長所伸展法と短所改善法 〜タモリさんは反省しない〜 | 社交防衛術
長所伸展法と短所改善法
~タモリさんは反省しない~


社交防衛術・夢太郎です。


長所伸展法と短所改善法がありますね。


それぞれ要所要所で、使い分ければ良いと思いますが、私は基本的には長所伸展法が良いと思っておりまして。


長所伸展法はやってて楽しいのですが、短所改善法はなかなか上手く行かないのでシンドイし時間がかかります。


私の経験ですが、長所伸展法でやってると自然と短所も改善されていきました。


空手の組手競技の時、私は左ひざが弱いので『中段逆突き』という沈み込んでヒザに負担のかかる技が苦手でした。


なので『吸いこみ』という足に負担の掛からない上段のカウンターを得意技としました。


当時先輩から『上に行こうと思えば中段逆突きはいるぞ』と言われ、短所改善法で随分と練習したのですが、やってると周りの人からも『あーでもない、こーでもない』と言われるし気持ちも乗りません。


ある時、いいともでタモリさんが『俺は反省はしない』と言ってたのを聞いて、私も短所は諦めました(笑)。


そうこうして長所伸展法でやってると人からもイイねと言われて調子づきます。


で、波に乗ってやってると色んな気づきも起きて、いつのまにかその中段逆突きも出来るようになっていました。


いつのまにかコツをつかむんですよね、あれ。


なので上段と中段、二つのカウンターを使い分けれる様になって随分と組手競技が良くなりました。


ということで成長の基本スタンスは長所伸展法をオススメする次第です。




{3155A4C5-B51B-4A4A-B48B-07ED63F5FEF9:01}


=========
Fine (^-^)/
=========