①茨城御岩神社と酒列磯前神社巡り「御岩神社登山編」 | 世良☆笑羽(しょーう)の占いを活用して開運しちゃいましょう〜

世良☆笑羽(しょーう)の占いを活用して開運しちゃいましょう〜

占いで開運相談。

どう進むべきか?どう行動していいかわからないというあなたに、
占いというツールを使って、
あなたの本来の性質から現実的にどう行動すると開運するかという方法をお伝えしています。

11/14(火)に、
ご縁あり、
御岩神社と酒列磯前神社へ
参拝させて頂きました。

大洗神社も写真だけ撮りました。




三茶のばぁばこと仙道佳子先生と、

伊集院洋子先生と、

いつもお世話になってるNご夫妻の

5人で行って参りました!!





御岩神社。




まずは、
私の精神修行の話しから驚き

次回は「②参拝編」
「③酒列磯前神社」へと続きます。



(HPより)



拝殿は歩いてすぐのところにあるんですが、
(グレーの部分の道)


頂上まで行くと険しい山道だよ。
(赤色の部分)
と言われてたけど、



そんな大したことないないだろーと
高尾山位のハイキングだろーと、
高を括ってたら、

ほんとに険しい割と急な山道だった滝汗


1.5人分しか通れない位の道幅で、
足元は木の根っこの入り乱れた坂道。

横側は、草や木々の山の斜面驚き


足元取られてヨロっとしたら
完全に斜面に落ちる笑い泣き


味わったことのない緊張感でした泣




前々日の雨で、
まだ地面も少しぬかってて
滑りやすい所もあって、
意識緊張でした真顔



もうこれは、修行!
いや、苦行!!


足元を見てないと危険なので、
景色を楽しむなど、全くなく、
なので、登ってる写真は一枚も撮れてません無気力


一枚だけ仙道先生が撮ってくれました。


これはもう頂上近くで

まだ道幅も広くて、

登りやすい道なので、

写真が撮れたんだと思います。

仙道先生、ありがとうございます!



途中で下山してる方々に

上の様子をきくと、

まだ半分かなー?とか、

もう少しあるかなー?とか、

まだまだかなー?とか教えて頂き、



やっと頂上の文字が!!!

まだもう少し上なんですけどね凝視

ここまで来るとあと難所は1箇所とかで、

もうゴールは見えてる!!



ゴール!!



山頂は気持ちよい見晴らし✨✨





お天気もよく、清々しさを感じました。





私の服装が舐めてるよねあせるあせる

よく調べずに行ってしまった典型です笑

皆さん、登山の服装装備でした!




しかし、まだ下山がありチーン

下山は途中から別ルートで、
ちょっと広めの道。

けど、今度はゴツゴツの石の坂悲しい

石が動かないのを確認して、
下山も一歩一歩。


そして、なにより、
トイレの看板は途中にあったけど、
「ここから15分」と
登山とは反対側に向かっていく感じ無気力


下山してパンフレットを見たら、
山中にトイレはありません。と真顔



とりあえず下山まで
トイレの事なぞ考えてはいけない!!
という神経ゲーム。



結局、御岩神社のお参りは、
全部で3時間かかってしまった。


(SNSでは片道40分位とあったけど、
それは慣れてる人の話しだというのは
あとでわかる事でした悲しい)

けど、パンフレットでは
ちゃんと1時間と書いてあった泣き笑い



この写真は下山して

ほんとに無事に帰ってこれて、

ホッとしてる表情です爆笑





山頂まで行きたい方は、
一才でも早い方がよいかも笑

私自身、全く運動しないデスクワークの人でも
こんな軽装でもいけたので、

足腰自信なくてもいけるはずですキョロキョロ


下山の時にすでに左太ももが
ピクピクしてました泣き笑い
翌日は子鹿でした(笑)
筋肉痛は左太ももだけでした。
(ギックリ腰持ちなので、左足がかばって
歩いてるということが、わかりました)

 
けど、昔は競輪選手のような鍛えられた
太ももだったんだけどなぁー笑
弱くなったもんだ。

体を鍛えなければ!!!






山登りという、精神修行中は、

無事に生きて帰ろう!
怪我をしてはいけない!
人にご迷惑をかけないように!

そんな必死な思いしかなかったです。


これは物欲ではなく、
無欲なのかな?と。

煩悩の塊なので、
無欲とは、、、を体感してきました。



…………………………


次回は、
御岩神社の境内など「②拝殿編」です。

その次は、「③酒列磯前神社」と続きます。


酒列磯前神社は、
二男の友達が権禰宜をされてて、
私はご縁ある神社です。





とりあえず、自分の精神修行の回でした凝視


御岩神社



お読みいただきましてありがとうございました。
感謝いたします。


次回へ続く

世良笑羽