日。今息子と夫はプールに行ってます浮き輪

しばしのんびりさせてもらおう...ニコ